• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月24日

コムスとミニカー新規制を考える。

調べものをしていて混乱してきたのでメモ書きとして記録しときます。

|道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令及び
|道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正する告示について
|公 布:平成 30 年4月 27 日
|施 行:平成 30 年4月 27 日

道路運送車両の保安基準(昭和 26 年運輸省令第 67 号)、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成 14 年国土交通省告示第 619 号)等の改正

適用範囲:三輪又は四輪の原動機付自転車

1・被視認性向上部品の設置義務化
地上から1m 以上の高さにおいて、前後・左右から見ても一定の面積が視認できる構造となっていること
(平成 32 年4月1日~、新車、使用過程車両方)

2・夜間被視認性向上灯火器の義務化
尾灯を構造物の最大高さ付近に取り付けること
(平成 32 年4月1日~、新車、使用過程車両方)

3・座席ベルトの装備義務化
2点式又は3点式の座席ベルトを装備すること
(平成 32 年4月1日~、新車、使用過程車両方)

4・頭部後傾抑止装置の装備義務化
頭部後傾抑止装置(ヘッドレスト)を装備すること
(平成 33 年4月1日~、新車のみ)

5・かじ取衝撃吸収構造の義務化
かじ取装置が衝撃を吸収する構造となっていること
(平成 33 年4月1日~、新車のみ)

6・回転部分の突出を禁止
車体からタイヤが突出しない構造となっていること
(平成 33 年4月1日~、新車のみ)

ってことなんですけど、現在すでに走っているコムスに関して、4~6の項目は無関係なので除外するとして、問題なのは1~3の項目。

具体的に考えると

1はコムスのルーフ後方と側面に原付認定規格の反射板を取り付ければ良い?

2はこれまた原付規格の尾灯(ウインカーも含む)をルーフ後方に増灯する?市販のハイマウントストップランプでは補助制動灯でしか無いので、補助じゃないメイン尾灯として取りつけなければならない?

3はコムスの場合すでに取り付けられているので道路運送車両上は問題無いが、道路交通法上ではすでに自動車扱いなので、交付&施行と開始時期のタイムラグの存在が法的にグレーゾーンとなる。

普通乗用車運転時のシートベルト装着は道路交通法で義務付けされているが、交付&施行の平成30年4月27日から平成(仮)32年4月1日の約二年間は、シートベルト装備車とシートベルト非装備車が混在することになる。

まぁ、シートベルトは個人としてちゃんとしてますが、道交法側のミニカー特記の情報が探した範囲では無いですね。

まぁ、これから他の人に説明する場合、シートベルト装着義務に関しては昔のように”無い”と断言しないほうがいいでしょうね。どちらにせよ平成32年(仮)には完全義務化されるわけですし。

テールランプセットと側方反射板、どうするかな~・・・
alt

追記資料:




ブログ一覧 | コムス | 日記
Posted at 2019/02/24 13:30:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モイ子さん、奥さまありがとうござい ...
アンバーシャダイさん

朝の対話🤝
mimori431さん

カールをゲット✨
とも ucf31さん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

この記事へのコメント

2019年2月24日 22:52
こんばんは。 情報ありがとうございます。

反射板付けるだけなら何てこと無いですが、点灯ライトとなると配線とかめんどくさいですね。

でもこちとらは既に乗ってる側なので、言って来るまでは知らんぷりしていますわ。(言うて来たら勿論やりますよ)

新規格のマイクロカーもそれはそれで良いでしょうが、以前の狭間の現行コムスが意外と良かったりして…

コメントへの返答
2019年2月24日 23:33
実際、去年辺りまでは、まだまだ時間あるわぁと思ってたら、規制執行まで、後一年ちょっとなんですよね。いやはや。

確実にその頃まだ乗っているだろうという実感が急に湧いて来て、パーツやら配線やら気になりだしたというところです。

車両接近警報装置もこれに追加されるわけで、どう考えても後付け新品だとパーツ代だけで2.5万円ぐらいかかるわけで。

しかも、メンテナンスサービスマニュアルが入手できないコムスなので、速度情報をどういう配線で取るんだろうとか、テールランプ配線どーすんのとか、素人じゃまったくわからん次第で。

電装品増えるわけなので、当たり前ですが補器バッテリーの負担は増えるし、重量も最低3kgぐらいは増えるわけで、現状、どうすんの?という感じです。

出荷台数が少ないコムスにサードパーティーが対応部品を作ってくれるかどうかは甚だ疑問ですし、自分でつけるしかないのにそういった類のアナウンスをトヨタ車体は一切してないようで、どうすりゃいいの?的混乱を起こして今回の記事とあいなりましたw

充電時間が1~2時間伸びる程度で、補器バッテリーをフロント側にもう1個追加とか、構造重量の書き換えとかできるといいんですけど。

ほんとになにもかもギリギリな設計を痛感するコムスですw
2020年4月11日 15:38
コムスのHPに以下のような記載がありました
「令和2年4月1日より、コムスを含む「ミニカー」の保安基準の一部が改正されておりますが、コムスは法に定める基準を全て満たしておりますので、そのままお乗りいただけます。」とのことなのでそのまま乗れますね
コメントへの返答
2020年4月11日 16:42
はじめまして(^^♪

はい、2020年04月02日付でトヨタ車体コムスの公式WEBでようやく発表になりましたね。

何もしなくて良いのはほんと助かります。(^^♪

プロフィール

「[整備] #コムスBCOM 故障緊急停車→駆動バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3000212/car/2612469/5828129/note.aspx
何シテル?   05/19 02:18
崖淵一歩と申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コムスの電力状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 22:05:38
サイドバイザー磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 12:55:19
昨日は早めに見舞いを引き上げて空港へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 16:49:37

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM チビ車 (トヨタ コムス B・COM)
コムス~B・COMデリバリーに乗って自宅周辺をチョコマカ走ってます。マイナーチェンジ前の ...
トヨタ コムス B・COM チビクロ (トヨタ コムス B・COM)
2020年06月26日新車で購入納車。ODO-1km 所有2台目のコムスで、最新マイナー ...
トヨタ スペイド スペイド (トヨタ スペイド)
コムスを購入して本当に介護送迎以外にほとんど乗らなくなっている家族カーです。助手席リフト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation