• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月17日

姫路城天守に登る(所要時間記録)

姫路城天守に登る(所要時間記録) 皆様ご無沙汰しておりました。(3週間ぶりのブログです)
このところブログ作成の余力の無い日々が続いてましたが、多忙な日々も少し落ち着いて参りましたので、ひと月以上前の姫路城訪問時にブログ作成を目的に撮影した写真をご披露させていただきます。


もともとは姫路城の天守内の見どころをいくつか紹介するブログを想定していましたが、そこまで丁寧な内容のブログ作成に割く時間が無いので、大手門から天守閣の一番上に登って大手門に戻るまでに、どれくらいの時間が要するかをご紹介する流れとさせていただきます。
これから姫路城訪問予定の方のご参考になればと思います。
※写真をお見せするのが主になったダラダラ内容です。お許しください。



6時頃岐阜を出発して、途中2ケ所の休憩をはさんで3時間余りのドライブで姫路城前の大手門駐車場に到着。もちろん駐車場もガラガラ


大手門駐車場 9:30出発


堀沿いを歩いて大手門に向かいます


堀の橋を渡ってその先が大手門
ここで9:37


大手門を過ぎると正面の三の丸広場の向こうに天守が見えます。


写真撮影に時間をとります


大手門から5分もかからず入城口にたどりつきますが、10分くらいの写真撮影と入城券の購入などで、ここ入城口を
9:50に出発


全体図です


菱の門


菱の門を過ぎると三国堀の向こうに天守が見えます
ここは撮影スポットで高いカメラを持った人が停滞(笑)してます

いの門、ろの門を過ぎて


有名な「はの門南方土塀」
ここで9:53


どんどん先に進みます


にの門9:55


にの門は天井が低い


ほの門を通過して天守の横にたどりつきました


いよいよ天守内に入ります


天守内は土足厳禁なので、履物を入れるポリ袋をもらいます


履物を入れた袋を手にいざ入城 
ここで10:00


さすがに暗い(ここはたぶん地階)


地階から1階に上る


一階から階段を見下ろす


1階をぐるっと回って2階への階段に移動する


2階への階段。この階は天井が高いです。
まだ早い時間なのでスムーズに進む。観光客が多いと、階段の手前で混雑します。


2階の階段出たところ


3階へ上る
言うまでも無いことだが現存するお城にミニスカートで来てはいけない。デートで来たカップルの女子にミニスカートが多い傾向(ヤン坊の経験値)
若い子のお城は千葉のアレをイメージしてミニスカで来るのか?


3階から階段を見下ろす。傾斜が大きいがこの写真ではわかりにくい


3階から4階へ向かう階段
ここまで来ると、いま何階に居てあと何階登れば一番上にたどり着くか誰も把握していない。ひたすら傾斜のある階段を登る。そして、運動不足の人間は汗だくになる(笑)


4階の上り階段(手前)と下り階段(奥)


4階から5階に上ります
手前に見える丸い柱は「東大柱」(姫路城大天守を支える2本の大柱のうちの東側の柱です。5階までの1本柱)


5階から6階(最上)へ


あの光の向こうに最上階の6階が!
※右に西大柱も写ってます


6階(最上)の出口


到着10:13


6階に祭られる御祭神
※いまこの写真を確認したら右の方にミニスカ姿の外国人が!この短いスカートは上る途中でかなりの出来事があったに違いない!


同じ2シリーズ乗りのharkさんにインスパイアされたので、外国人観光客に見られながら、二礼二拍手一礼にてご挨拶して参りました。


せっかくなので最上階からの眺望を披露します


↑西側

↑南側

↑東側

↑北側


最上階の滞在7~8分


10:21に下り開始



下りは、下り用の階段になります。
※観光者のための製作された感じです。詳しくはウェブで。


下りの順路には展示物があり、それらを見ながら進みます






ポリ袋回収場所に到達して、土足厳禁が終わりとなります。
10:28

天守に入って出るまで、約30分。




本丸前の広場に向かいます


本物の城は迫力満点!重機も無い江戸時代によくこんな大きな建造物を建設したものです!


年賀状用の家族写真をここで撮影


白いのがわかりますか?


入場口に戻りました10:41

大手門には10:47くらい戻りました。

ペースはゆっくり、写真撮影もそれなりに行い
所要時間は1時間10分くらい


知り合いで姫路城に行った人が何人かいますが、混雑して大変だったという話ばかりを聞きます。それを踏まえて9時~9時半の入城を目指して岐阜を早出して良かったです。このあと、姫路市内で食事をして神戸経由で帰宅しました。

神戸でおいしいパン屋を見つけましたが、それは別のブログで紹介します。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2018/10/28 14:06:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

線香花火🎇
けんこまstiさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

昼飯✨
とも ucf31さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年10月28日 16:15
ヤン坊さん、
黄色の車乗りの人も、ここに行きたいと言ってました
コメントへの返答
2018年10月29日 7:52
その方は、決算で忙しくてみんカラのブログはご覧にならないと思います😄
一緒に姫路に行くときに教えてあげてください。

ところで、混雑した夏の昼間の時間帯はデートで来たミニスカップルが増えます😅(彦根城、松本城、犬山城での経験値)
目のやり場に困るので、スカートの少ない冬に訪問ください😁
2018年10月28日 21:43
こんばんは~♪
姫路城・・バトルキャッルですよね(*^-^*)
自分は・・新横駅~歩きましたが
感動の防御城。。改修前のインプですが
楽しめました~(●^_^●)
コメントへの返答
2018年10月29日 7:56
梵天布+さん、おはようございます!
コメント有難うございます。

そうですね。
今回は駆け足訪問だったので、次回は駅前からゆったりと城下町の配置を認識しながら散策したいですね。
2018年10月29日 23:05
こんばんは

姫路城は県内だけど
改修後はまだ登ってない・・・

そういえば自衛艦の艦内も急な階段で
女性はスカートだと苦労してましたね
コメントへの返答
2018年10月30日 19:03
オフアクシスさん、コメント有難うございます。

近いといつでも行けると思って、行く機会を失いますよね。
今回は白いうちに見たいという知人の希望にのって行ってきました😄
が、正直なところ
白い!
って感じは受けなかったです。
そういう意味ではもっと早く行くべきだったかもしれませんね😅

護衛艦の艦内のラッタルを登り降りする見学とは、ワンランク上の見学ですね!
私にはヨダレものの見学です。
そんな時に前を登るスカート女子がいたら血圧マックスですよ😆

プロフィール

「Aちゃん、こんばんは。残念ながら讃岐うどんとは真逆のコシの無いうどんです。でも、美味しいのは間違い無いですよ!」
何シテル?   03/21 21:08
ヤン坊☆です。1964年生まれのオッサンです。 クルマの運転が大好きです。 岐阜県から名古屋市に電車通勤していて、愛車には週末にしか乗れてません。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

土日(3月22、23日)の日記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:25:23
◯ミカ シティパーキング実写版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 11:33:06
岐阜市役所前の鰻の与助さんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 17:28:03

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW 2シリーズ グランツアラー218d Mスポ。(2016年~) 電車通勤なので、週 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
買う買う詐欺師を卒業することになりました。 早くビール&トゥをマスターしたいです。 諸 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 愛妻号 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
普段は家内が通勤、買い物に使ってます。 私も休日の近場移動はこちらを運転。 このフィ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation