• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイト☆ウルフのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

我呼ぶ声

我呼ぶ声「お久しぶりですホワイトウルフさん
覚えていますか?去年はわざわざお越しいただきありがとうございました
この度厳選なる審議の結果、ホワイトウルフさんが正式に聖地の住人として認められました
つきましては聖地の住人の『証』を御渡ししたい為、再び聖地に来てはいただけないでしょうか?
期間は平成20年4月20日~平成20年11月16日までです
なお来ていただくその際はこの葉書が証明になりますのでお忘れなく
※この通知は1度しかしませんのでご注意を」

……………




…………




………




……









勘のいい人は分かりましたかね?
スカイラインオーナーにとって「聖地」といえばあそこしかないでしょう!!

「プリンス&スカイラインミュウジアム」

地震も起こらなかったので、かねてから計画していたプランを実行しようかと
夏休み中は無理だったんで
今年は今週末の20日、21日を使って行ってきます(ニヤニヤ)
勘のいい人はまたまた気付きましたね?

今回は1泊2日の泊まりで行ってきます!!

去年は滞在時間が3時間もいませんでしたからね
しかも帰りは地獄を見るし…
ゆっくり観光も出来なかったんで
っていう前回の反省も踏まえて今回は余裕を持って行く予定です

ちなみに冒頭の文章は勝手に雰囲気で作ったので関係無いのであしからず

というわけで当然メインは「プリンス&スカイラインミュウジアムに行くこと」ですが、今回「観光」もしっかりとしてきたいと思います
なので日曜日は聖地に行くにあたりスカイラインの洗車をしてきました(写真参照)
そして本屋に行って宿泊施設の案内本と観光施設の案内本を物色して買ってきましたが…
ぶっちゃけ1泊2日じゃそんなに遠くまで行けないんですよね(泣)
ビーナスラインは絶対に走りたい所なんでこれは押さえてますけど…
それ以外の観光名所みたいな所っていっぱいありすぎてどこが良いのか分かんないです
みんカラでお薦めスポット探しましたけど、これだ!!って来るものが無くて…(汗)

というわけで長野に詳しい人・又はここ行って良かったよみたいな情報もってる人、どっかお薦めの場所や観光名所ってありますか?あったら教えてください!!


ちなみに今回相方さん連れてくので、その辺も考慮したような場所なんか教えてもらえると助かります
Posted at 2008/09/16 00:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月15日 イイね!

物欲…

地震来なかったね!!

どうもホワイトウルフです
あの予言ですが…
来年の4月に予言延期されたそうな(笑)
さすがに北海道で震度5の地震が起こった時は覚悟しましたけどね(汗)

さて話を270度方向転換します

最近鳴り止まない心の奥底よりの物欲…
サーキット行って以来欲しい物が増えました
今日はその物欲を心の導くままにタイピング(PCでやってるからね)していきたいと思います(前から欲しかった物も含めて)

外装関係…

インパルエアロのサイドスカート
フォグランプ
イーストベアーのリアディフューザー

足回り…

エンドレスのMX72(ブレーキパッド)
エンドレスのプレーンローター(F&R)
エンドレスのブレーキホース
いい加減オーリンズの車高調のオーバーホール
足回りのリンク関係のパーツ
タイヤ(RE-11かRE050か…)

内装関係…

レカロSR-6 ASMリミテッド(運転席&助手席)
純正ハンドル&シフトノブ(後期用)
4点式ハーネス
スーペリアのリアシート用カバー
レーダー探知機

オーディオ関係…

PHASSのアンプ
リアスピーカー(メーカー未定)
ヘッドユニット(メーカー未定)
電圧確保の為のサブバッテリー
ミラーモニター(メーカー未定)

エンジン関係…

アルミラジエター(メーカー未定)
オイルクーラー(メーカー未定)
ニスモのスポーツ触媒
藤壺のフロントパイプ
ビリオンのラジエター用シリコンホース
マインズのVX-ROM

番外編…

デジカメ(IXYデジタル)
一眼レフのデジカメ用のレンズ
広い自分の部屋
楽に稼げて高額給料の職場又は会社



とまぁ心の赴くままにタイピングしてみました
番外編は目をさっと通すぐらいで
質疑応答はある方のみどうぞ(笑)
Posted at 2008/09/15 23:48:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月04日 イイね!

1年点検の結果

1年点検の結果もう7月末の話ですけどね(苦笑)

前回のスパ西浦サーキット走行後の2週間後にちょうどスカの1年点検があったんでDラーに行ってきました

今回の最重要点検項目
・まずはブレーキ周り!!
サーキット走行でディスクが偏磨耗したんでこのまま使えるのかの確認
・それと1年点検の見積もりを出してもらった時に発覚した、純正3連メーターのランプの球切れ
結構前にナビを付けたら油温計のランプが暗くなったってのを書いたの覚えてる人はいませんよね…(汗)
たまたまバルブ切れしたみたいです
何故油温計だけ?
・あとはフロントバンパーを交換してから、結構底を擦ってしまいバンパーが下がってしまったのでそれの調整
・最後に34オーナーは定番の症状、ハイマウントストップランプ周辺の錆び状況
(これ結構オーナーさんの間でもよく出る話なので)

時間がかかるようだったので代車を出してもらいました
今回は軽自動車の「オッティ」
去年の年末に事故した時にお世話になったやつです
時間つぶしにブラブラと走ってましたが途中で土砂降りになって気分は最悪に
しかもオッティ乗っての感想

メチャクチャ加速しねーよ!

エアコンかけるともっと加速しない
エアコンかけなくても加速しないからアクセルを多めに踏む→ちょっと踏み始めるとキックダウンになっちゃう→しかもATの変速ショックが凄い
とにかく疲れる車でした
慣れないと上手く運転できそうにないです
しかもパワースライドドアを使ってみたくてボタンを押しても動かない
なにこれ…?

そんなオッティと戯れていたらDラーから終わったと電話が
DラーへGO!

結果…

ブレーキローターは要交換

やっぱダメだったみたい…
街乗りする分なら問題ないらしいけど
研磨したくてもディスク自体が磨耗しすぎちゃってるので研磨が出来ず交換するしかないと
こればっかしはエンドレスのCC-Xが原因なのは目に見えてるけど
Dラーの人がお薦めの社外ローターを教えてくれたことは、さすが走る車が大好きな日産と言った所でしょうか(笑)

純正3連メーターはランプ交換で元通りに

いや~これでやっと夜運転してる時に3連メーターが暗くて寂しい思いをすることはありません(笑)
しかしパーツ代がソケット&バルブASSY1個だけで378円なのに、交換の為の工賃が3150円って高すぎでしょ…(大汗)

バンパーは取り付け当時のしっかり感

ライト下の隙間がだいぶ小さくなりました
っていうかどんだけバンパーが下にずれてたんだよ…(滝汗)
これからは擦らないように気をつけよう!

ハイマウントストップランプの錆びは皆無!!

これは安心しました
まぁ13年式の後期だからまだこれからかもしれないけど
とりあえずは良好ということで


そして今回こっそりと頼んどいたパーツを装着♪

それは…

ハセミスポーツのフードトップモールド

見難いですけどボンネットの先端に付いてます
これで顔が引き締まって見えるようになりました
なんか最初はインパルのバンパーと合うか心配だったけど、付けてみたら思いのほかナイスです♪
まさに星野&長谷見の夢のタッグですな~
GT-R系フェイスや、のむけんのユーラス系フェイスとはまた違った、自分好みの34フェイスになったので満足です
これでもう事故は出来ませんよ~、ってかする気も無いですけどね!

さて次回は最近思ってる欲しい物リストでも書きますかね!?
Posted at 2008/09/04 02:50:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月24日 イイね!

お待たせしました スパ西浦走行レポート

お待たせしました スパ西浦走行レポート仕事が忙しくてろくにコメントやブログのアップできなくてスイマセン(汗)
とりあえず書こうと思ってることはいっぱいあるんですけど、まずは7月14日に行ったスパ西浦参戦記を…

上の画像が西浦のコース図です
※真ん中のメインストレートと繋がる2本のコース部分は、南コースと北コースで分ける為のもので実際はこの部分を走りません

簡単に感想みたいなの含めながらコースの説明を…

まず目に付く長いストレート部分
これが約400メートルのストレート
スパ西浦はこれでもミニサーキットの部類に入りますが、400メートルもストーレートがあるミニサーキットは中々ありません
大体スピードがストレートの終わりで150キロぐらい出てます(速い車はそれ以上)

そして繋がるようにある第1・第2コーナー
走ってる最中はこれを1つのコーナーとして見て走っていきます
しかも曲がりながら下っていくというある意味コークスクリューとまではいきませんが、何気に慣れるまで難しいコーナーです

さらに若干の直線部分を越えての第3コーナー
これが西浦名物の「立体交差コーナー」です
この第3コーナーを抜けると同時にメインストレートの下をくぐるという「鈴鹿サーキット」を彷彿させるコーナーです
別名「魔の第3コーナー」
既にポルシェが3台餌食になり廃車になったそうです
駆動方式がRRのポルシェは挙動が乱れてしまうそうなので

その先のS字コーナーへ続くストレート
実はこのストレートは上り勾配で先が見えにくく、S字の入り口で慣れないとコースアウトしてしまうそうです

そしてS字コーナー
スピードが載るとどんどん外へ外へ引っ張られていきます

実はストレートのように見える150R
そのまんまです
全開ですね

第1&第2ヘアピン
ここがこのコースで1番スピードが落ちる場所です
見た目以上にきつくて、小さい車の方がまだ少しは楽に走れます
スカイラインなんかは一杯一杯で(汗)

吹き飛ぶ45R
まんまです
走れば分かる
このコーナーが自分としては1番怖かったかも(汗)

第3ヘアピン
第1・第2ヘアピンに比べればきつくないです
ここでいかにスピードを載せられるかがポイント
後のメインストレートのスピードに影響してくるので

最終コーナー
もう全開です(笑)

とまぁこんな感じです
書いた内容とコース図見ながら目で追ってもらえれば大体理解できると思いますが分かんなかったらスイマセン

1周約1500メートルでコース幅はどこも12メートルと、安心して走れる設計で初めてだったけど結構飛ばせました

このコースはJAFの国内B級ライセンスを持ってるか、ここでの講習を受けてライセンスを貰わないと走れません
そして1時間おきに2輪と4輪の走行枠が入れ替わりで行われます


午前中は初めてだったので講習を受講
11時ちょっと前に終わって11時からの4輪走行枠で走ってる車を見て研究
その後2時からの走行枠の予約だった為、走ってる最中に吐かない様に早めの昼食
走行時間の1時間前からスカイラインの点検やら荷物降ろしやらで慌ただしく準備

そして迎えた2時
ガチガチに緊張してたけど、まずは一緒に走るヴィッツを目安にコース覚え
走り始めたけど初めてのコースで一杯一杯で走ってる為、どこでブレーキを踏むのか、どこのラインを走ればいいのか、コーナーごとに何速で抜ければいいのか、さっぱり分からずじまい
目安にしようと思ってたヴィッツも自分と同じくらいのタイムで走ってた為、最初に引き離されてからいつまで経っても追いつかない(泣)
しかもこの日はかんかん照りで路面の温度も高く、車内は窓を開けてるとはいえ高温状態に
スタッフの人から「15分ぐらいおきに一旦休憩して水分補給をしながら走ってください」というのを思い出して、時計を見れば既に25分も走り詰め
とりあえずピットインで休憩
ピットに止まると同時に車から転げ落ちるようにして這い出てくる自分
メッチャ消耗してました(汗)
ピットの下に転がり込んでグローブとヘルメットを外して水分補給
その間みんカラ友達のぶたれがくんと地元の友達が、ボンネットオープン→エアコンのヒーター全開→タイヤの空気圧調整→タイヤのチェック→エンジンルームチェックをやってくれました
15分ほど休憩を挟んで再スタート
しかし何にもタイムを縮められる様な手がかりも得られないまま1時間の走行時間終了

とりあえず無事に走り終わったけど、自分のタイムも知り合いの友達に勝てないまま終了か…
って諦めモードに入ったけど、気を取り直してまだお金はあるからラスト4時からの走行枠賭ける!!
そして申し込み

迎えた4時のこの日ラストの走行枠
今度は時間を無駄にしないように休憩と走行を上手に取る作戦
そして1ヒート目からの変更点
・ギアを3速ホールドで走る(余分で下手くそなシフトチェンジでタイムが落ちないようにするのと、ブレーキやハンドル操作に集中する為)
・車高調の減衰力をとりあえずMAXまで上げる(ベストな減衰力なんて分からないので、それを探る為にもとりあえず分かりやす過ぎるトコへ)

今回はセリカ(最終型)、S2000、ロードスター(初代)と個性的な顔ぶれ
実は一緒に走ったS2000、多分コースレコードのマシンです
だっておかしいぐらい速いんだもん!!
見た目はカーボンボンネットにトランク、そしてGTウイングの付いたS2000なんだけど…
走り出すとあら不思議あっという間に抜かれます
しかもタイムは1分切り
コーナーなんて久しぶりに使うこの言葉「インベタ」
恐ろしく速い!!
なにせ準備中にボディ周りに紐を張って簡易アライメント取ってたぐらいですから~
でも良い走りを見せてもらいました♪
そして今回はセリカの後にくっ付いてコースを覚えました
ギア固定で走るとシフトチェンジに気を使わずに済むから、かなり楽に走れてタイムが2~3秒縮まりました
セリカも全開ではなく8割?ぐらいのペースだと思うんですが、FF車がどんなラインで走るのか参考になったし自分の走行ラインにも生かすことができました
ロードスターはこの日の自己ベストのタイムぐらいで走るんで、中々追いつくことができないし、追いついてもスカイラインより一回りも小さいボディと軽さも手伝って、コーナーを軽快に駆け抜けていくから離されちゃうんですよね(泣)
そして1時間の走行枠が終了

無事に走り終わることができました
車もどこも壊れずに済んだし
結果ベストタイムは1分11秒381
知り合いの90系マークⅡが1分10秒台
ちなみに目標タイムは2リッター以下のNA車 1分6秒~10秒ぐらい
          2リッター以上のターボ車 1分0秒~5秒ぐらい
だそうで…

メッチャ遅いです(泣)
しかも知り合いのマークⅡはダウンサスだけですから
車高調が入ってるスカイラインは…
当然もっと速く走らないと意味無いですよ…

でも今回の走行で色々と良い勉強になりました
それに付け加えて安心して走れるようにする為に交換・追加しなきゃいけないパーツが多々ありました
とりあえずバンパーを交換したおかげで風当たりが良くなって、油温はMAX120℃、水温もMAX98℃ぐらいで終始安定してた為まだ大丈夫っぽそう(これ以上のタイムを出すとどうなるか分からんけど)
ただブレーキ周りが…
ローターはフロントが変磨耗しちゃったし、リアは熱が入って青く変色したし…
要交換かも!?
まぁこの後1年点検があるんでそれ次第ですな

まとめ!!
今回の走行をきっかけに年に何回か走りに行こうと思います
ちょっと火が点いたかも!?
あとは34乗ってる人は知ってると思いますが、この車にはTCS(トラクションコントロールシステム)という装置が付いてます
いわゆる横滑り防止装置(VDC)の前身みたいなやつです
今回もしもの事を考えて切らずに走ったんですよね
するとあら不思議!全部のコーナーで介入してくるわけですよ
当然これが介入しないような操作をするわけで
つまり全然走れてないんですよね
次に走る時はこれ切ってみようと思います
そうしたらもう少しタイムが上がりそうな気がするんで
というわけでこれでおしまい!!

長い文章に付き合っていただきありがとうございました
※フォトギャラリーもアップしたのでヨロシク
Posted at 2008/08/24 22:47:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年07月25日 イイね!

お詫び

お詫び昨日のブログにて紛らわしい書き方をしてしまったばっかりに、多くの方に変な心配をかけてしまい申し訳ありませんでした

自分もちょっとしたドッキリブログみたいな感じで書いたんですが、言葉が足りず話が大きくなってしまい自分でも反省しています

結論から言うと今回のサーキット走行では一切車は潰れてません

ちゃんとドライバーも車も無事です

じゃああの写真は?というとあれは去年の3月に事故した時の写真なんです

感の鋭い人はバンパーの違いで分かったかもしれませんが

なので関係ないんですよ

その証拠に今回の写真は走行会の次の日にある場所で撮影した写真です


前回のブログについて説明をさせてもらうと、最初に書いたようにちょっとしたドッキリブログにするつもりでした
あの写真でビックリさせておいて、文章で「さっきのは冗談でちゃんと無事に帰って来れました~」って感じで締めくくるつもりだったんですけど、写真に対する説明や文章の中で「自分も車も事故してないよ」という肝心な部分が抜けていて、皆さんに「車は潰れちゃったけど無事に帰ってきました」というように伝わってしまったようで反省しています

紛らわしい文章と写真で迷惑をかけてしまった上に、心配までかけてしまって本当に申し訳ありませんでした
これからはこのような事の無いようにブログを書く際は注意していきます

前回のブログに心配してコメントをしてくださった方々には本当に申し訳なく思ってます
今回のブログにて誠に勝手ながらお詫びのメッセージとさせてもらいます

こんなホワイトウルフですが今後ともよろしくお願いします
Posted at 2008/07/25 07:02:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「会場到着!MINIだらけ(笑)」
何シテル?   07/14 11:41
なにか共通するものがあればお友達になってください 最近はFacebookがメインの為、こちらの更新はあまりしてませんが、再びちょっとずつやっていこうと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターパネルにフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:35:06
Kaedear 1インチボールマウント M8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:28:06
エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 15:23:44

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2017年12月15日に納車しました。 F56型 MINI 3ドア クーパーS MT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最高の相棒 運転の楽しさだけでなく、34を通じて沢山の思い出や車仲間が出来ました GT- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation