• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤン坊☆のブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

広島出張20180720

広島出張20180720このたびの西日本を中心とする豪雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。



今日は広島へ出張です。
(広島のTakezo-さん、来ましたよ~)

半月前に決まっていた広島のお客様先での打合せ。その後の災害発生で中止になるかと思ってましたが、延期されることなく今日の出張となりました。

岐阜を始発で出発して9時には広島です。

駅手前でMAZDA ZOOM-ZOOM スタジアムがお出迎え

お客様からお伺いした話では、災害の被害のほとんどを報道からしか知ることのできない身から言えば、想像以上のかなりの被害が発生しています。

広島に行って、(私の)聖地である呉に行ったり、グルメを満喫し、それをブログにあげるなどもっての他だと痛感。




打合せが早々と終わったからと
昼から飲むのもイカン

ビールのおかわりなど、考えられない!

なので、そちらのネタは書きません(嘘つき)(汗)


前回のブログではナゴヤドームのことを書いたので、ドラゴンズファンから見た広島について報告します。
とにかく赤い、カープの赤ばかり

ペコちゃんも赤い



駅の改札も赤い


赤いコーラも広島やん

グッズ売り場も多い

デパート、駅、色んなところにある
名古屋では、こんなにも無い。




グッズも山のよう。カープファンでないが欲しいのもあり。
熱気が違います。

この日はカープの試合日
試合日は駅の売り子さんたちは皆、レプリアユニフォームを着用。

こちらも

あちらも


お土産の生もみじを買ったにしき堂のKちゃんに聞くと、にしき堂はお店支給。
(Kちゃん可愛いかった。モザイクなのが逆に罪悪感)

もちろん、カープのユニフォーム着用のファンもあちこちで普通に目撃。
(名古屋駅では、ほぼおらんわ。試合開始6時間前やで)


結論
広島のカープ愛が凄かった!

名古屋人、あかんで。
こりゃ、天と地ほどの違いがあるでよォ(名古屋弁)

ドラファンとして、大きな敗北感を抱いて広島を後にしました。
皆、せめてユニフォーム着用せえよ!

※この日は土用の丑の日でしたが、広島ということで有名店の穴子飯をお土産にゲットしたことや
帰宅して美味しくいただいたことも割愛します(嘘つき)




ひと月半前にも広島にお伺いしてますが、今回の訪問ではリュック姿のボランティアさんの姿も多く見ました。被害に遭われた皆さんが、1日も早く復興されることを願うばかりです。
Posted at 2018/07/29 14:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年07月18日 イイね!

ナゴヤドーム20180718(後編)

ナゴヤドーム20180718(後編)まずは、後編まで読んでいただいた皆様に御礼申し上げます。
みんカラなのにクルマネタ、もっと言えば自分の愛車ネタはほぼ無い状態で御付き合いいただき感謝です。

それでは、後編いきます。




今シーズン7回目のナゴヤドーム

大曽根駅から、暑さに耐えながら歩き
やっと
なんですが
もうひとつ観戦前の行事がありました。

レプリカユニフォームの着用

3年前、久しぶりにナゴヤドームで観戦したときに驚いたのは
ドームの行き帰りで他球団のユニフォーム着用者の方が
ドラゴンズのユニフォーム着用者より明らかに多いことです。

特に、カープ戦、タイガース戦だと
ここは本当に名古屋か!
と思わせるほどの違いがあります。

知人の熱狂的なドラゴンズファン(ドラキチ)に聞いたところ、
ナゴヤドームでは普通の光景だそうです。
皆、ドームで着用して、ドームで脱いで帰る。
これが名古屋流(?)

名古屋人は他の地方の方と比べてシャイなのでしょうか?
残念です。

そうは言いながらも、私も会社から着用するわけにいかないので
他のシャイな名古屋人と同様に着用はドームになります。


着用しました
いまさら説明必要ないかと思うけど
背番号53番
亀澤恭平選手
(岡山県出身、内野手)
推し



お待たせしました!
中日×広島戦





観客席があかーい
カープファン凄い!


今日は亀澤選手も先発出場(イイね!)

そしてようやく

最高気温39℃を記録した今日
野球観戦以上に楽しみにしていたこれに
ありつくことができた。

至福の時間

ヤン坊はいつもビールを買う
売り子さんを決めている(アサヒスーパードライ)

ナゴヤドームビール売り子の売り上げ1位、2位を争うYちゃん
今年の上半期は見事売上1位を獲得!

いつも最低3杯はいただきます。
が、
今日は2杯


2杯目

今日はビールが売れて、売れて
Yちゃんは、待てど暮らせどやって来ない(涙)
歩く先から売れてしまう



ここで教訓
暑い日の野球観戦で、
たくさんのビールを飲みたいなら
特定のビール売り子はいうに及ばず
特定のビール銘柄にこだわっていては
飲みたい量は飲めん


Yちゃんのことは、いずれブログで紹介する機会があると思うので
ここまでにして



試合途中で行われる
ドアラのバック転チャレンジも無事成功


チアドラゴンズから祝福を受けるドアラ

試合も中日5-0広島
完封勝利



万歳万歳


放送席、放送席
ヒーローインタビューです


5杯いけたであろうビールが2杯しか飲めなかったことを除けば
幸せな試合観戦となりました。



皆、いい気分で家路につく


ヤン坊はユニフォーム姿で家路につく
大曽根駅まではチラチラ「仲間」がいます



乗り換えて東海道本線の快速電車
(シラフではきついか)

この姿で地元の駅に辿り着いたとき
ユニフォーム姿の乗客はわたしひとり(涙)

頑張れドラゴンズ!
皆が誇らしげにユニフォーム姿で帰宅したくなる強いチームになってくれ(涙)

最後になりますが
今回のチケットをくださったL社のI様
どうもありがとうございます。
(また、お願いします!)

Posted at 2018/07/23 18:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナゴヤドーム | 日記
2018年07月18日 イイね!

ナゴヤドーム20180718(中編)

ナゴヤドーム20180718(中編)今シーズン7回目のナゴヤドーム
18時に試合は始まっているので
すぐにでも入場したいところだが

ヤン坊はドームに入る前に寄る場所がある
ナゴヤドームの横にあるイオン



そこで
ビールのおつまみを調達する。

参考までに
ナゴヤドームからのプロ野球戦でのお願いが
■ビン・カン類・ペットボトル・飲食物・アイスボックス類
の持ち込みを禁止する

とありますので、
みなさんご注意ください(汗)



さて、いよいよ入場
今回のチケットはシーズン券なので、
シーズンシート専用ゲートから入ることとする
(参考までにシーズン券は、他のゲートからも入場可能である)


まず手荷物検査を受ける
危険物の検査は当然であるが
ここでビン、カン、ペットボトルの持ち込みは
「阻止」される


「阻止」と言っても幸いなことに没収では無い
手荷物検査の次のエリアに机があって
白とオレンジ色の紙コップが用意されている

ここで、さきほどの飲料を
紙コップに移し替えることで、いわゆる液体の持ち込みは
容赦してもらえる

規則を知らないもの
飲料代を節約したいものは
ここで移し替えを行う
(キミら、あかんで)

大きな声で言えないが
つまみなどは「見逃して」もらえる
(たまたま持っていただけやとは言わない)

そんなこんなで

やっとゲートに辿りついた!
オツカレサマ


チケットにスタンプを押印してもらい入場
ヤッタネ!


さあ移動
あと少しで観戦だ



通路には選手のポスターやモニターが取付けられている
ここ1~2年で追加されたもの
(間違ってたらゴメン)
ドームも観客に喜んでもらう工夫を怠らない


プロカメラマン撮影の生写真販売コーナー
(贔屓の選手の写真を買うため、ここはいつも覗く)


ドーム内のアチコチにあるグッズ販売コーナーのひとつ


飲食品、飲料品はちゃんとドーム内で買いましょう(汗)


ヤン坊は、2年前からドラゴンズのファンクラブに入会してます。
ファンクラブには来場ポイントというサービスがあり
入場したら会員証をポイントチェッカーにかざしてポイントゲット



7回裏までにチャックすればいいのだが
「諸事情」で忘れてしまうことがあり
シートに行く前のチェックは必須!

さぁ、やることはやった

やっと応援席に行ける
ビール、ビール!

後編へと続く
Posted at 2018/07/22 16:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナゴヤドーム | 日記
2018年07月18日 イイね!

ナゴヤドーム20180718(前編)

ナゴヤドーム20180718(前編)3年半ほど前の
とあることがきっかけで
中日ドラゴンズの応援に熱が入るようになったヤン坊。

それから(10年振りの)ナゴヤドームでの
野球観戦が復活して
今シーズンは
過去最多のペースで観戦


7回目となる今日の観戦ですが
わたしのブログでは初紹介になるので
カープ戦が行われるナゴヤドームに
みなさんをご案内しましょう。

ナゴヤドームは名古屋市東区の
名古屋の中心からはやや離れたところに位置

公共交通機関では
主にJRか地下鉄の利用となります。

私は名古屋の勤務先までJR利用なので
最寄のJRの駅から
JRの大曽根(おおぞね)駅下車

大曽根駅の南口
列車の最後尾が南口に一番近い


今日の名古屋は39℃を記録
暑さ対策でクビにタオルを巻く


大曽根駅南口を出て
ここから約15分くらいのウォーキング(?)


線路に沿って南下
歩く 歩く


ガード下まで来たら
線路をくぐって進路は東に
ここからが長い直線


歩く 歩く
試合開始は18時、いまは18時26分
ドームに向かう人もまばら


ようやく正面にドームの屋根が!
一瞬だけ、疲れを忘れる
ホント一瞬だけ
夕方にも関わらず、とにかく暑い


大通りに出て
その大通りを越える歩道橋へ向けて
こんどは北上


右手に見えるドームの屋根が大きく見えてくる
頑張って歩く 歩く


ようやく歩道橋
今日はいつに増して登りの階段が憂鬱


登りきると正面にナゴヤドーム!
あとは、まっすぐ歩けばゴール。

中編へと続く
Posted at 2018/07/22 12:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナゴヤドーム | 日記
2018年07月16日 イイね!

愛知県日間賀島(後編)

愛知県日間賀島(後編)今回の日間賀島行き
今年5月の連休に3家族でBBQをした際に決めました。

行ったことの無い日間賀島に渡り
海の幸をいただき
島を周遊したり
釣りをしたりして
のんびり過ごすのが目的



暑い夏の気候のことはすっかり忘れて決めた日間賀島



島でゆっくり過ごせるベースキャンプとして
【日間賀島 人情あふれる漁師宿 民宿大成】さんの
「【日帰り】海鮮お気軽コース♪」を予約したのが先月

そして
島を訪れた日の気温35℃
結果として、この予約が大正解

利用時間は11~15時
時間に過不足もなく
涼しいお部屋でゆっくりと海の幸を堪能することができました。

いただいた食事は
もずく酢の小鉢(写真を撮り忘れ)から始まり



いきなりのメーンイベントの刺身盛り合わせ



たこ
ここ日間賀島はたこが名物
島に上陸する港にはこんな像がお出迎え







こちらはお子様向けのキッズプレート


いまが旬のイサキの塩焼き


締めのタコ飯
というコース料理

海無し県から来た我々は
新鮮な海の幸をありがたくいただきました。

その後
貸し竿を借りて釣りをするもの
レンタサイクルで島を周るもの
ビールで酔いつぶれるもの(誰だ?)
とそれぞれの楽しみ方で時間を過ごし






行きの海上タクシーの(陸上)タクシーのお迎えを受け
再び海上タクシーで帰路につきました。
(向こうに見える白い船体は定期便)

さて、このブログを見て
日間賀島に行ってみようと思った方に一番お伝えしたい情報は
大成さんからご手配いただいた海上タクシー

海上&陸上の往復送迎全てセット
港の駐車料金も不要
ある程度の人数なら
スバルさんの海上タクシー利用がお奨め

この日は定期便の待ちができていたが
私たちは待ち時間無しで
時間も最大に有効利用



ということで
今回の日間賀島行き
暑いことを除けば
楽しい休日となりました。


帰路
酔っぱらって乗せてもらう助手席は幸せ
ドアミラーから見えるオデはいい眺め


おっと!
黄色で出かけたのは
運転を替わってもらい易いから
ではない無いですよ!
(ゴホン、ゴホン)
Posted at 2018/07/21 23:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「Aちゃん、こんばんは。残念ながら讃岐うどんとは真逆のコシの無いうどんです。でも、美味しいのは間違い無いですよ!」
何シテル?   03/21 21:08
ヤン坊☆です。1964年生まれのオッサンです。 クルマの運転が大好きです。 岐阜県から名古屋市に電車通勤していて、愛車には週末にしか乗れてません。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

土日(3月22、23日)の日記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:25:23
◯ミカ シティパーキング実写版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 11:33:06
岐阜市役所前の鰻の与助さんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 17:28:03

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW 2シリーズ グランツアラー218d Mスポ。(2016年~) 電車通勤なので、週 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
買う買う詐欺師を卒業することになりました。 早くビール&トゥをマスターしたいです。 諸 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 愛妻号 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
普段は家内が通勤、買い物に使ってます。 私も休日の近場移動はこちらを運転。 このフィ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation