• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartvalleyのブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

レッドバロン主催 ステップアップ試乗会に参加してきた(^_-)-☆

レッドバロン主催 ステップアップ試乗会に参加してきた(^_-)-☆那須モータースポーツランドでのステップアップ試乗会に参加してきました。

朝、7時に自宅を出発して途中、トイレ休憩して3時間程で到着。
以前、那須ツーリングにて、那須モータースポーツランドの場所はチェック済みなので迷うことなく到着!やっぱ下調べは重要ですね(^。^)

受付を済ませ、今日のターゲットを探します(^。^)
試乗会自体は9時から始まっていたので何処も5〜6人待ち(^_^;)
少々、出発にもたついたのでいた仕方ないですが…


最初の試乗はCB1100RS
私の世代では絶対的存在のCB750Fの正統後継車(^。^)
排ガス規制?の影響か他メーカーの空冷マルチは次々とカタログ落ちしていくなかホンダの執念を感じるバイクに乗らない訳にはいきません。
跨ってみると…自車のhayabusaに比べて随分とコンパクトに感じます。
それでも流石に大排気量のマルチエンジン!
アイドリング程度の回転数のクラッチミートで発進可能です(^O^)
コース内を2周した印象は兎に角乗りやすいです(o^^o)
コイツをベースにCB750FっぽいカスタムCB1100R風カスタムもあるのでそんな意味でも興味あるバイクですね!(^^)!


次に試乗したのは、SV650ABS 中排気量のVツインです。
SUZUKIの試乗会で乗りそびれたので乗ってみたかったバイクのひとつ
新型SV650の売りは、ローRPMアシスト
要するに発進時のエンストを防止する機構です。
イジワルにエンストしそうな回転数でクラッチミートしてみましたが難なく発進して非常に有効な装置だと思います(^。^)
股間に響く2気筒の振動も気持ち良かったですwww


次の試乗はマイチェンでナンバー周りがスタイリッシュになった、MT-09(^。^)
前の愛車のFZ1にアップハンドルを付けていた頃に似たライディングポジションでコレまた非常に乗りやすい!
エンジンのフケ上がりなんかは自分の感性に一番合ってる気がしました(^^♪
スリムで軽い車体のおかげで停車時のふらつきは皆無!
新車価格はFZ1と変わらないのですがこっちはトラコン付き(@_@)
コストバランスも良く発売当時はベストセラーモデルだったのが、乗ってみて良く分かりました(^。^)


お昼を挟んで試乗したのは R1200R !
BMWはもちろん、海外車種に乗るのは初めて!
特にボクサーエンジンを体感してみたかったです(^_^;)
hayabusa購入時の比較車としてR1200RTも当時は気になっていたのですが…
でっ、乗ってみて、私には正直、非常に乗りにくいと感じました。
大排気量の割りに低速トルクが細く発進時に久しぶりにエンストしちゃいました(笑)
あんまり書くと批判っぽくなるのでこの辺で止めときます(;^_^A


次の試乗は、TMAX530(^。^)
コイツは面白いより恐怖感が先でした。
アクセルだけでグイグイ加速しますが、身体の固定の仕方が分からず非常に困りました(^_^;)
ある意味、コイツを操れる人を私は尊敬します(笑)
追記
帰宅してからカタログ見て気づいたのですが…
足の裏をステップボードの前側に押し付けるようなポジションがイイみたいですね(;^_^A
ま~私には届かなかったのですが(自爆)


本日の締めに選んだのは CB1300SB !(^^)!
奥多摩などのワインディングに行っても
パーツショップや展示会に行っても
コイツを見ないことはまずありません!
多くのユーザーに愛されている証拠ですね(^。^)
どれ程なのものか自分で確かめないといけない!(^^)
跨ったときの第一印象は…タンクが長い(笑)
足付きは私の決して長くない足でも両足が届きます。勿論、踵までは届きませんが(自爆)
タンクからシートに至る形状が優秀なんでしょうね(^^♪
流石の大排気量マルチ!発進時のエンストは皆無ですね(^。^)
パワーの出方もマイルドで疲れにくいバイクですね。
ツーリングユースにもピッタリだと感じました(o^^o)
これは売れますわ~www



ホントのところ今日の本命は
MT-10SPだったのですが…
前の愛車であるFZ1の正統な後継車!
トラコンにオーリンズ製の電子制御サス!ほかにも…
しかしながら興味があるのは私だけではないようで…
常に6、7人待ちで長く待つのが嫌な私は今日の試乗はパスしました(^_^;)
なにより試乗して欲しくなったら困るからネ(大笑)

午後からは人も減り、永くいればMT-10SPの試乗も出来たけど
夕方には帰宅しなければいけなかったので
MT-10SPの試乗は次回の楽しみにとっておきます(^。^)

14時に出発して17時に帰宅しました(^。^)
この時間に那須をでるとギリギリ東北道の渋滞を避けられる事も分かりました(^。^)

東北道には面白いPA・SAもあるのですが…
全く立ち寄ってないので次回はツーリングの楽しみに組み込みたいです(^^)

10月は外国車のみの試乗会もあるようなので今から楽しみです!(^^)!
その時はR1200Rにエンスト無しの発車にリベンジします(笑)
Posted at 2017/09/11 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「お魚が食べたくなったので…
厚生食堂で店長お勧め海鮮丼です(^^)」
何シテル?   08/14 06:28
石川県金沢市出身、都会暮らしに憧れ、これからは関西だーと思い、西宮に本社のある会社に就職。 (本当は卒業時の成績が最悪で選択の余地はなかった) 2年後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器 / BC-GM12-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:35:00
Meltec / 大自工業 全自動パルス充電器 MP-200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 07:16:37
キタコ プッシュプルリベット Φ7  0900-005-05022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:26:45

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX GX (スズキ GSX-S1000GX)
昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっ ...
ホンダ ADV150 ADV150 (ホンダ ADV150)
2024年の年納めツーリングは鯨食べるぞツーリングでした(^.^) ここ数年は道の駅ちく ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 750katana (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
憧れだったカタナ のオーナーになりました(^^) 750ですけど〜(^。^) 既に色々と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) new hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
新型隼が発表されて早1年(^^) 新型が出たら絶対に乗り換えと思ってはいましたが、価格が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation