• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartvalleyのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

hayabusaから…

hayabusaから…ココ最近のブログにて何となく匂わせてはいたんですけど…(⌒-⌒; )
今日、hayabusaから →
新モデルのGSX-S1000GX に乗換えました(^^)

昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっていたGSX-S1000GXですが…
そのときの発表時点でhayabusaを上回る電子制御の数々(^.^)
電子制御サスは勿論ですが、クルコンの進化がhayabusaを上回りクルコン中にシフト操作してもクルコンがオフになる事も無くなりました(^.^)
パニアケースが純正で用意され(GTと同じモノですが)積載性に優れるところも大いに気になりました(⌒-⌒; )

hayabusaでは前モデルのGX72Bの頃からフルパニア化していましたが…
やはりサイドボックスはメーカー純正で作られたモノにはデザイン面で敵わないですネ
特にココ最近での hayabusa での使い方はフルパニアでの長距離ツーリング(⌒-⌒; )
そう言う意味でも、今最も私のツーリングスタイルに適したバイクに興味が移ったと言う事です(^.^)

みんカラ内でも登録はまだ
1台で私で2台目(^◇^;)
コレからはGSX-S1000GXネタをどんどんと追加していきます

因みにシート高の問題ですが…
ローダウン加工済みです
Posted at 2024/03/31 22:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

レッドバロン主催 ステップアップ試乗会に行ってきた(^.^)

レッドバロン主催 ステップアップ試乗会に行ってきた(^.^)今年もレッドバロン主催のステップアップ試乗会に行って来ました〜(^o^)
シーズン最初の試乗会は開催日の見逃しが多いのですが…
それを踏まえてカレンダーアプリに2月の段階でステップアップ試乗会スケジュールを確認する登録をしております(^.^)
おまけに毎年の繰り返し登録なので一生見逃しは無くなります(笑)

スケジュール登録の段階では5時30分に起きて6時には出発と心に決めておりましたが…
昨晩、ボルダリングを打ち込み過ぎもあってか目覚まし時計で起きたものの身体がついて来ない(・・;)
結局、出発は7時(^_^;)
東北道の手前で霧と事故渋滞もあって到着は10時を過ぎてました(-。-;
今日は夕方には帰宅したかったので、お昼休憩直後には家路につきたい…
となると今日の試乗は2、3台(⌒-⌒; )
良く考えて試乗車を選ばないといけない

私の今日一番の目当ては GSX-S1000GX ですが…
楽しみは取っておいて他メーカーのライバルであろう車種から試乗してみます(o^^o)
先ずは
‘23 YAMAHA Tracer9GT+から(^.^)


何故だか今日はTracer9GT+の試乗車が2台用意されていて、おかげで試乗待ちの列が少ないのも最初の1台に選んだ理由(^.^)
以前にプラスの付かないTracer9GTは試乗したことがあります(^.^)
プラスになって一番のポイントは…
ミリ波レーダーとIMUのデータを元に前走車との車間を認識し、ライダーからのブレーキ入力が不足していると判断した場合、自動でブレーキをアシスト ですが
それをこの試乗会で試す度胸はありません(笑)
それでも毎度試乗している900ccの3気筒エンジンは素晴らしいですね(^.^)
コンパクトなエンジンは車重の軽さにも貢献しているんでしょうね(^-^)
今回の試乗ではシート高を低い側の820mmに設定されていましたので安心して試乗出来ました(^◇^;)

次の試乗は
'23 SUZUKI GSX-S1000GT


今日の第一目的でもあるGSX-S1000GXのベースとも言える車両(^.^)
因みにシート高は810mm (^_^;)
シート幅はhayabusaよりも絞られているので跨りには問題無いレベル(^.^)
以前にもGTには試乗しておりますので、今日は現行hayabusaとの違いを基準に試乗します(^.^)
先ずは吹け上がりですが…
hayabusaよりも軽い吹け上がりですネ
その為周回中にもラフなアクセス操作でガツンと前に出てしまった(⌒-⌒; )
いやー危なかったσ^_^;
車重もhayabusaに比べて40kgは軽いので跨りからの引き起こしや周回中の旋回も軽い軽い(^.^)
先に試乗したTracerとは違う軽さを感じます(^.^)
これはGXの試乗に胸が膨らみますネ(^.^)
因みにGTの試乗はお昼休憩を挟んで、午後一番での試乗でした(⌒-⌒; )

次の試乗は
'23 SUZUKI V-Strom250SX


コイツも以前に試乗したことはありますが…
シート高が835mmとGXの830mmよりも高い(⌒-⌒; )
まぁその分車両重量も160kg台なので引き起こしには問題無いレベルです(^.^)
GXを試乗する前の跨り予行演習みたいなもんです(笑)
モリモリの電子制御が無いバイクですが、車重が軽いバイクに勝るモノは無いですネ(^◇^;)

ヨシ!今度こそGXの試乗だ〜と
ココでGXの列に並びましたが…
前に並んでいる人数を考えるとどうも午後の休憩を挟みそう…
15時を超えてココを出発すると間違いなく大渋滞に捕まる(ーー;)
GXに試乗したかったんですがここは諦めて帰路につきますσ^_^;

今日の試乗会参加にはもうひとつの意味がありまして…
hayabusaでのラストツーリングなんですよね〜(⌒-⌒; )
昨年末から色々と考えていて買取価格の関係であまり乗れなかったと言うのもありまして…
明日には入れ替え納車なので、そうそうに帰宅してパーツ外しと洗車です(^.^)


Posted at 2024/03/31 20:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月22日 イイね!

東京モーターサイクルショーに行って来た(^.^)

東京モーターサイクルショーに行って来た(^.^)大阪から1週あとの開催となりました東京モーターサイクルショーにも行って来ました(^.^)
一般公開は13時からですが…
少ない伝手を大いに使って10時から入場出来る特別招待券をゲットしました( ◠‿◠ )
おかけでゆったりと観て周りました(^.^)

正確な数値は分かりませんが歩いた感覚では出展数もエリアも大阪モーターサイクルショーの2倍くらいでしょうか(*'▽'*)
結構、歩き疲れました(^_^;)

そんな中でも一番に向かうのはスズキブース

懲りもせずまたまたGSX-S1000GXに跨がりまして…
足をプラプラさせてます(笑)
対応してくれたスズキの社員の方は既に試乗済みでいろいろと話しを聞かせていただきました
脚付には難が有りますが益々欲しくなってきました笑笑


もう一台、やっぱり気になるXSR900GP(^^)
人が群がっていないので良いアングルで写真が撮れました( ^ω^ )
相変わらず跨がり車両はありませんでした
(⌒-⌒; )


元となるMT-09がビッグマイナーチェンジしましたが…
大阪に続きこちらも跨がり車両はありませんでした(ーー;)
初代、マイナーチェンジのモデルそしてフルモデルチェンジした’21モデルと3代に渡って試乗して来ましたから…
4代目に当たる今回のモデルも大いに気になります(^.^)

おまけ

いつ見ても惚れ惚れするTESI
10,286,000円だそうです(^_^;)
絶対に愛車には出来ない値段です(笑)


同じフロント方持ちサスでも、まだこちらの方が現実的かなぁ
大阪には展示ブースすら無かったイタルジェット
ドラッグスター300が日本初お目見えだそうで…
同じ車体の125が70マソ、200が74マソ(共に税抜き)に対して300の88マソは安い気がする(笑)
下駄がわりのPCXか草臥れたら何れかのドラッグスターを愛車に迎えたいですネ(*'▽'*)
あと2年したら定年なんで退職金で自分ご褒美にしようかなぁなんて嫁さんには絶対に言えない(爆笑)

1週於いて4月の1週目末は名古屋モーターサイクルショーです(^.^)
金曜日に有給休暇を申請したので、今年もツーリングを兼ねて行くつもり(^.^)
昨年は道中でリアフェンダーごとナンバープレートを落っことす大事件がありましたので…
今年は何事もなく終わります様に笑笑

因みに来週末は那須モータースポーツランドでの今年初のステップアップ試乗会ですヨ〜
気候も良くなってきたのでツーリングがてらどうですかー(^^)



Posted at 2024/03/24 00:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

大阪モーターサイクルショーに行って来た(^ ^)

大阪モーターサイクルショーに行って来た(^ ^)
大阪モーターサイクルショーに行ってきました(^ ^)
有り難いことに前日の15日に本社のある大阪に出張(^.^)
おかげで交通費ただで大阪モーターサイクルショーに行けました(^。^)

自分の目玉はGSX-S1000GX

何せhayabusa以上に電子制御のてんこ盛り
乗換え候補の筆頭ですが…
ネックはシート高の高さ(ーー;)
一応、国内向けはローシート仕様が標準ではありますが、それでもGSX-S1000GTよりも高いシート高(ーー;)
GTで爪先ツンツンの私では足は届かないかも(⌒-⌒; )
で、跨ってみたら…
爪先が触れる程度(笑)
仮に乗換えならローダウン済みで納車しないと立ちゴケ間違いないですネ笑笑


純正パニアケースとの収まりもカッコいいです(^^)
スズキ初の電子制御サスも味わってみたいですね
今月末の那須でのステップアップ試乗会に行くつもりなのでGTとGXの乗り比べが今から楽しみです(^^)

来週は東京モーターサイクルショー
金曜日に有給休暇を取ったので、もう一度跨ってみま〜す(^.^)


今回のショーで気になった車両はもう一台
XSR900GP です(^.^)
昨年秋のモビリティショーでも見ましたが…
今回も跨がれる車両はありませんでした
見学者の多さから、これも発売されると人気車になりそう(⌒-⌒; )





Posted at 2024/03/22 23:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「那須モータースポーツらんとのステップアップ試乗会に来ています」
何シテル?   07/27 09:02
石川県金沢市出身、都会暮らしに憧れ、これからは関西だーと思い、西宮に本社のある会社に就職。 (本当は卒業時の成績が最悪で選択の余地はなかった) 2年後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器 / BC-GM12-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:35:00
Meltec / 大自工業 全自動パルス充電器 MP-200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 07:16:37
キタコ プッシュプルリベット Φ7  0900-005-05022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:26:45

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX GX (スズキ GSX-S1000GX)
昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっ ...
ホンダ ADV150 ADV150 (ホンダ ADV150)
2024年の年納めツーリングは鯨食べるぞツーリングでした(^.^) ここ数年は道の駅ちく ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 750katana (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
憧れだったカタナ のオーナーになりました(^^) 750ですけど〜(^。^) 既に色々と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) new hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
新型隼が発表されて早1年(^^) 新型が出たら絶対に乗り換えと思ってはいましたが、価格が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation