
先日の文化の日のことです。天気も良いし、さ~て、どこかへ出かけようかと思い、目指すは日光中禅寺湖。我が家からはずっと高速と日光宇都宮道路を通っていけばそんなに時間は掛からない。それにVMGでいろは坂を登ったら楽しいだろうなあ、と思いつつ嫁と一緒にお出かけ。もちろん高速道路ではツーリングアシストONで巡行。VMGはそこそこパワーもあるだけでなく、実にお利口さんだと感心するのですが、裏を返すと人間をダメにする可能性も秘めていると常々思います。さて、東北道から日光宇都宮道路を抜けて、待ちに待ったいろは坂。ついついアクセルをちょいと踏み込み、VMGの加速性と旋回性を楽しみたいところですが、メーカーが装着しているスピードリミッターとは全く種類が違う恐怖の鬼嫁リミッターが助手席に鎮座しているので無理でした。例え制限速度内でも、強い横Gが発生するようなライントレースでは容赦なく警告が発せられます。しかも、「動画を取るからゆっくり走ってね♪」=「ゆっくり走らないと承知しないからね。」という御命令には逆らえず。。。そして、明知平の手前と二荒橋の手前で渋滞。やっぱり皆考えることは同じだなあ。しかも華厳の滝のパーキングの屋台でイワナやアユの塩焼きが食べたかったのですが、そちらに向かうレーンはもっと混んでいるので、やむなく中禅寺湖畔へ。腹も減ったし、何か食べるかと思い、ちょいとお洒落なレストランへ。料理を待つ間にずっと湖畔を眺めながら思いに耽ったのは、戦前からの日本のフライフィッシングのメッカである中禅寺湖と東京アングリング&カンツリー倶楽部、日光とトーマス・グラバーの話。実は日光は釣りに関しても非常に長く奥深い歴史があるんです。そこには日本人はもちろん、日光を愛してやまない日本滞在のヨーロッパ紳士たちの交流の歴史がありました。そんな思いを巡らせつつ誓ったのは、来年こそは中禅寺湖へレイクトラウトを釣りに行こう、でした。どうも国内のトラウト類になると解禁日に大勢の釣り人が押し寄せる傾向があるので、今まで敬遠していたのですが、やっぱりこの美しい湖で魚と戯れる贅沢なひと時を楽しまずしてなるものか、と。そして、注文して届いたのが写真のニジマスの燻製。これ、本当に美味しかった。初めて食べたのですが、皮も美味しく頂きました。さて、食後の運動にと遊覧船乗り場の駐車場に移り、そこから徒歩でイギリス大使館とイタリア大使館の別荘の跡へ。平野部も寒さを感じられるようになりましたが、さすがに山上湖である中禅寺湖畔はもっと寒い。でも紅葉はこれからが本番かな。そして時刻が夕方4時半を回った頃に湖畔の遊歩道がライトアップされ、これが湖と紅葉が重なる景色を更に幻想的なものに。ほぼ毎年中禅寺湖にはドライブに行くのですが、ここはいつ行っても良いですね。そして帰りのいろは坂は案の定渋滞しており。。。助手席ではそんなことをよそに嫁は爆睡しておりました。そんなこんなでずっと高速を含めた有料道路を往復で450キロ近く走った燃費ですが、メーター読みでだいたい12キロくらい。決して軽くはない車重にAWDでこの燃費ですから悪くはないかと。それに本当に疲れません。渋滞が無かったらもっと楽だったし燃費も伸びたでしょうね。

Posted at 2022/11/05 14:42:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記