• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイト☆ウルフのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

クラッチ診断結果

え~日曜日にDラーへ行ってきましたよ~

それはもちろんこの前箱根で酷使したクラッチの現状を知りたかったので

ぶっちゃけあの日箱根から帰ってきてからもまだ焦げ臭い匂いがしてました(泣)

途中で何度か道の駅とかで休ませながら走っていたんですが…

どうも気温が高かったせいもあってクラッチが熱持っちゃったんでしょうね

日曜日に運転した時は雨降ってたんで何とも言えませんが焦げ臭い匂いはしませんでした

そして結果

普通に使う分ならまだ大丈夫ですよ~(Dラーの担当さん)

一応事情も説明しましたが特に異常は無かったようです

ただそろそろ交換時期だとは言われましたが(汗)

そしてタイヤの溝も減っているのでとりあえず車検に通るのか調べてもらいました

タイヤの残り溝3mmです(Dラーの担当さん)

もちろん一番減ってる部分での話ですが

肝心の車検に通るかは…?

車検には通らないでしょうね!!(Dラーの担当さん)

そんなにキッパリ言わなくても…ってぐらいキッパリ言われました(大汗)

やっぱりどっか1箇所でもスリップサインが出てればその時点でNGらしい…orz

ちなみにサーキットで使ってブロック飛びを起こしたGⅢ付きの純正ホイールならまだ通るらしい

何故なのか?

それはよっぽど酷いブロック飛びじゃない限り溝さえあれば通る、とのこと

へぇ~、それなら車検は純正ホイールで決まりですね!

とりあえず肝心なクラッチはまだ大丈夫なので、これで安心して5月のオフに行けますね~♪

あとは5月になったらオイル交換と洗車をしなければ!!
Posted at 2009/04/29 03:42:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月27日 イイね!

箱根温泉オフと自己満足走行&撮影

箱根温泉オフと自己満足走行&撮影え~既にアップするのに1週間以上かかっていたという事実…
他の人達はその日の内にブログ書いてるのに(汗)

※4月19日の出来事です

前に箱根にラストランに行こうとブログで書いたんですけど、あれから事情がコロコロと変わってしまったので「自己満足走行&写真撮影に行こう」ってことに変更しました(笑)

ちょうどこの日は「首都圏走好会」の人達が箱根でオフ会やるから恋!とお友達のがんちゃんから誘われたので、ちょっと顔出しだけでもしていこうかなと思い途中から参加させてもらいました
まぁ箱根峠を上ってる途中で変な車両(右翼っぽい奴)に引っかかって着くのが遅れたんですがね(汗)

がんちゃんから連絡を受けて大観山パーキングまで行きました
そこで「首都圏走好会」の方々と合流させてもらいプチオフになりました~♪
メンバーは

がんちゃん
TAKI-32@chocoballさん
TAKI-32@chocoballさんのお友達(スイフトスポーツ)
koza-34さん
koza-34さんのお友達(バイク乗り)

でした~
途中参加にも関わらず親切にしていただいてありがとうございます♪
色々お話できて良かったです
そしてメンバーの人達がこれから温泉に行くというので、がんちゃんの粋な計らいで自分も同行させてもらいました!
今回向かったのは「箱根の湯」という所で、事前に調べた結果朝早くからやってる温泉がここだけらしかったので



温泉に着いた時事件は起こりました…

ウチの34とがんちゃんのチェイサーだけ駐車場に入れない!!

いや~最初に入り口の坂を見た時に嫌な予感はしたんですよ
でもきっとゆっくり進入すれば行ける筈だ!と思い行ってみたら案の定ダメでした…orz
仕方ないので自分とがんちゃんだけ第2駐車場に行く羽目に(泣)
先に自分が行ってみるとそこにはもっと絶望的な坂が!!!
道の幅と坂の傾斜が明らかに無理なのが一目で分かったので、とりあえずもう一度戻って皆さんの誘導の下最小限のダメージで入ることが出来ました(汗)
がんちゃんは結局諦めて別の場所に止めたみたいだけど…

温泉に入ると湯に浸かってのんびりとしました
実はみんカラ仲間の人達と一緒に温泉に入るなんて初めてだったんですが、たまにはこういう裸の付き合いもいいかもな~とか思いました
まぁ男同士だから出来るようなことですけどね

関東組の人達は渋滞する前に帰るということになったので、温泉を出てどっかで集まってから解散することになりました
しかしあの恐怖が再びやってきたのですよ…

入り口の段差!!

出る時は擦る可能性の高い車から出ることに(自分がもちろんトップバッターで(爆 )
恐る恐るまた誘導してもらいながら出ようとしましたが…
やっぱり擦る!!orz

アップで


※画像はがんちゃんより提供

そんなことをしてたら誘導係のおっちゃんが出てきて、バックして出るように言われたので一旦向きを変えて出ることに
そしてこの時のバックで色々と無茶をしてクラッチをすり減らしたんですよ~(泣)
バックして出ても最終的には少しって言うかだいぶ擦りながら出れましたorz
すぐにバンパーの確認してバンパーは良かったんですけど、クラッチから明らかに焦げ臭い匂いが充満してました…
その後全員揃ってコンビニで挨拶して解散



さてここからやっと一人行動の事になりますよ~

みんなと別れた後に一人ターンパイクの入り口へ
メインの目的の自己満足走行と写真撮影の為です
そして料金所で言われたのが「この先5.8キロ地点でバイク事故があったから気をつけて!!」
バイク事故が多いと言われた箱根ターンパイク
何度か着てますがリアル事故には初遭遇!?
気をつけて走行しなきゃな~と思ってそこそこのスピードで走っているとやっぱり来たんですね~
サイドミラーに写るこの車



煽る気は無さそうだけどどうせ抜かれるだろうからさっさと譲りました
譲った後彼からのサンキューハザードを見届けた瞬間!!

シュババババーーーーーン!!!!!

豪快なターボサウンド(ベストカー的な表現で)を轟かせながらあっという間に視界から消えました
勝てるわけが無いわな…(滝汗)
その後軽快な走りで焦げ臭い匂いを漂わせつつ第1撮影ポイントに到着
着いたはいいけど人が多かったのでここで人が居なくなるまで20分程待つ羽目に
実はここに来たのは前々からどうしても撮ってみたかったアングルがあったから
それは…

「オプション撮り(勝手に命名)」

簡単に説明するとオプションとかオプション2でチューニング車両の写真を撮る場合、大概箱根ターンパイクのこの駐車場で撮影をするんです
当然プロのカメラマンが撮ってるからカッコ良く撮れる訳ですが、自分も真似してみたいな~と思って箱根に来る機会を伺っていたのです!
そして若干アングルは変わってますけどこんな感じで



なかなか自己満足なやつが撮れました
(ホントはもっと背景に道路が写るように撮るんですがね)
そこそこな枚数撮ったので次の場所に移動開始
いよいよ事故現場に遭遇するわけです
ぶっちゃけやったばっかりの事故現場なんて見たくないんですけど、ターンパイクは1本道だしどっちにしても写真撮影の為には進まないと行けなかったので恐る恐る向かいました
事故現場に着くと警察のバンが2~3台止まって現場検証してる最中でした
しかしよく見ると事故の程度は分かりませんが、バイクもほとんど壊れてなかったしライダーもたいした怪我じゃなかったようなので一安心して、次の撮影場所まで一気に飛ばしていきました
その後何箇所かで撮影した後大観山パーキングで軽く昼飯
食べ終わって少し休憩してから芦ノ湖スカイラインに向かいました

芦ノ湖スカイラインに来たのは完全に撮影をしたい為
目的は現行のマイナーチェンジ後のV36スカイラインセダンのカタログで、最初のページの方に日本中の色々なスカイラインをV36スカイラインが駆け抜けていく写真があるんですが、その中に芦ノ湖スカイラインで撮影した写真があって、どうしてもその場所を見つけて写真を撮りたかったんです♪
一応写真の隅っこにそのスカイラインのどの辺で撮ったか、分かるように印がしてあるのでだいたいどの辺かは予想がついたんですけど、実際にその辺りは地形の関係で車内から芦ノ湖は見えないはずなんですよね~
だからその場所を探すのに苦労しました
カタログ持ってけば早かったんですけど、その日に限って家に忘れてくるという(汗)
結局は記憶を頼りにこの辺かな~?って想像しながら探してました
最終的にそれっぽいとこを見つけたんですけど、明らかにカタログの写真に写ってない柵があったり、芦ノ湖の見え方が違ったりと同じ場所ではない似たような場所でした
でもせっかく見つけた場所なので写真を撮っておきました
しかし肝心なカタログと同じアングルの「車内から芦ノ湖を撮る」のを忘れていた為(帰ってきて確認して気付いた)、ちょっとばかし不完全燃焼でしたね(汗)

この日は天候に恵まれていたので写真を撮るには良い日だったんですけど、遠くの景色を撮ろうとすると妙にガスっぽくて綺麗に撮れませんでした
でもまぁ最終的にとりあえずオプション撮りが出来たので良しとしたいと思います♪
V36セダンのカタログ写真の場所は改めてリベンジしたいと思います!

それでは長くなってしまいましたが最後にフォトギャラリーに今回のオフの写真+自分の中で気に入った写真を簡単な解説付きでアップしといたのでまた良かったら見ていってください
Posted at 2009/04/28 00:42:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月15日 イイね!

大黒日和☆

大黒日和☆は~るばる来たぜ大黒~!!

日曜日についにウチの34が大黒デビューしてきました☆

この日は朝6時に家を出てトコトコとのんびり100キロ巡航で東名を走って行きました
1回目の休憩を富士川SAで取って軽くハコスカ&ダットサンフェアレディとランデブー走行して(その後千切られる…)、駒門PAで朝飯として肉蕎麦食べてました
今回はアメリカンドッ君は食べませんでした(笑)
そこからまたトコトコとペースを崩さず走って、厚木を越えて海老名SAで休憩&時間つぶししてました
この時点で9時前だったんで(汗)
海老名で色々物色した後、大黒に向けてラストスパート!
横浜・町田で降りてバイパスに乗ってそこから首都高に上がるようにナビに案内されたんですが…
ナビがバイパスを降りる場所を案内した場所が結構紛らわしい場所で、間違って一般道に下りてしまうハプニングが!?

このナビ野郎がぁ!!(怒)

まぁその後しっかり首都高の入り口まで案内したので許してやりました

そして初めて自分の運転で首都高に乗ったんですが…

両サイドの壁が道幅をもの凄く狭く感じさせ、そんな中で100キロ近い巡航速度で煽られ続け、次々と現れる分岐点の標識に惑わされ、ヒィヒィ言いながらやっとこさ大黒の手前まで来ました
最後はずっとグルグル旋回しながら大黒PAに入っていくんですが、旋回しながらまた分岐が次々と出てくるんですよ~

分岐嫌い…(泣)

そして9時半ぐらいに念願の大黒PAに着きました
着くとそこは不景気という言葉が存在しないような場所でした
この日はフェラーリ・ポルシェ・ロータス・TVR等のスーパーカーがひしめき合いながら駐車場に鎮座してました
中にはエンジンを吹かしまくるのもいました
多分なんだかんだで30台ぐらいはいたでしょうね~
やっぱりお金持ちはお金持ちだと
そんなスーパーカーを眺めながら本日のプチオフメンバーを待っていると…
R35GT-Rがひょっこり来るんですね~
しかもスペックVが!!
やっぱ買う人は買うんですね
停まってる所をじっくり眺めてたんですが、意外に普通に静かなんですよ~
付いてるパーツが生で見ると凄かったです♪

そんなこんなで疲れたのでベンチでグターっとしてると今回お初の奇妙なたまごさんが来ました
なんと今回はどうしても来たかったそうでお店の店長さんも来てくれました
本当にありがたいことです♪
簡単に自己紹介をした後色々と34トークで盛り上がりました
そうこうしてる内にがんちゃんム~ちゃんが到着しました
そこからまた5人で車トークに華が咲きました(笑)

昼飯時になったのでみんなで大黒のマックに行ったんですが、そこで初めて「クォーターパウンダー」を見つけたので思わず注文しちゃいました!
実は静岡じゃ見たことないんで…
さすがに肉の厚さが増してたのでかなりお腹にヘビーブロー喰らいました(大汗)

午後も店長さんの知り合いの方が一人合流して車トークをしてました
そして途中から車の撮影が始まり自分も夢中になって撮ってたんですが、この日はかなり日差しが強かった為みんな気付いたら頭から顔から首が真っ赤に日焼けしてヒリヒリとして辛かったです(泣)
時間も15時を回り奇妙なたまごさんが帰宅して、自分たちも当初の予定の撮影会をする為に場所を移動しました
再び首都高を走るわけですが今度はがんちゃん&ム~ちゃんがいるから大丈夫!!と思っていたらちょっとでも車間が空くと次々と車が割り込んでくるわけですよ
しかもサンキューハザードもありゃしない!!(怒)
先導してくれてるム~ちゃんが見えなくなって焦るし↓↓
しかも車線変更しようとしたら後ろにいた車がもの凄い勢いで割り込ませまいと突っ込んでくるし(滝汗)
ホントに首都高怖い…

そして「辰巳PA」という所で3台並べて撮影会をスタート
自分もかなり色々なアングルから撮ってみたんですけど、さすがにがんちゃんには遠く及ばなかったよ(笑)
もうちょっとカメラを使いこなせるように努力しなくては!!
結局18時ぐらいまで写真撮ったり話したりとまったり過ごしました
そして途中までがんちゃんとム~ちゃんに引っ張ってもらって再び首都高を走りました
帰りは東京の中心地を抜けて行った為交通量が多くて60キロぐらいでしたけど、やっぱり次々と分岐が現れてしかも細かいコーナーが多くて車間を空けないようにするのでいっぱいいっぱいでした(汗)
しかもトンネルの窪みにパトカーが隠れていたり、突然ネズミ捕りやってたりでヒヤヒヤしましたけど

その後首都高で特に渋滞に巻き込まれるわけでもなく、首都高を抜け順調に東名を走り海老名SAと足柄SAの2回の休憩だけでノンストップで帰ってこれたのは自分の中で快挙でしたね(笑)
今回は大黒まで行くことが出来たんで、また夏の連休を使って今度は埼玉まで行こうかと思ってます
ただ帰りに走ってる時に明らかに行く時と違って、クラッチが繋がる位置がかなり上まできていたので行く前にスカイラインの修理が先ですね(汗)

最後にわざわざ埼玉から来てくれたム~ちゃん&がんちゃんありがとう!
次は地元まで遊びに行くよ♪
そして奇妙なたまごさんと店長さんもありがとうございました
とても楽しい時間を過ごせましたよ♪
またお店の方にも必ず遊びに行かせてもらいます!

フォトギャラリーもアップしとくんで見ていってください
Posted at 2009/04/16 00:34:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月13日 イイね!

ちょっと一息

ちょっと一息こんばんわ

日曜日にわざわざ大黒まで来てくれたム~ちゃん・がんちゃん・奇妙なたまごさんありがとうございました

只今画像の編集中なので改めて日曜日の内容は別のブログに書きたいと思います



さて関係ない話ですが、この前のブログで質問した例の赤バッチ(写真のやつ)のことですが…

答えの発表です

正解はハコスカ&ケンメリの赤バッチです

一応当時買った時にハコスカのエンブレムに合わせて赤バッチも同じハコスカのもの買ったんですが、回答してくれた人の書き込みを見て調べてみたらケンメリのスカイラインも付けてました

なので答えてくれた人は全員正解です(笑)



さてもう1つ関係ない話を

前回のブログで書いた「青春の1ページ」が無事に金曜日に会社から帰ってきたら届いていました

買ったのはとあるCDなんですけどね

早速自分のコンポで聴いてみました

もうめちゃくちゃ懐かしくてたまりませんでしたよ~

日曜日に大黒行く時もずっと聴きっぱなしでした

これもまたブログのネタとしてアップしようと思います

ただ長文になりそうですね



それではまた
Posted at 2009/04/14 01:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月09日 イイね!

今週末なので

今週末なのでこんばんわ

最近めっきり更新してませんな

夜勤が2週連続で死んでるホワイト☆ウルフです

(今週末大黒行くのに大丈夫かね?)



さて体力もかなり減少しているので手短に今週末(12日)のお話を

業務連絡です~

一応時間的に午前中には大黒に着く予定です

目標としては9時~10時ぐらいに居れれば良いかなと?

その後の予定は…

ム~ちゃん&がんちゃんあとは任せた!!(爆)

とりあえず次の日が早番なので14時~15時くらいで帰るつもりだけど…

そんな感じでお願いします

一応写真を誰かさんに撮られると思うので車は綺麗にして行くよ♪(笑)

それでは当日ヨロシクです
Posted at 2009/04/09 05:10:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「会場到着!MINIだらけ(笑)」
何シテル?   07/14 11:41
なにか共通するものがあればお友達になってください 最近はFacebookがメインの為、こちらの更新はあまりしてませんが、再びちょっとずつやっていこうと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターパネルにフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:35:06
Kaedear 1インチボールマウント M8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:28:06
エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:23:44

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2017年12月15日に納車しました。 F56型 MINI 3ドア クーパーS MT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最高の相棒 運転の楽しさだけでなく、34を通じて沢山の思い出や車仲間が出来ました GT- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation