• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100HHのブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

大盛のマグロ丼が食べたかっただけなんです。

大盛のマグロ丼が食べたかっただけなんです。二週間前の三連休、この時はなぜか私が急にマグロ丼を腹いっぱい食いたくなった。なので、ちょいとマグロ丼を食ってきました。その盛り方で、どこの店か、わかる人はわかるでしょうね。中盛りはマグロ20切れと書かれていたけど、そのひと切れが大きいので、途中から食べても減らない感覚に。いや、あれは20切れ以上はあったと思う。が、13年前は40切れはありそうな、難攻不落の城塞のようなマグロ丼をここで食わされたことがある。あの時はよく完食出来たなあ。今でも、まあその城塞を攻略することはできるだろうが、そこは無理せずに。まあ、店のメニューにも中盛りまでしか書かれていないし。


これだとわからないだろうから、ちょいとアングルを変えて、



脂ののっているところもバッチリ入っていたので、ま~美味かった。

自分と倅は中サイズを頼んだが、嫁はミニ。ところが、そのミニでもやっと食えたみたいで。もちろん三人とも完食。はい、これでミッションコンプリート。後はこのまま友人の待つ仙台に。マグロ丼を食うために、東北自動車道を8時間、下道を2時間近くも走って、わざわざ食いに行きましたよ。自分は雪道など、真冬のオホーツク海沿岸も普通に走る人間なので、まあ久しぶりの雪道は楽しかったが。



こんなマグロ丼を食うために、高速料金とガソリン代、宿泊代がいくらかかったのか?自分はそんなの計算していないのでわかりません。でも、今度はウニマグロ丼を食いにまたここに行こうかと思います。次はもう少し時間に余裕をもって大間にも行きたいですね。
Posted at 2025/03/07 16:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

イタリアとドイツへ そしてアウトバーン

イタリアとドイツへ そしてアウトバーンご無沙汰ですが、今年の八月に嫁と一緒にイタリアとドイツに旅行に行ってきました。

ローマの空港からテルミニ駅まで乗った電車。いきなりイタリアンレッドの電車がお出迎え。が、ネットで事前に調べていたのだが、案の定電車の切符の自販機がぶっ壊れていやがって二転三転。まあ、買えたから良しとしよう。



お約束のヴァチカン広場にも行き、



ここは行かない。だって口に手を突っ込んだら間違いなく離婚するは、永久に離れなくなると思うのでパス。



ヴァチカン美術館にも行き、もちろんシスティーナ礼拝堂も見て、

もちろんイタリアンもバッチリ堪能しました








もちろんグラディエーターの舞台であるコロッセオも行きましたが、



血なまぐさい決闘を楽しんで観ていたローマ人怖い・・・。

そして何だかんだでローマを堪能し、次はまたまたウィーン経由でドイチュランドへ。今回の旅はなぜか同盟国巡りになってしまったのは偶然の一致です。と、いうのも実は嫁の友達がドイツ人の旦那に嫁いでドイツに住んでおりまして。

そして、エッセンから彼女の運転するシュコダのツーリングワゴンでアウトバーンへ。アウトバーンも実はところどころに制限速度がありますが、「ここから無制限だよ。」というと、速度は150キロ巡行。これでも控えめなんです、というか皆さん、自分の速度域に相応しい車線を走っていますので超快適。シュコダはフォルクスワーゲン傘下の自動車ですが、ドアがまるで金庫の扉。そして更に家庭の主婦でも150キロなどでは片手運転鼻歌交じりで運転できる高速走行時の安定性の高さ。でも、いいなあ~、羨ましいなあ~、と思ったのは、シェンゲン協定国内なら移動は自由なので車だろうと自転車だろうと外国はフリーパス。外国旅行もマイカーで自由自在に行けるのは実に羨ましい。最も体力勝負もあるだろうが。

さてケルンに到着。



実はケルンの大聖堂を観るのは二回目なのだが、最初に来た時は仕事だったので、サッと見ただけで非常に後悔していた。まさか、再び来ることが出来るとは思わなかった。嫁と友達に感謝。もちろん中にも入りました。



そしてライン川で遊覧船に乗り、



そこでラズベリーケーキを頂きましたが、ベタベタ甘くなく、しっかりとラズベリーの酸味が利いていて実に美味かった。

翌日はデュッセルドルフ空港からウィーンまで飛び、そこで最後の、



ウィーンと言えばこれ。「会議は踊る、されど進まず」で有名になったザッハトルテ。想像したとおり、激甘チョコに更に追い打ちを掛けるようなアプリコットジャムのシンフォニー。しかもこれ、大きいのでこの激甘を一人で平らげるのは無理。嫁にも手伝って頂きました。

そして無事帰国した後の嫁の開口一番は、「やっぱり日本はいいねえ
~。」もちろんその日の晩飯は近所で天ざる蕎麦食っていました。
Posted at 2024/10/10 18:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

たまにはエンジンを掃除した方が良いかもしれない。

たまにはエンジンを掃除した方が良いかもしれない。今回燃費記録を記しましたが、正直驚いています。確かに自宅を出発して100mのところにあるガススタでスバル純正のPEAを入れてハイオク満タン、そして佐野藤岡JCTまではフラットな道のりだが、そこからはアップダウンに富んだ上信越道、それから東部湯の丸で降りて鹿教湯温泉の脇を抜けて三才山トンネル~松本市~安房トンネル~白川郷~小矢部~金沢駅~富山インター~奥飛騨を通って安房トンネル~松本市で給油と、山道が続く燃費が悪くなる条件下なのでガタオチなにるかと思いきや、リッター当たり13キロと良い意味で予想を裏切られました。が、これ、どうもPEAの恩恵もあるのかな、と。恐らくですがFA20DITは自分が考えていたよりカーボンデポジットが溜まりやすいのでしょうかね。今回は鬼嫁もいないソロだったのでそんな山道でVMGの本領をちょいと。もちろん道交法の範囲ですけどね。行きはドライ路面、帰りはウェットでしたが、そんなのものともしない旋回力には惚れ惚れします。まあ、ポテンザS007Aを履いているのもあるでしょうけど。でも、燃費に優しくないタイヤでしかもブースト掛かったらMAX〇〇〇まで掛かっちゃう燃費ガン無視エンジンでも、ここまで小食になれることには驚いた。でも、なぜこんなドライブしたかと言うと、簡単です。二日連休なのに家にいたくねえ~&金沢で寿司が食いたかった。それだけです。





回転ずしっても、北陸とか稚内のは板前さんがちゃんと握ってくれるので、まあ美味しい。が、ウニ1貫1100円とは高いなあ~。うちの地元では確か400円だったような。これも観光地 金沢だからなのかなあ~。でも美味かったから良い。しかし胃袋小さくなったなあ。。。一万円食ってやると思いきや、9000円までいかなかったorz


ところで、ナビはアホだなあ~、と思ったのは安房トンネル抜けてから金沢駅まで白川郷ルート→小矢部JCTで案内したり(自分の経験だと富山インターを目指した方が早い。)、松本トンネルから上信越道のいちばん近いインターを上田菅平ICで案内したり、(東部湯の丸の方が近い)。。。しかも、関越道上り嵐山~東松山が通行止め、なのでこうなったら北関東道で帰るということで。

そうだ、長野でまだ蕎麦食っていなかった。なので、東部湯の丸SAで天ざる蕎麦を食う。



上田とか松本で食っても良かったのだが、当時食欲旺盛だったころの自分でさえ普通盛りで腹いっぱいになった記憶があったので、パスしました。


で、ウソのようなホントの話。帰宅時の燃費計がこれ。



マジか、これ?確かFA20DITは300馬力だよな・・・?まあ、多少は盛っていると思うが、それにしても凄い。

そうそう、道の駅 風穴の里でお土産買ったんですが、(いちおう金沢、富山のも買いましたが。)、そこには・・・・



もし、雄たけびを上げながらクマに突撃したらどうなるか、ふと思った。もしかしたらビビったクマが逃げてくれる・・・・。いや、それはまずないと思います。たぶん「わっ、柔らかいレアステーキだ♪」と思われるのがオチでしょうね。
Posted at 2024/07/01 18:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

ラザニアが食べたかったので

ラザニアが食べたかったので私の住みかは本当にどうしようもないド田舎じつにのんびりしている、日本のカントリーサイド。農作物の自然恵みには溢れているのですが、それ以外に何もない、実に不便な場所、スローライフを送るには最適な場所。

そして、先日、いきなりラザニアが食いたくなった。こんなド田舎でラザニアなんて食わせてくれる場所は無いので、で、色々と遠回りして念願叶い、とうとうラザニアを頂きました。お味は、化学調味料や砂糖などいっさい入っていない、混ざり気のない、実に純粋なホワイトソースとミートソースとチーズとラザニアのモチモチした、多重奏・・・・。これは、何と美味なのだろうか。
まさに、純粋さのハーモニー。こ、これは芸術だ。イタリア人は食材の味を引き出し、それを芸術に変える才能は間違いなく世界トップレベルだろう。驚いた。これがラザニアか・・・・。
オレが今まで、あっ、ラザニアは海外でしか食ったこと無かった、いや、こんな大きな皿だが、家族3人でみんなで完食。



そして、その後でラザニアの耐熱皿をオレが洗うハメになった。

作ったのオレなのに(涙)。

食べた場所は自宅です。料理人はマエストロと呼ぶには程遠いワタクシですが、ユーチューブを見てお勉強して、ほぼ忠実に作ったらマジで美味かったです。ミートソースもホワイトソースも、全てオリジナル、出来合いの材料は一切使っていません。
不器用な私でも作れましたので、もし興味があればお試しあれ。イタリア料理 ファビオ、ラザニアで検索すれば出てきます。チーズなど、スーパーで売っているピザ用ですが、これでも美味しくできました。細かい材料は多少妥協しても美味しく出来ると思います。

後日、都内にいる娘にラインしたら「作ってデリバリーしてくれ。」と言われましたので、VMGでお届けに伺えば冷めないうちに・・・いけません。安全運転です、安全運転。
Posted at 2024/06/03 18:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年04月11日 イイね!

毎年恒例のご案内が来た。

と、言っても税金の話ではありません。まあ、税金とは別にお金は嫁にが~っぽり取られていますが(涙)。

なので、今年も来ました。お客様感謝ディのご案内。



まあ、相変わらずてんこ盛りのご案内ですこと。でも、これ以上何を買えばいいのだろうか?フレキシブル3点セットもラテラルリンクも、STIパフォイーマンスホイールも付けているのに・・・。リアハッチライトも付けたが夜釣りにぜんぜん行っていない。マフラー?。いや、あれはちょっと歳を考えるとどうも・・・。それに、ご近所の目もあるので・・・。と、ラーメン食いながらふと思った。いや、正確に言うとラーメン食っている時は食うことに集中していたような気がする。普段ラーメンなんか食わないが、このラーメンだけは別なので。さて、茨城県南の方ならピンと来たでしょうね。と、いってもマットに店名書いてあるからバレバレですが。ウニつけ麺にすべきか、イセエビにすべきか、究極の選択だが、高い方なら良いだろうと、ではなく、前回はイセエビだったので今回はウニで。



そしてウニの味に酔いしれていたふと思った。そうだ、あれだ、あれ。今の自分のVMGで唯一の不満と言えばあれしかない。燃費?いや、そんなもの気にしない。で、面倒なので電話して部品注文完了。後は来月の取り付けを待つだけとなった。で、どんなパーツかというと・・・・それはまた後ほど。
Posted at 2024/04/11 13:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「懲りずにまた来たバカメールですが、皆様へ注意喚起です。 http://cvw.jp/b/3000673/48320488/
何シテル?   03/19 12:23
100HHです。よろしくお願いします。 結婚してもうそろそろ30年になりますが、今や嫁の下僕となっており、飯炊き、洗濯、家の中と庭掃除など主夫業もこなしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ツーリングワゴンの皮を被ったスポーツカー
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
中型輸送機。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation