• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100HHのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

ガーミンVenu3導入までの経緯とインプレ

ガーミンVenu3導入までの経緯とインプレ今月初旬のこと、嫁とデパートを集合する時間と場所を決めて好き勝手に散策、自分はまあ、ワイルドワンで何か面白いものないかな~と、釣り道具みたり、SOTOのストームブレイカーや、メーカー忘れたけどドラゴンフライのバーナー見たりしていると嫁から呼び出し。「今携帯ショップにいるから来てくれる?」「あっ、はい。ただいま向かいます!」そして、そのショップに着くと、嫁と向かい合って座っている店員さんの間には何か感圧紙のようなものが・・・。実に嫌な予感が・・・。そこにはi-phone15proナチュラルチタニウム512GBと書かれてあった・・・・。そして更に恐ろしい一言が・・・「アップルウォッチも買うから。」それはもう、言われなくても分かります。結局、少なくない諭吉様が飛んでいきました(涙)まあ、支払いはクレカなんですが。そして、暫くたってから納品されたのですが、そのアップルウォッチの性能に驚愕!いいなあ、それ。でもオレのはアンドロイドだからなあ、いっそアップルに乗り換えても、と思ったのだが、「i-phoneなんて面倒くさいスマホを使うのは反逆者。」と常々言っていたのを覚えていたみたいで、「あんたにi-phoneはムリ。」の一言で一蹴された。ならばと、スマートウォッチ買うしかないだろ、と言うことで。で、ちょいと仕事で都内に行く用事があったので、そこでガーミンのショップを見つけ、銀座へGO!で、ガーミンで唯一会話機能が付いているVenu3を物色。最初はVenu3Sでも良いかなと思ったのだが、付けてみるとより大きなVenu3でも違和感が無いのでこちらに決定。アマゾンで買った方が幾らか安いのだが、安い買い物ではないので実物みて買えて良かったと思う。で、自宅に着いたら、って実は家までは銀座から一時間程度。そして嫁の作った夕飯をありがた~く頂き、開封の儀の後でさっそくやったのは保護シール貼り。それからスマホやwifiとの接続、その他諸々の設定が必要ですが、そんなに難しくはありませんのでご安心を。で、筋トレやったりエアロバイクしてみたりで、心拍数やカロリー計測で試してみましたが、まあ、自分の感覚と狂いはないのでOK。更に色々弄ってみましたが、GPS機能も付いているし、写真のようにコンパス表示が付いたフェイスにも切り替えられる。しかも、フェイスはサイトからダウンロードして入れ替えも出来るのでこれも便利ですね。自分は未だ試していませんが海釣り人必携のタイドグラフのフェイスも入れました。ただ、まだ微調整?していないから不正確みたいですが・・。
このフェイス、私はやっていませんが自分でカスタマイズもできます。他にも、睡眠とか、心拍数、血中酸素だの身体の残存エネルギー量だの表示できる辺りは確かにありがたい。余計なお世話にも見えますが・・・。また、設定した睡眠時間になると、表示が自動で睡眠モードになり、薄暗く表示されるようになります。でもこれ、考えてみると戦闘機のHUDに似ているかもしれない。いちいちポケットからスマホを取り出さなくても、電話による会話、メッセージ、身体のコンディション、などなどが出来たり、知ることができるので。。しかも、いま自分が知りたいモードにフェイスを切り替えることができる。もう言うことありません。それに、大事なのが運動記録です。エアロバイク、ウォーキング、筋トレ、これらが全て記録されるとモチベーションの維持にも繋がりますので。特に私のように「今日の筋トレさぼろうかな~。」なんて出不精な人間にはお勧めします。ガーミンと言えば、元々はボートに搭載するレーダーとか魚探で有名な会社ですから間違いない製品だったので以前から目は付けていました。このウォッチ、買って良かったか?と聞かれたらYesですね。ちなみにいぜん使っていたスマートウォッチですが、あれ通販激安の、アプリの出どころが不明瞭で怖いので、数か月前から使うのをやめていました。
Posted at 2023/11/30 15:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

50系プリウスを数値で見える化してみた。

何気に普段乗っている車ですが、そこには色々と物理的なものが複雑に絡み合っているのです。さて、今日は日常で覚えておいて損は無い簡単なものを見える化してみました。なお、単位はN、ニュートンを使うより普段皆さんが感覚としてわかっているkgfを用いています。まあ、Nをgで割れば同じなんですけどね。さて、ではそんなものを50系プリウスで見える化してみました。

まず上からいきなり空気抵抗からです。これ、何に影響するかと言うと、ずばり燃費です。空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなり、それに必要な出力は速度の三乗に比例します。例えば時速60キロと120キロでは空気抵抗は4倍、出力は8倍必要になるのです。厳密に言うとレイノルズ数だとか、粘性などとかややこしい話が出て来るのですが、自分はそこまで利口ではないのでカットします。
セダンなんかでテールが絞られたデザインになっているのは、このレイノルズ数を下げるためですね。余談ですが、走行中の車の中からタバコの煙が車外に出ていくのは全圧=静圧+動圧=一定というベルヌーイの定理があり、この動圧が高くなると流線の剪断方向に働く静圧が低くなるからです。また、窓ガラスにへばりついた水滴がいくら速度を出しても思うように飛んでいかないのは、境界層という目には見えない流体の速度が限りなくゼロに近くなる層が車体の表面にあるからです。ジェットエンジンの空気取り入れ口が機体から離れているのは、境界層を吸い込まないようにするためです。あっ、リアスポ販売するなら速度とダウンフォースのグラフも出すべきだろ~、と思う私の様なのはただの変態です。でも、この計算式を見れば、空荷のトラックのウィング車が横風を食らうとどれだけ大きな力が作用するか、何となくわかりますよね。後述するロールモーメントが大きくなり、これが強風時における転倒の原因となるのです。なので、ウィング車とは並走しないほうが良いのはこの理由もあるからです。私はトラックと並走するのは相手が平ボディ車でも避けますけどね。

さて次は後で必要な車の運動エネルギーです。これも基本は速度の二乗に比例して大きくなります。

その次は勾配角度と走行距離から求めた位置エネルギー、厳密に言うと位置エネルギーが速度エネルギーに変換されたものなんですけどね。位置エネルギー=質量×重力加速度×高度なので。もし、この位置エネルギーが運動エネルギーに変換された場合の速度は、√(2×重力加速度×落差)、単位は秒速です。余談ですが、位置エネルギーと運動エネルギーはどちらも双方向で変換できます。

さて、その次は比熱と書いてありますが、下り坂で速度一定に保つためにブレーキを踏み続けた場合のローター温度がどれだけ上昇するかを求めたものです。実際は大気中の放熱だとか色々あるのでそこまでは上昇するとは思えませんが。
しかし、これを見ればわかる通りですが、仮にこの勾配の下り坂でトータル2キロをフットブレーキで制動すると、大気放熱を考慮しないとブレーキ温度はプラス120度上昇することになります。もし、定速ではなく、そこにさらに減速しようとするとその運動エネルギー分だけ更に温度は上昇します。これが、「長い下り坂ではエンジンブレーキを併用しろ。」と言われる理由です。それだけ下り坂、位置エネルギーって大きいのです。なので、箱根あたりでエンブレ使わずフットブレーキばかり踏んでいると、ブレーキがスカスカになり、運が良くて退避路にスキージャンプ台みたいに乗り上げるか、またはガードレール激突ってことになります。ハイブリッドならシフトBモードで回生とエンブレで制動できますので、下り坂ではバンバンBモードを多用してバッテリーに充電した方がお得です。あっ、Kはケルビン、絶対温度ですが、この場合は℃と同じだと思ってくださってOKです。

その次の運動エネルギーのみの場合は平たん路で停止した場合です。時速65キロで停止するとだいたい20K上昇します。まあ、平たん路でブレーキがフェードとかペーパーロックなんて、サーキット走行とかでしょうね。私はサーキット走行なんて怖くてできませんが・・・。

そして、最後は遠心力です。これも分かりやすいように単位はkgfです。50Rを時速65キロというのは、もう無謀に近いですが。この速度とRだと、およそ1トンの力が車の重心に作用して外に引っ張ろうとしています。つまり、単純に言うと、タイヤ1本あたり250キロ、横方向に力が作用していることになりますね。まあ、耐えるか耐えられないかは、摩擦係数×車重>遠心力が成り立っていれば、まあ何とかなるでしょう。と、言いたいところですが、さにあらず。この場合、単純に見ても車体にはロールが発生していますね。その場合のロールモーメントは遠心力×地表から重心までの高さになります。はい、同じ遠心力でも地上高が高いとこのロールモーメントは大きくなりますので、地上高の高い車はセダンなどに比べると横転のリスクは高くなります。まあ、そんなのは滅多にないでしょうけど。

と、まあ数十年前に殆ど勉強しなかった知識でザッと計算してみましたが、皆さま、安全運転を。
Posted at 2023/11/20 12:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

毎朝のモーニングコーヒー



ドルチェグストのモーニングブレンドXLを、F4EJの最初で最後となった、第七航空団第301飛行隊のマグカップで。カエルのマークは筑波のカエルにかけて「無事帰る。」私たちも今日も1日、何事もなく無事帰れますように。
Posted at 2023/11/18 07:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月13日 イイね!

13時間連続ドライブでも疲れなかった。



いきなりですが、このルートを一日で走りました。嫁様がお友達とお泊りなので、自分もお泊りしてきました。誰と泊ってきたのかは知りませんが。ちなみに私はソロです。さて、掛け込みでルートイン真岡に泊まり、朝飯たべて一路中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場へ。そこから英国大使館→イタリア大使館を抜けて目指すは来年レイクトラウトを釣ろうと思っている八丁出島。まずはイギリス大使館別荘にあった大昔のクラウン

やっぱり、このクラウンとイギリス大使館の建物はどちらも気品が漂う。
はるか昔の英国紳士たちも、ここでジョックスコットあたりをタイイングして、ハーディあたりのフライロッドで中禅寺湖のトラウトたちと戯れていたのかな。
中禅寺湖独特のフライパターンというと、故金野豊氏考案のドデカドライフライのレ-クピットを思い出すのだが・・・。

そしてですが、イタリア大使館別荘を抜けると、まず観光客はおらず、たま~にいるのはトレッキングの人たちだけ。まあ、防寒装備バッチリ持ってきたのでそこは大丈夫なのですが、熊鈴もベアスプレーもない丸腰で行くのはただのアホです。自分の事ですが・・・。でも、まあ、なんとかなるだろう、それに丁度良い運動にもなるしなあ~と。でも、狢窪あたりで、

はい、すぐに180度反転して帰りました。奥日光には普通にクマさんいますからね。八丁出島には行けませんでしたが、まあ、よさげなポイントはあったし、作戦もある程度は立てられたので良し。ここに釣りに行くときはベアスプレーとナタを持っていくか・・・。
で、ここからは国道側ポイント偵察したいところですが、こちらは無視。アクセス良すぎなので絶対に混むと踏んだ。さて、戦場ヶ原に向かい、金精峠は・・行きません。今回は日光アストリアホテルをマークに、山王林道を通って川俣温泉へ。でも、なぜここ赤マークにしたかと言うと、舗装はされていますがすれ違うのに一苦労するような道で見通しが悪くてきつい下りカーブを一時間くらい走ります。。更に、あちこちに落石注意の警告表示。当たり前です、ここは林道ですからね。まあ、人混みが嫌い、ソロドライブで未知の場所に行きたいなら良いでしょうけど、余りお勧めはしません。せいぜプリウス程度で大型SUVなんかで行くのはちょっと・・・。

今回はVMGではなく、長距離偵察機のプリウスですが、これにして正解でした。なぜかというと、このルート上で日曜日には中禅寺湖のガススタを最後に南会津町まで給油可能なガススタはありません。また、平日でもこの区間はこじんまりとしたガススタが点在するのみで、ハイオクの給油は無理だと思っていいです。ちなみに道幅ですが、ここから先はこの写真のポイントの道路の道幅の8割程度になります。さて、無事川俣温泉に到着してお昼食いたいと思ったが、食うところが無い・・・。いや、こんなに寂しいとは思わなかった・・・・。プリウスは未だ腹八分目以上あるが、オレのタンクはもはや警告灯が鳴っている・・・。もうだめ、マジ腹減った・・・。が、ここからしばらくも道幅狭くてすれ違うのに一苦労。真岡のコンビニで買ったブラックコーヒーも底をつき、もはや空気しか身体に入れるものが無い・・・。それに、ここにはコンビニなどというものはない・・・。それに、お食事処と書かれていてもみんなやっていない、というか閉業しているだろ、これ・・・。そして、暫く走ると、あった!お蕎麦屋さんが!その気分はまさに太宰治の蜘蛛の糸!

お店の名前は瀬戸合峡、場所は日光市6です。注文したのは舞茸天ざるに、お隣のお皿は岩魚のから揚げです。うん、実に美味しかった。やはり、山に来たら蕎麦は絶対に食いたい。さて、岩魚のから揚げですが、フンワリサクサクでなかなか美味しかったです。さて、腹も落ち着いたので、またまた長距離偵察開始。五十里ダムを抜けて国道121号線に出たら今度は南会津を目指します。まあ、この道は2年前の芭蕉苑で蕎麦を食べた時に南下した道ですから勝手はわかっているので。で、西郷村を抜け、白河市を目指して国道4号を南下してゆ~っくり帰路に。で、国道4号の宝積寺交差点を国道408号線に入り、そのまま帰宅しました。ちなみにここまで走っても、タンクの目盛りはまだ半分ちょい残っておりますので、ま~実に小食ですね。これがVMGなら、1目盛り程度だったでしょう。ここでひとつ。中禅寺湖の英国大使館別荘の近くにお年寄りやチャレンジドの方々優先の歌ヶ浜おもいやり駐車場があります。その通り、こちらの駐車場はこのような方々でも中禅寺湖を楽しんでいただけるようにという思いやりの駐車場です。普通に歩ける人は、ちゃんと歌ヶ浜駐車場に停めて歩きましょうね。
Posted at 2023/11/13 10:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月10日 イイね!

辺境の地のスバル



ドラゴンの島に近い港町でいつも見かけるXV。こんな辺境の地でスバル車を見ると、同じスバル乗りとしては感慨深くなるのですが、メンテどうしてるのかな?と、ちょっと心配になっちゃいますね。
Posted at 2023/11/10 19:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「懲りずにまた来たバカメールですが、皆様へ注意喚起です。 http://cvw.jp/b/3000673/48320488/
何シテル?   03/19 12:23
100HHです。よろしくお願いします。 結婚してもうそろそろ30年になりますが、今や嫁の下僕となっており、飯炊き、洗濯、家の中と庭掃除など主夫業もこなしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ツーリングワゴンの皮を被ったスポーツカー
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
中型輸送機。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation