前回ブログの宣言?とおり那須モータースポーツランドでの外車試乗会に行ってきました(^.^)
昨晩は飲み会があって少し二日酔い気味だけど(⌒-⌒; )
なんとか5時30分くらいに起きて6時には出発(^.^)
ところが前回のツーリングから1ヶ月は開くので、何処かでプチツーリングするかもって思っていたので給油してなかった(ーー;)
オマケに走り始めてすぐにあまりの寒さに休憩ばかり(・_・;
9時の開場どころか到着は10時になってしまった(ーー;)
それでも私で20番目くらいか…
順番待ちも多いところで三番目くらい(^ ^)
国産現行モデルのステップアップ試乗会と違って外車試乗会は関心が低いようですネ
もう一つ違いが有って外車試乗会はコースを3周(^.^)
ステップアップ試乗会よりも1周多く走れるんですよね〜(^。^)
帰りの渋滞は怖いけど、今日は終了迄ガッツリと試乗することにします笑

先ずは'13 Ducati DIAVEL
50歳の誕生日にレッドバロンで跨って、大型免許取得する事を決めたキッカケの1台(^-^)
その時は240のタイヤ太さに圧倒されましたネ(*^^*)
この頃はDIAVELがデビューして4年…
一番安い車体でも150マソぐらいだったかなぁ
値段もそうだけど、この車体のボリュームと車重で、仮に大型免許を持っててもちょっと無理かなぁって思ってました(^◇^;)
まぁ一年後にはより重たいhayabusaに乗ることになるんですけどネ笑
そんなことを思い出しながら試乗(^.^)
先ずは足つきの素晴らしいこと(^.^)
そして、その昔気にした車重もhayabusaよりもずっと軽い?
乗り出して…この頃のL型エンジンの振動?鼓動?はなかなかのもんです(*^^*)
現行モデルのV4も良さそうですけど、値段の小慣れた初期モデルも上がりバイク候補になったかも笑

お次は'15 KTM 390DUKE
乗ってみたいとは、思っていましたけど…
一番の理由は順番待ちの人がいなかったこと笑
今回の試乗会では唯一の普通2輪者?昔の呼び方なら中型2輪くらす(^.^)
単気筒エンジンなので振動が凄いかと思っていたら…
意外にも不快な振動はありませんでした(^。^)
さすがに4000回転未満ではノッキングもありますが、その上の回転数ではなかなか気持ち良い走りですねー
830mmのシート高とはあるけど140kgほどの車重なので停車時の不安さ皆無(^^)
試乗が終わったときに乗り心地の事をスタッフに話したら、690と乗り比べてみてと言われたので…

素直に受け入れました笑
'14 KTM 690DUKE に乗ってみます(^.^)
用意されていドゥカのハイパーモータードの代替で用意された車両で事前に渡された一覧表に載っていませんでしたが…パッと見DUKE390よりも一回り大きいだけの印象(^.^)
シート高も390よりも少しだけ高いようだけどまだまだ大丈夫な車重ですね
排気量の大きくなった分トルクも上がり、コチラは回転域は3,000回転以上で充分元気に走りますネ

お昼休憩を挟んで次に乗ったのは
’13 BMW F700GS
コレを見た時懐かしく感じました(^.^)
と言うのも大型二輪免許取得を決めて教習所通いしている時に、免許取得と同時に乗る車両探しをしていたときにR246沿いのレッドバロンにふらりと入った時にあったのがコイツと同系列のF800S (*^^*)
この時結構気に入っていろいろと調べてみました。
このシリーズの面白いのは通常のタンク位置はガソリンタンクではなく、シート下がガソリンタンク(^ ^)
それも含めて跨り試乗だけで終わったF800Sでしたのでコイツには俄然乗りたくなった(^.^)
2気筒とは思えない静かな乗り心地にはビックリです^o^
先月に試乗したK車の爆売れ2気筒650CC車よりも断然静かでスムーズに吹けるエンジンとそして遥かに乗り易く走りも良いですね♪
狙ったラインにスッと入れる車体は初めて乗った車両では珍しいかも(^。^)
安く買えて激しいカスタム?をしないならコイツも上がりバイクとして有りかも笑

次に乗ったのは…
’09 TRIUMPH Sprint ST
TRIUMPH と言えばスピードトリプルとかストリートトリプルの様なストファイ系のネイキッドの方が知れ渡っているかと思いますが…
かく言う私も知らなかったモデル(^◇^;)
海外モデルのツアラー系はシート高が高く敬遠してましたが、お昼休憩が終わる直接に跨り体験が有って行けそうだったので試乗することに(^.^)
まぁ一番の理由は試乗待ちが居なかったからですけど笑
年式的にはこの時期のスピードトリプルと同じエンジンでしょうから15年以上前の開発エンジン。
期待していなかった分、恐ろしくスムーズに回りかつ不快な振動が皆無のエンジンは驚愕ですねー(╹◡╹)
チョーが付くほどのマイナー車なのでhayabusaに乗りたがる見栄っ張りには不向きでしょうけど自爆、ストレス無くロングツーリングするには最適ですナ(^.^)

次に乗ったのは…
'14 BMW K1300S
コイツの前モデルのK1200シリーズから通常の横置きエンジンですが、更に1世代前のK 1100、K100等はエンジンが水平縦置きと世にも珍しいエンジン(^.^)
話しは逸れますが、最近のお気に入りyoutubeはK 1100をベースにしたカスタム動画(^.^)
特にお気に入りはエンジン全バラしてフレームも一部変更・塗り直し、サスペンション位置の変更で当然電装類は今どきにバージョンアップ(^.^)
そんな技術も設備も無いけど、そんなことしてみたいと妄想しながら観てます笑
さてこのK1300Sは時代的にも排気量も因みに最高出力も初代ハヤブサと被っています(^。^)
今でこそBMWのスポーツモデルはSシリーズですが、それが出る前のKシリーズの最後のスポーツモデル(^.^)
実際のところはスポーツツアラーって感じでしょうか(^.^)
初めて乗るとその車重に驚かされんでしょうけど…
hayabusaと変わらない車重、790mmシート高は不安無く跨がれます(^ ^)
走り出せばシルキーと称されエンジンは静かなモンですね(^.^)
因みに前回の試乗会ではコイツの前モデルのK1200Sも試乗していて非常に乗り易かった(^.^)
正に正常進化でしたね〜

次に乗ったのは…
走る芸術品と呼ばれるイタリアの至宝
'14 MV Agusta BRUTALE 1090RR
この日は他にSTRADALE 800もあったのですが、シート高が870mmと私には無理なんで諦めです笑
BRUTALEは新車時には220マソ越えの高級車ですナ(^◇^;)
こう言うのにも乗れる試乗会はありがたいですね(^.^)
ストファイのスタイルにレーサーのF4と等等のシャーシとエンジン!
走りが悪いわけがありませんネ(^^)
ただこう言うのを愛車にすると服装から気をわないといけないと感じるのは私だけでしょうか(^◇^;)
因みにコイツも前回の試乗会で乗ってまして…
上がりバイクではなくて今手元に欲しい一番のバイクだったりします笑笑

次に乗ったのは、'20 BMW F900XR
午前中に乗ったF700GSの後継モデルになります(^^)
アドベンチャーの分類のこの手のバイクはシート高が高いのがお決まりの様ですが…
コイツはシート高が820mm(o^^o)
足つき性に問題が無ければ乗ってみない手はないです(^.^)
F700/F800シリーズのシート下ガソリンタンクではなくなりましたが、中間排気量の2気筒シリーズの立ち位置は変わらず(^^)
アドベンチャーと言う事もありアップライトな乗車姿勢と広いハンドル幅のおかげでゆったり走れて尚且つ狙ったラインにスッと入れるのには驚いた(*'▽'*)
また上がりバイク候補が増えました笑笑

最後は'18 BMW R1200RS
那須モーターにスポーツランドには'12 R1200Rが常設?されていて通常の?ステップアップ試乗会で何度か試乗したことがありました(^.^)
このR1200Rがなかなかの癖もので非常に乗り難くて発進時のエンストを2、3回はしたかなぁ(^◇^;)
で今回試乗したR1200RSは同型モデルではあるけど非常に乗り易かった〜(^.^)
ツアラー的な要素も有りかつオプションのローシート仕様でシート高もR1200Rよりも低くて跨った時の安心感が違います(^^)
年式が新しくR1200シリーズでも最も後発モデルなので多少なりと改良されているのか、エンストしやすい記憶もあり発進時に気を付けたのも大きいのかも(^.^)
現行は排気量が拡大されたR1250RSになり、よりツアラー要素を高めたR1250RTも興味がありますが…
てんこ盛りの装備のお陰?で車体価格は300マソ越え(゚o゚;;
ちょっと手が出ないですね(⌒-⌒; )
今回の試乗は以上(^.^)
まぁ正確には最後にF700GSにもう一度だけ乗ったんですけどね〜( ^ω^ )
試乗会を最後まで居たことでココの出発は午後4時過ぎ…
覚悟はしていましたが東北道に乗るや否や大渋滞(ーー;)
ストップアンドゴーがしんどいので一区間で高速を降りて100km程下道で南下しました(⌒-⌒; )
帰宅は9時頃となり休憩も何度か入れた事もあり5時間近く掛かった(-。-;
やはり午後の早いうちに那須MSLを出発するのが得策ですね
来年からは必ずそうします笑
今年の那須MSLでの試乗会は全て終了しました(^^)
7月、9月、10月と3度の試乗会はツーリングも兼ねての参加(^.^)
実は私の自宅のお向かいさんが私に触発されてリターンされてバイクに乗り出し、FORZA-GSX250R-CB400SB と順当にステップアップされました笑
次は大型だネと声を掛けたら大型二輪免許は持っていなかった
と言うことで来年はお向かいさんを連れ出して、ツーリング&試乗会からの、大型ステップアップを導くかなぁ笑笑