• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

東北への旅 2024年夏(秋田、山形、福島)

東北への旅 2024年夏(秋田、山形、福島)続きです。








美味しいラーメンを食べた後は象潟まで移動。

久しぶりに鳥海ブルーラインを走りたいと思った。


大仙から向かってくる途中では鳥海山方面に雲がかかっていたので、視界不良かなと思っていたのだけれど、期待できそうな雰囲気。










とても爽快な道路♪
登り時は空に向かって走るような感じ。



山頂方面に面白い雲が発生していた。滝雲かな。

鳥海山にはそのうち登りたいと思っているのだけれど、いつになるだろうか。


見渡す限り田んぼ。コメどころ山形。
去年の猛暑の影響でコメ不足が続いているけれど、今年は豊作であってほしい。


次にパワースポットとしても有名な羽黒神社へ向かう。


大鳥居
本来は随神門から石段登って参拝するのだろうけれど、時間の関係上、今回は車で山頂まで移動。



立派な社殿。
丁度多くの方々が中でご祈祷中だった。



近くにひまわり畑があったので少し写活。
見頃を過ぎていて、時間帯も夕方だったこともあり少し寂しい感じに見えた。


その後鶴岡市内の宿にチェックイン。
事前調査不足でこの日も晩飯難民となってしまい、2日連続で部屋飲み決定(-_-)
今回の旅は晩飯と温泉に恵まれなかった。

とあるスーパーで日本酒、十四代本丸の一升瓶が48,000円で売っていた。今回の旅で一番の驚き。誰が買うのだろう。。

8/25
最終日。7時半過ぎに出発。


寒河江ダムに寄り道。
時間帯によって月山湖大噴水を見ることができる。日本一の高さの噴水とか。

その後米沢へ。


米沢では糖分を補給するために小休止。




桃パフェとかき氷メロンまみれ♪
晩飯が残念だったので奮発。
ビジュアルもイイ感じで食べ応えもあり満足。
ちなみにパフェは桃増し可能🍑🍑

道の駅米沢で少し買い物をしてから福島方面へと移動。
猪苗代湖の南方にある布引高原へ。







ひまわり畑🌻
ここでは風力発電の風車群との2ショットを撮ることができる。



こちらは猪苗代湖方向。
ひまわりがこちらを向いていると良い写真だった。

アクセスは大変だけれど圧巻のひまわり畑だった。来年も来たい。

その後は白河インターから高速を利用し19時前に帰宅。総走行距離は2046km。
晩飯と温泉は残念だったけれど、景色に関しては楽しむことができたので満足。

今回のお土産。酒が多い💦
桃は食感が固めの品種。美味しかった。




最後まで見てくださいましてありがとうございました。
次回はどこ行こうかな。

それではまた。
Posted at 2024/08/27 21:07:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2024年08月27日 イイね!

東北への旅 2024年夏(青森、秋田)

東北への旅 2024年夏(青森、秋田)8/23-25の3日間で東北に行ってきました。事情により一人旅。







事前の予報では天気が良くなさそうだったので、遠方へ出かける気にならず、宿の予約、行先を最終的に決めたのは水曜夜。
事前リサーチ不足もありましたが、思いのほか天気に恵まれ旅を楽しむことができました。

いつものように簡単に紹介。
2回に分けて投稿します。

8/22-23
自宅を木曜の22時頃に出発。あきる野から高速で移動。
トラックが多いと感じたが交通量は少な目。
圏央道、東北道、八戸道と乗り継いで八戸に到着。


今回も朝食はみなと食堂のづけ丼。


到着が遅かったため待ち時間が長いようなら諦めようと思っていたけれど、駐車場も空いていて5分ほどの待ちで入店。

食後は下北半島を北上。


三沢漁港の防波堤の壁画。




R338を北上。天気は良い♪
夏に下北半島を走るのは2010年にバイクで走って以来だった。


六ケ所村で寄り道。
某アニメキャラの姿にも見えるこの岩穴。泊のトトロとも呼ばれているとか。。



尻屋崎との分岐。
今回は恐山へ。




むつ市内で糖分補給。
ミルク工房ボン・サーブのソフトクリーム。
青森三大ソフトクリームの一つらしい。



下北半島展望台からの眺め。
写真右側は陸奥湾、左奥は尻屋崎方面。

視界も良好。直前まで来るのを悩んでいたけど、この眺めを見て来てよかったと思った。


そして恐山へ。


最初に見えるのが太鼓橋。
この世とあの世の架け橋。写真手前がこの世で橋を渡った向こうがあの世らしい。
老朽化のためか通行止めになっている。

そして入山。
入山料は大人700円。

ここでは数枚だけ紹介。
何とも言えぬ独特の雰囲気がある。



山門



地蔵殿
温泉がある。右手の木造の小さな建物が男湯、左の建物が女湯。



極楽浜
風車が寂しい感じ。


そして移動。今回大間崎は省略。青森市内へと向かう。


大湊駅。下北半島の終着駅。


野辺地、柴崎付近。
海上に風力発電が設置されているように見えた。

青森市内に入り、買い物をしてから高速で移動。
黒石インターから一般道で道の駅田舎館へ。

田んぼアートを見に来た。
田舎館の田んぼアートは田舎館村役場の第1会場と道の駅田舎館の第2会場がある。


タイトルは「じいさんばあさん若返る」
平川市出身の漫画家、新挑限さんが描く漫画のキャラクター。


こちらは石アート。タイトルは「棟方志功」。
タイミングよく電車が来たので一緒に。


最寄りの田んぼアート駅。
駅舎が少しアート(笑)


この日は弘前市内のホテルに宿泊。
チェックイン後、晩飯を食べに出かけたものの、チェックしていた居酒屋はどこも満席。少し出遅れたからなぁ。。。
更に探すのも面倒になり、スーパーで食材を買って部屋飲みすることにした。

米は東北でも品不足のようで在庫なしのスーパーも一部あった。

この日の走行1013km。久しぶりに1日で1000km以上走った。
あるお方によると1000km以上がロングツーリングらしいので、今日はロングツーリングの条件を一応満たしますね💦

8/24
6時前に出発。弘前市内は晴れ。
大鰐弘前から高速で移動。鹿角八幡平から一般道。


収穫まであと少しといったところ。
もう少しすると稲穂が黄金色になりとても綺麗になるのだけど。。。


アスピーテライン入口。
山頂を目指す。



大沼付近はまだ晴れていたものの、、、


山頂付近は視界不良で残念。

藤七温泉で絶景露天の朝風呂に入ろうと考えていたのだけれど諦めた。





R341沿いは良い天気。
玉川ダムと宝仙湖。



R341は眺めも良くて好きな道の一つ。

そして田沢湖に到着。
田沢湖レストハウスで休憩。


味噌づけたんぽをいただきます♪

田沢湖もまずまずの天気。
FCのカブリオレでオープンドライブを楽しんでいる人を見かけた。イイね♪


田沢湖ではランニングを楽しんでいる人をよく見かける。
1周約20kmなのでわかりやすい。


大仙で昼食。
今野の鴨中華そば。チャーシューがうまい。

つづく
Posted at 2024/08/27 09:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2024年08月11日 イイね!

富士山周辺ドライブ(静岡)

富士山周辺ドライブ(静岡)久しぶりの投稿です。
金曜日に休みを取って富士山周辺をドライブしてきました。簡単に紹介します。





自宅を3時半前に出発。
道志周りでのんびりと富士山方面へと向かう。


途中鹿のご一行が目の前を横断。
ブラインドコーナー直後で一時停止できず焦る。結構ヤバかった。


山中湖には5時過ぎに到着。


視界不良で富士山は見えず。




精進湖。明るくなるにつれ富士山が見えるようになってきた。




道の駅朝霧高原付近


その後は静岡市内へ。


向かったのはサウナ―の聖地とも呼ばれているサウナしきじ。
サウナ好きとして一度来たかった場所。今回のドライブの一番の目的地でした(^^ゞ

AM6:00-9:00はサービスタイムで利用料1000円。さほど混雑していなくて良かった。
口コミで書かれているように、水風呂がとても気持ち良い♪
薬草サウナも良かった。でも熱くて厳しかったです。


しきじで整えた後(笑)は日本平に寄り道。
348の赤い馬がいました。


日本平夢テラスから東照宮方面。
まずまずの眺め。
富士山は反対方向。この時は雲に隠れてみることができなかった。





お昼は田子ノ浦にある漁協食堂へ。
ここも一度来てみたかった場所。



オーダーしたのは赤富士丼。単品でしらすコロッケも追加。
赤富士丼は特性ダレに漬けたしらすと卵黄をご飯に乗せたもの。
しらすコロッケも美味しかった。


昼食後は富士山スカイラインを走って御殿場へ抜けるルートを選択。


途中食後のデザートを食べることにして立ち寄ったのは雲上かき氷/UNJYO COFFEE。


桃ミルク♪
富士山の天然水を使用したかき氷。
桃ソースは山梨の桃を使用。
混雑していなくて良かった。


富士山スカイラインは曇りまたは雨で視界もところどころ不良。気温は20度前後。下界の暑さと比較すると快適だったけど、登山にはコンディション不良な天候ですね。

御殿場に抜けた後はR246で神奈川県へ。


途中山北、松田あたりでは激しい雨に降られた。一日を通して不安定な天気だった。

大井松田から高速に乗り、15時前に帰宅。
富士山はあまり見ることができなかったけど、十分楽しむことができました。

最後まで見てくださいましてありがとうございました。
それではまた。
Posted at 2024/08/11 21:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡 | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに宮ヶ瀬パトロール🫡🚓」
何シテル?   09/22 09:25
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation