• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤン坊☆のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

ナゴヤドーム ビール売り子 ヨシミちゃん 20180925(前編)

ナゴヤドーム ビール売り子 ヨシミちゃん 20180925(前編)ひいきにしているビール売り子のヨシミちゃん(アサヒスーパードライ担当)。
赤いユニフォ-ムに黄色のヒマワリの髪飾りが目印!
残り試合も少なくなってきていますが、ナゴヤドームのビール売上げ年間ナンバーワンを目指して頑張ってます。

頑張れ、ヨシミちゃん!



ということで、ヤン坊は今シーズン13回目となるナゴヤドームでの野球観戦。
ドラゴンズが弱いので、今日は試合観戦でなく完全にヨシミちゃん観察(ストーカー)の日となってしまいました。我ながら怖いです(汗)
ヨシミちゃん本人が見たら確実にドン引きされそうですが、ここまで来たらあとには引きません。前進あるのみ!(いったい何の前進?)



まずは訂正があります。
過去のブログ「ナゴヤドーム20180811(ヨシミちゃん編)」において、ヤン坊の「観察」から割り出したヨシミちゃんの “営業エリア”(ヤン坊推定)を図示しましたが、どうやらそれが間違っていました(汗)。実際はそれよりも広い範囲を動き回ってます。更に「基地」と呼ばれる売り子ちゃんたちの拠点となる場所も(前回の来場の際に)気が付きました。

黄色の枠内がヨシミちゃんの“営業エリア”(ヤン坊推定)。そして、赤い矢印の先の赤丸が「基地」の場所。ここを拠点として場内を移動する売り子ちゃん。凄い移動距離です。

実際の写真で見てみましょう。基地のあるのはこのあたり。バックスクリーンの左側。

家庭用ビデオカメラの高倍率ズームで寄ります。子供の運動会用に買った健全な機器が、いまではストーカーに欠かせない悪(?)の機器と化してます。

この47番通路の横に売り子ちゃんの基地がある。
一昨日、2回目に会えたときに撮影させてもらえたのがこの場所や。


黄色のリボン?ヨシミちゃんや!
更にズームアップ。

お客さんと記念撮影している。やっぱりヨシミちゃんは人気者やね。

しかし冷静に考えて、こんな写真を撮影してブログにあげていては、気持ち悪がられるな(涙)
※25日時点、ヨシミちゃんはヤン坊のブログを知らない。
繰り返します。ここまで来たらあとには引きません。前進あるのみ!(どこに前進?)



さて、今日は18時10分くらいにドーム入り。運よく着席後10分もしないうちにヨシミちゃんに会うことができました。(一昨日からラッキーが続く)

私にビールを注いだら、一気に階段を駆け下り、お客様を探しながら上がってきます。

野球観戦の前半はビールが売れる。次々とビールを注いで、なかなか近づいてこない。

来た来た。右に左に視線をめぐらす。アカン逆光やな。

ブレる(悲)

直後。横のお客さまに気が付いてビールを注ぐ。とにかく視野が広い!サッカーの中田といい勝負。


ということで、前編はここまで。

ヨシミちゃんのアップ写真の無い展開でしたが、このあと暴走するヤン坊はたくさんの写真を撮影することができましたので、中編(ヤン坊暴走編)。後編(ヨシミちゃん反撃編)に分けてご紹介します。


業務連絡。Aさま、Aさま。今日の『歯型』をアップします。点数プリーズ!




Posted at 2018/09/27 19:17:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナゴヤドーム | 日記
2018年09月23日 イイね!

ナゴヤドーム ビール売り子 ヨシミちゃん 20180923

ナゴヤドーム ビール売り子 ヨシミちゃん 20180923ひと月振りのナゴヤドーム。
ヨシミちゃんのビール売り子の卒業まであと1週間。
“ストーカー”ヤン坊はひと月前に押さえた30日の最終戦に加えて、今日23日、そして25日と28日のチケットを入手できましたので、ヨシミちゃんの雄姿をたくさん記録できることとなりました。

(アップが遅いのが常習化してますが、ナゴヤドームに行くペースが早いので、とりあえずなりふりかまわずブログ作成するつもりです)



チームが弱いので野球観戦の人気が無くて、シーズン券をいただく機会が多いです。ご提供くださった皆様には感謝の言葉しかございません。特にL社のY様にはたくさんご提供いただき、本当にありがとうございます。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。




今日は、T社のS様からお誘いをいただきました。初めての3塁側、前から5列目。
ここはヨシミちゃんの「販売エリア」の真反対。

持参した家庭用ビデオを高倍率にしてヨシミサーチ始め!
おっ、いたいた。黄色のひまわりを見つけた!


さっきの写真でいうとこの黄色丸のところ



家庭用ビデオのズームは凄い!(そっちかよ)
試合開始1時間前の風景。相変わらず凄いペースで移動してますが、このブログではそこの凄ワザ紹介は割愛します。

ということで、グラウンドの真反対にいるヨシミちゃん。ビデオカメラではよく見えるのだが、やっぱり会いたい。我慢ができなくなったヤン坊は、外野までヨシミちゃんに会いに行きました。

バックネット裏は通れないので、一旦グランドの外通路に出て、外野をめざします。適当な入り口から入ったら偶然そこにヨシミちゃんがいた!彼女は私の姿を見つけると、いきなりビールをカップに注ぎ始める。以心伝心(笑)


そのときの写真が「何シテル?」に投稿したこの写真。

この先の階段を登ったところで出くわす。何たる幸運。僕らは出会う運命だったんだね。ヨシミちゃん!(ストーカー特有の勘違いと同じやね)
そして、ヨシミちゃんとの今日のコンタクトはこれにて終了と覚悟したのだが、運よくもう一回会えたのである(涙)


ビール売り子ちゃんの撤収時間となる8回表。別の用事で外野裏付近の通路を歩いていたら、ヨシミちゃんを見つける。
基地と呼ばれるところに入るヨシミちゃん。アカン撤収か(涙)と思っていたら、ヨシミちゃんが基地から出てくる。
「飲める?」(ストーカー)
「もちろん!」(ヨシミちゃん)


今度は47番通路のところでビールを注いでもらう。
アレ!いつも注いでもらうときと違う感じ?

照明が順光や!

シートに座っているとグラウンドを背中にするヨシミちゃんは逆光やけど

ここなら順光で、ええ写真も撮れるわ!

ありがとうヨシミちゃん。明後日は1塁側のシートやで頼むで!
(エロオヤジは何を頼むのか?そうそう、カープファンのカンチさんから、ツマミも買いなさいと言われてた)

というわけで、思わぬ「2回戦」があってラッキーな日でありました。


次の観戦は25日。仕事が忙しいので何時に到着できるのか心配(汗)
だが、“ストーカー”ヤン坊は必ず行きます。まっててくれヨシミちゃん!
Posted at 2018/09/25 13:50:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナゴヤドーム | 日記
2018年09月22日 イイね!

コストコパイン20180922

コストコパイン20180922これは、2018年7月15日~2019年7月14日までの1年間で、何個のコストコパインを買うかのどうでもいい記録です。




2018年9月22日コストコには11時半ころに到着。
今日は午前の用事をすませてから会社に出社するので、出社前に給油と買い物をしました。








4個購入(うち3個は贈答用)
@399円

累計22個


その他に会社の従業員さんに頼まれたものが以下2点。

定番のペーパータオル 160シート/12ロール
2498円


こちらも定番のディナーロール 1350g
458円
我が家の冷凍庫にも常備されてます。



コストコで売っていた商品の紹介(税込金額)



危うく衝動買いしそうになった(汗)
今日もこの一点の紹介です。



さて、今日はお昼のコストコでしたので、久しぶりにアレを食べることにしました。

フードコートの行列に並びます。

お目当てはコレ

ホットドッグ(ソーダ付)
180円

ご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単にホットドッグを購入してから食べるまでを紹介します。実は、ヤン坊はコストコのホットドッグを食べるのは何年かぶりなので、これから紹介するのが正しいかどうかよくわかりませんので、どうかそこはご寛大にお願いします(汗)



銀紙で包まれたホットドッグはカップに入れて渡されます。


銀紙を開いて、ザワークラウト(キャベツの漬物)をのせます。


たっぷりのせて


ケチャップ

マスタード

レリッシュ(ピクルス)をのせて今日は出来上がり。すべてかけ放題、載せ放題!
トッピングは、この他にオニオンもありましたが、久しぶりのホットドッグだったのでのせ忘れました。

それから、ソーダ(ドリンクバー)コーナーでカップにコーラをたっぷりと注いですべての作業が終了です。店内には食べるスペースもありますが、混雑しているのでクルマのそばでいただきました。


180円。久しぶりに食しましたが大満足!
ソーダ(お茶もあり)は飲み放題なので、ホットドッグ食べて飲み物飲みきってから買い物して、帰る直前に飲み物を再度注いで帰るかたもいらっしゃいます。とにかくお徳なコストコホットドッグ。

最後にAさま向けの写真をアップして終わりとします(笑)

「Aさま、思いきりの悪い歯型で済みません。まだまだ修行が必要です(涙)」
Posted at 2018/09/24 16:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | コストコ | 日記
2018年09月17日 イイね!

姫路城天守に登る(所要時間記録)

姫路城天守に登る(所要時間記録)皆様ご無沙汰しておりました。(3週間ぶりのブログです)
このところブログ作成の余力の無い日々が続いてましたが、多忙な日々も少し落ち着いて参りましたので、ひと月以上前の姫路城訪問時にブログ作成を目的に撮影した写真をご披露させていただきます。


もともとは姫路城の天守内の見どころをいくつか紹介するブログを想定していましたが、そこまで丁寧な内容のブログ作成に割く時間が無いので、大手門から天守閣の一番上に登って大手門に戻るまでに、どれくらいの時間が要するかをご紹介する流れとさせていただきます。
これから姫路城訪問予定の方のご参考になればと思います。
※写真をお見せするのが主になったダラダラ内容です。お許しください。



6時頃岐阜を出発して、途中2ケ所の休憩をはさんで3時間余りのドライブで姫路城前の大手門駐車場に到着。もちろん駐車場もガラガラ


大手門駐車場 9:30出発


堀沿いを歩いて大手門に向かいます


堀の橋を渡ってその先が大手門
ここで9:37


大手門を過ぎると正面の三の丸広場の向こうに天守が見えます。


写真撮影に時間をとります


大手門から5分もかからず入城口にたどりつきますが、10分くらいの写真撮影と入城券の購入などで、ここ入城口を
9:50に出発


全体図です


菱の門


菱の門を過ぎると三国堀の向こうに天守が見えます
ここは撮影スポットで高いカメラを持った人が停滞(笑)してます

いの門、ろの門を過ぎて


有名な「はの門南方土塀」
ここで9:53


どんどん先に進みます


にの門9:55


にの門は天井が低い


ほの門を通過して天守の横にたどりつきました


いよいよ天守内に入ります


天守内は土足厳禁なので、履物を入れるポリ袋をもらいます


履物を入れた袋を手にいざ入城 
ここで10:00


さすがに暗い(ここはたぶん地階)


地階から1階に上る


一階から階段を見下ろす


1階をぐるっと回って2階への階段に移動する


2階への階段。この階は天井が高いです。
まだ早い時間なのでスムーズに進む。観光客が多いと、階段の手前で混雑します。


2階の階段出たところ


3階へ上る
言うまでも無いことだが現存するお城にミニスカートで来てはいけない。デートで来たカップルの女子にミニスカートが多い傾向(ヤン坊の経験値)
若い子のお城は千葉のアレをイメージしてミニスカで来るのか?


3階から階段を見下ろす。傾斜が大きいがこの写真ではわかりにくい


3階から4階へ向かう階段
ここまで来ると、いま何階に居てあと何階登れば一番上にたどり着くか誰も把握していない。ひたすら傾斜のある階段を登る。そして、運動不足の人間は汗だくになる(笑)


4階の上り階段(手前)と下り階段(奥)


4階から5階に上ります
手前に見える丸い柱は「東大柱」(姫路城大天守を支える2本の大柱のうちの東側の柱です。5階までの1本柱)


5階から6階(最上)へ


あの光の向こうに最上階の6階が!
※右に西大柱も写ってます


6階(最上)の出口


到着10:13


6階に祭られる御祭神
※いまこの写真を確認したら右の方にミニスカ姿の外国人が!この短いスカートは上る途中でかなりの出来事があったに違いない!


同じ2シリーズ乗りのharkさんにインスパイアされたので、外国人観光客に見られながら、二礼二拍手一礼にてご挨拶して参りました。


せっかくなので最上階からの眺望を披露します


↑西側

↑南側

↑東側

↑北側


最上階の滞在7~8分


10:21に下り開始



下りは、下り用の階段になります。
※観光者のための製作された感じです。詳しくはウェブで。


下りの順路には展示物があり、それらを見ながら進みます






ポリ袋回収場所に到達して、土足厳禁が終わりとなります。
10:28

天守に入って出るまで、約30分。




本丸前の広場に向かいます


本物の城は迫力満点!重機も無い江戸時代によくこんな大きな建造物を建設したものです!


年賀状用の家族写真をここで撮影


白いのがわかりますか?


入場口に戻りました10:41

大手門には10:47くらい戻りました。

ペースはゆっくり、写真撮影もそれなりに行い
所要時間は1時間10分くらい


知り合いで姫路城に行った人が何人かいますが、混雑して大変だったという話ばかりを聞きます。それを踏まえて9時~9時半の入城を目指して岐阜を早出して良かったです。このあと、姫路市内で食事をして神戸経由で帰宅しました。

神戸でおいしいパン屋を見つけましたが、それは別のブログで紹介します。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2018/10/28 14:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年09月08日 イイね!

コストコパイン20180908

コストコパイン20180908これは、2018年7月15日~2019年7月14日までの1年間で、何個のコストコパインを買うかのどうでもいい記録です。


しかし、こんなブログでもイイねをつけてくださるお優しい皆様がいらっしゃるので、感謝の印(?)にコストコの他の商品の情報も合わせて紹介することにしました。



2018年9月8日コストコには18時ころに到着。
土曜にコストコによく寄っているのは、いつも電車通勤で通う会社に土曜だけはクルマで出社しているので、その帰りです。




1個購入
@399円

累計18個



今日はパイナップルの他にもいくつか購入しました。


○黄金桃
○チーズのり巻
○JAGABEE 12個パック





黄金桃はあまり出回らないシロモノ。安くて旨い。見つけたら迷わず買う。


チーズのり巻はディスカウントなので迷わず購入。
みん友のきっきさん推奨のチーズのり巻。食べ始めるとやめられない。止まらない。

JAGABEEもディスカウントなので。ヤン坊はディスカウントに弱い。
カンチさん、ナゴヤドームではJAGABEEつまみにビール飲んでます!(本当はウィンナーメガ盛りが食べたい)



コストコで売っていた商品の紹介(税込金額)



寒冷地の方にオススメかも。
今日はこの一点です(汗)



さて。コストコによく行くヤン坊は、極力カートは使用しません。
コストコのカートは大きくて、店内の移動には邪魔です。


で、どうするかというと、店内に積み上げてあるカラ箱を確保して、欲しいものを入れていきます。大きいカートは機動性が悪いだけでなく、余分なものをじゃんじゃん入れてしまいますが、手に持つ箱なら、重くなってくると購買意欲が低下します。みなさんもご参考に(笑)




この状態で店内を移動し、会計後もこのまま持ち歩いてミニバンまで運びます。楽チンです。
Posted at 2018/09/24 09:51:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | コストコ | 日記

プロフィール

「Aちゃん、こんばんは。残念ながら讃岐うどんとは真逆のコシの無いうどんです。でも、美味しいのは間違い無いですよ!」
何シテル?   03/21 21:08
ヤン坊☆です。1964年生まれのオッサンです。 クルマの運転が大好きです。 岐阜県から名古屋市に電車通勤していて、愛車には週末にしか乗れてません。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

土日(3月22、23日)の日記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:25:23
◯ミカ シティパーキング実写版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 11:33:06
岐阜市役所前の鰻の与助さんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 17:28:03

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW 2シリーズ グランツアラー218d Mスポ。(2016年~) 電車通勤なので、週 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
買う買う詐欺師を卒業することになりました。 早くビール&トゥをマスターしたいです。 諸 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 愛妻号 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
普段は家内が通勤、買い物に使ってます。 私も休日の近場移動はこちらを運転。 このフィ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation