
結局午前中は早起きしようと思ってはいたけど出来ず
(☆´ω`):;*.':;ブ
動き始めたの午後から…
でもチョコチョコ弄ってみましたよ
我ながらよくもここまで手を出したな~おぉ(゚ロ゚屮)屮
というか自分で車を弄れるようになったなとちょっぴり思いましたよ
まぁ微々たるもんですが
あっ!!
報告し忘れてましたが車が変わったんですよ♪Σ(゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
写真のメーターでなにか分かりますよね?
R34からZ34オーナーになりますた(爆)
いやぁ~まさかタイミングよく自分の欲しかったグレードの新古車のZ34が出てくるとは
スカイラインも事故車の割りには良い値で引き取ってもらったので…
今月末のオフにはZ34で参上するのでヨロシクです♪
…
……
………
ってそんなお金があったら34弄るわ~
ヽ(`Д´#)ノ
自分でボケて自分で突っ込んでみました(爆)
はい、実はZ34の試乗車がめでたく来たので乗ってきたのですよ~♪
って言ってもこのネタ自体1ヶ月も前の話ですが…
5月の連休明けて1週間たった頃に弟のマーチさんが調子が悪くなったので、日産のDラーさんに点検してもらいに行ったんですね
そうしたらそこのDラーが元々国1を挟んで北館・南館で分かれてたんですが、2つが統合されてリニューアルオープンしてたんですよ!
まずはマーチを見てもらってたんですが、オープン記念ということで発売前の
スカイラインクロスオーバーを持ってきていて、更に
2008年モデルですが日産GT-Rも展示してあるという豪華っぷりΣd(ゝ∀・)
そして試乗車コーナーにはほぼ日産車全部が置いてあって、まさかの
Z34があったわけですよ~
そして即試乗しました(笑)
ATでしたが関係ないッス
まずエンジンのかけ方に困りましたね
プッシュボタンを探し回るという…(汗)
そしてサイドブレーキの場所を探し回るという(大汗)
だって運転席側にあるはずのサイドブレーキのレバーが無いから、てっきりペダル式だと思って足元覗き込んじゃうし(滝汗)
結果助手席側にあるのに気付いてないだけだった…orz
そしてシート調整しようと思えばレバーが無い
今の時代スポーツカーも電動ですよ(;´Д`A ```
バージョンTなので標準装備なのかな?
それではここから個人的な感想を…
まず走り始めて分かるハンドルの重さ
非常に好みの重さでした
ちょっと重く感じるぐらいがちょうど良いんですよ~自分的に
そしてサスの硬さ
全然許容範囲ですね!
前に試乗したスカイラインク-ペとはま逆というか
向こうはホントにフラットライドって感じで、Zは良い意味でスポーツカーの乗り味
エンジンも3.7リッターあるだけあって、加速時のパワー感がたまりませんねぇ♪
試乗した日は雨が降っていて正直ちょっと踏むの躊躇ってたんですが、思った以上の安心感があったのでスッとアクセルが踏めました
軽く踏んだだけなのにあの加速はヤヴァイです!!
シートのホールド感も良い感じだし
ただ問題なのはリアウインドウの後方視界の狭さ
実際乗ってみると分かるんですがかなり絶望的な狭さです
リアカメラがないと怖くてバックも出来ません…(泣)
あとはZ34からマニュアルにも装備されたシフトダウン時にエンジン回転数を合わせる機能(名前忘れた)→いわゆるダブルクラッチ(死語?)ってやつですよ
これが高速域からだと綺麗に決まるんですが、低速域(例えば時速30キロでギア3速)の場合に2速にシフトダウンすると、普段からマニュアルに乗っていてシフトダウン時にエンジン回転数を合わせてやる(←ダブルクラッチ)人は分かると思うんですが、間違えてエンジン回転数を必要以上に上げすぎて車がガクッとなる現象、あれが見事にこの機能でも起こるんですね~
てっきり機械制御だからこんなことは起こらないと期待してたんですが…
まだまだこれからも改善の余地がありそうですね
でも回転数を合わせた際に吹け上がる
フオォォォ~ン!!というマフラーサウンドが病みつきになりそうでした(笑)
なかなか軽やかに切れのある吹け上がり方だったので
試乗も終わってDラーに戻ってくると何故か
「のってカンガル~ストラップ」が貰えましたよ(笑)
エコカーに乗った覚えは無いんですが
この後弟もせっかくの機会なんでZの試乗行かせました
さて話を日曜日の話まで戻しますがΣ(´□` ) ハゥ
今回弄った部分はオフの日まで秘密にしときます
オフ当日公開ということで♪
たいしたことないですが楽しみにしていてくださいな~
Posted at 2009/06/16 06:17:03 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記