
最近の土日は息子と近所の公園へ”ザリガニ釣り”に出かけていました。
最初は1尾くらい捕まえて、家で飼ってみようかと思っていたのですが、息子よりも私がハマッってしまいました。
まるで子供時代に戻ったかのように楽しく、息子もそれなりに楽しんでくれていたので6尾ほど自宅へ持って帰り、100円ショップで買った昆虫用の水槽に入れていました。
ザリガニについてネットで調べてみると、私の飼い方ではザリガニ君たちにとって拷問に近いことが判明しました。
適当にバケツに放り込んでおけば良いと思っていたのですが、どうやら結構な装置がいるとのこと。
とりあえず、初心者用のお魚が飼える30cm級水槽セット(ザリガニも飼えるよって書いてあった)を購入しました。
水槽セットが届くまで、ネットで色々と調べてみると、もっと大きな水槽やエアレーションなどが欲しくなってしまった今日この頃です。
そして本日頼んでおいた水槽セットが到着。
写真のように広い水槽に移してやりました。
ちなみに熱帯魚などの水生生物の飼育設備を”アクアリウム”と呼び、愛好者を”アクアリスト”と呼ぶようです。
私の場合は熱帯魚ではなく、ザリガニ君ですので、”ザリガニウム”、”ザリガニスト”といったところでしょうか???
そして私の妻は”ザリガニストの妻”、息子は”ザリガニストの息子”と呼ばれるのでしょうか・・・・。(何のこっちゃ)
とりあえず”ザリガニ”は今からが旬ですよ・・・。
皆さんも”ザリガニスト”になってみては???
Posted at 2009/07/01 23:10:00 | |
トラックバック(0) |
ザリガニ | ペット