• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月10日

おはようございます、ジリキ寒冷地仕様?な木曜日ww

おはようございます、ジリキ寒冷地仕様?な木曜日ww 今朝の札幌は雪、気温はマイナス8℃

最高気温はマイナス5℃らしいです

久々に雪かきが必要な降雪になるかも

それにしても、そこそこの寒さが続きますなぁ

社用車の暖房の効きが良くないのか

最近の朝晩は15分くらい走っても全然暖かくなりません((+_+))

年配の方いわく、車のラジエターの前に

段ボールを置いて固定して、フロントグリルの隙間をふさぐと早く暖まるという話ですが

どうも試す勇気が(^_^;)

夏ならオーバーヒートを起こしそうですが

冬なら大丈夫なのかな?

なんなく、なるほどねぇって気もしますけど

確かに、グリルの隙間から段ボールが見えてた古い年式の軽を見たことあります

何であんなトコに?ってその時は思ったんだけどねぇ

正に、寒冷地仕様なのかな?(^^ゞ

誰か、ちょっと試してみようという勇者の方、居ませんか?

是非、整備手帳に上げて見て下さいww

さて、少し早出なラス3な木曜

本日も頑張りますw

今日もヨロシク~(^^♪
ブログ一覧 | あいさつ | 日記
Posted at 2013/01/10 06:16:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

水道工事
THE TALLさん

【 そろそろ… 】
ステッチ♪さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年1月10日 6:17
先に1ゲトド━(゚Д゚)━ ン !!!

v( ̄Д ̄)v イエイ
コメントへの返答
2013年1月10日 6:53
壱おめ〜(^-^)/

(・∀・)ニヤニヤ
2013年1月10日 6:36
おはようございます。

車の寒さ対策も必要なのですね!

こっちも暖機運転は長くなりますが・・・

今日もぼちぼち頑張りましょう!

今日もよろしくです。
コメントへの返答
2013年1月10日 6:56
おはようございます

マイナス10度くらいだと、なかなか水温計があがりません
エリだも直ぐ暖かくなりますがw
そちらも?まあ、そうですよね(^_^;)
頑張りましょうw

今日もヨロシク〜(^ ^♪
2013年1月10日 6:48
お早うございます♪

年配じゃないので、ワカリマヘン(笑)


今時のクルマで、暖かくならないのが不思議です(^^;

ためしてがってん!


今日もヨロシク~(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月10日 7:29
おはようございます

金さんが分からんのであれば誰も知らないね(ばこ

軽だと全然暖まらんよ(>_<)
乗用車タイプだと違うかもしれないけど

下の方々の意見読むと試す価値あり鴨


今日もヨロシク〜(^ ^♪
2013年1月10日 7:05
おはようございます。

プリウスとかHV車も水温が上がらないので

冬場はグリルを塞ぐと燃費が上がるそうです。

タービン付は逆なのですがね。冬場は抜群の

燃費(笑)

段々とエコカーになってきてエンジンの熱自体の

発生や漏れが少なくなってきたのですよね。

今日もよろしく!
コメントへの返答
2013年1月10日 19:17
こんばんは~

なるほどねぇ

確かに、しょっちゅうエンジン止まるしね

インタークーラーは冷やさないとダメだな

ちょっとやってみる価値アリですな

まあ、無駄なエネルギーが少ないのは
良い事ですけどね

真冬の暖房も考えて保水です(^^ゞ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 7:12
おはよ~♪

車が壊れちゃいそうな気もするなぁw

さすがに試す気にはなれないねww

今日もよろしく~。
コメントへの返答
2013年1月10日 20:25
こんばんは~

夏にやるとダメでしょうね(^^ゞ

確かにそうなんだけど、既にやってる人が
多数居ましたよ(^_^;)
今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 7:23
おはようです。

昔、親戚がラジエター前に段ボールで風よけを着けていたのを思い出しました。

冬場はエンジンがかからなくて、チョーク引っ張ったり、微妙にアクセルを踏んだり(ばこ

懐かしい(^O^)

今日もヨロシクです。
コメントへの返答
2013年1月10日 20:30
こんばんは~

昔の車に必需品だったのかな?
今ではこっちでも滅多に見ませんw

チョークの調整とか懐かしいねぇ
自動で調整するのがウリの車もあったしw

今はボタン押してエンジン掛かりますもんねぇ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 7:41
エリでやってみて、レポートくださいm(__)m

しかし、そんな方法があるんですねー。兵だなぁ~
コメントへの返答
2013年1月10日 20:33
古い車や軽でやってるみたいだよw
エリで試すのは…う~ん(+o+)
寒い地域では、よくある方法みたいでした
(^_^;)
2013年1月10日 7:58
(ノ゚Д゚)おはよw

(; ̄ー ̄)‥ンw⁉

段ボールより人肌であたためてほすいwww

( ;´Д`)ハァハァw

とりあえず整備手帳あげてくらさいw

ほんよろw♪


コメントへの返答
2013年1月10日 21:41
こんばんは~

(; ̄ー ̄)...ン?

そりは~ 良いですな( ´,_ゝ`)プッ

(*´д`*)ハアハア

下の方で実践されてる方が居るので
今度頼んでみます(^^ゞ
今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 8:18
はよ~

(; ̄ー ̄)...ン!?


の意見に一票♪

(・∀・)ニヤニヤ

ほんよろ~(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月10日 21:45
こんばんは~

(; ̄ー ̄)...ン?

↓の方で実践してる方、居ました
それも整備に使えそうな弄りしてますw

(・∀・)ニヤニヤ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 8:51
おはよーです

74式小型トラックには専用のラジエーターカバーがあって

スナップボタンで脱着可能でした

茨城時代は使ってましたょ

(;゜д゜)ァ.・・・(汗)

今日も宜しくです!





コメントへの返答
2013年1月10日 21:58
おはよーございますw

専用のカバーって、ちゃんとそういう対応が出来るようになってるんですね

簡単に脱着とは良いですねぇ

で、74式小型トラックを検索とφ(..)

お?、なるほど、そうでしたか(ぼそ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 12:36
軽トラはやったことありますよ~

この寒さなら効果ありw

着いた雪が溶けたらベロンベロンになるんで
段ボールにカーボン貼って去年は使いましたwww

年配者じゃありませんがwww

サーモスタットですかね・・・
コメントへの返答
2013年1月10日 22:06
年配じゃないのにやってる人イタコレww

最近の朝晩は冷えますもんねぇ

あ~、確かにそうですよね
カーボンキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
なんで整備上げなかったのよ~
今年も使用してくださいwww

車に関しては、ベテランですよね(^^ゞ

冷え過ぎを防ぐって事ですなw

あ、2/2でも無理?(ぼそ
2013年1月10日 12:39
こんにちは♪

えっ?段ボールって定番じゃないの?(笑)

自分でも昔やってましたよ(^-^)

ま、責任は持ちませんけど…(-_-;)

ちなみに、今日の職場の温度、-10℃でしたw
コメントへの返答
2013年1月10日 22:10
こんばんは~

定番だったのね(^^ゞ

寒冷地では冬の弄りとしては良くあるコト?

会社のエブリィでやってみようかな

大変ですなぁ、オイラも今日明日は外作業みたいな仕事ww
今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 12:48
こんにちは♪

そう言えば車には寒冷地仕様て昔はよく見かけましたが…

何が違うんでしょうか…(^_^;)
コメントへの返答
2013年1月10日 22:16
こんばんは~

まだあるはずですよ、ただホンダは無いって聞きましたけどw TやNはあるはず
少し値段が高いんですよね
ヒーターやバッテリー等が違うはずです

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月10日 21:23
\( ̄^ ̄)゛ハイ!!年輩車、否年輩者ですが何か?
子供の頃、ラジエターにやかんでお湯かけてましたが何か?

あ、それと20度超えが普通で麻痺してきましたorz
コメントへの返答
2013年1月10日 22:19
年配者キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
( ´,_ゝ`)プッ
それはエンジンが凍って掛からん時でそ?
(^_^;)

そちらの朝は激サムですよね(^^ゞ
是非エリのラジエターに段ボールお願いします

あ、1/26か2/2ってどうですか?(ぼそ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月11日 6:13
その気温はそこそこと言いまへん(^_^;)

セルフ寒冷地仕様ですか?

こっちなら冬でもオーバーヒートですな

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

やっても良さげなんでチャンレジ?(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年1月11日 22:58
これくらいの気温が普通になってきましたw

どうも、そのようです(^^ゞ

こんど社用車で試してみようかとw

そちらだと危険ですな(^_^;)

段ボールをどう固定するかが問題だなぁ
2013年1月11日 11:29
こんにちは♪

最近の新車のバスはアイドリングしても
水温が下がります
冬は待機中地獄です(^_^;)

バスでやったら燃えるだろうな(爆

本日もよろー(^-^)/
コメントへの返答
2013年1月11日 23:00
こんばんは~

エコな仕様になってるんですね

最後列のシートで毛布にくるまって
寝ましょう(^^ゞ
燃えたらニュースで取り上げられそう(ばこ

今日もヨロシク~(^^♪
2013年1月13日 21:17
こんばんは!

オラが入社した頃のバスにはラジエターに垂れ幕が付いてましたよ!
素材は違うけど考えは同じだよね…

今の車はコンピューター制御なので不具合が起きそうだけどね…

数日前のブログだけど…(汗
今日もよろしくです!
コメントへの返答
2013年1月13日 22:08
こんばんは~

メーカーがやってるコトなのね

じゃあ普通の車でも大丈夫かな?

あ~、そうかもねぇ
やっぱエリじゃなくて会社の車にしよ(ばこ

どうしても書きたかったのねw
今日もヨロシク~(^^♪

プロフィール

「ナンバーフレームとエンブレム、艶消し黒に変更完了しました。随分と締まった感じ(^^」
何シテル?   07/27 14:50
3台乗り継いだアコードワゴンから エリシオンのオーナーになりました 15年乗りましたが 心の準備も出来ないまま、お別れとなりました。 次のヴェゼルは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZdeduoCar ホンダ シビック FL1 FL4【テープ必要なく】ドアハンドルカバー 専用設計 キラキラ 鏡面仕上げ 外装 11代目アコード 新型CR-V HR-V ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 23:00:24
土曜日お早うございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 21:22:07
INVENTER e:HEVマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 23:12:54

愛車一覧

ホンダ ZR-V しおん号3 (ホンダ ZR-V)
前車ヴェゼルも乗り慣れてきて、だんだん良くなってきたけど ちょいとケチがついたところに ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド しおん号2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
初めて、この2代目ヴェゼルを見た時は 人の好みは色々あるけど コレは自分の好みでは無いな ...
ホンダ フィット ふぃっと (ホンダ フィット)
エリシオンが動けなくなった でも、欲しいクルマが直ぐに無かった。 でも、クルマが無い ...
ホンダ エリシオン しおん号 (ホンダ エリシオン)
2007年6月23日納車しました 音に関しては納車時のまま・・ 技術的にも予算的にも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation