2018年08月24日
こんばんは〜
飲んでますかあ?
今宵は佐渡の日本酒です
新潟の酒に出逢ってから日本酒好きに
なりました
それまでは日本酒飲むと
くあぁッ...って感じであまり飲まなかったのですが
新潟の酒はスッと軽快な口当たりで
それまでの日本酒の印象を変える衝撃でした
今では年、4回は新潟に酒を買いに行く
熱烈な日本酒ファンになってしまいました
通販で買える時代にわざわざ?と
お思いでしょう?
通販もしていない少量生産の日本酒が
新潟にはたくさんあるのです
それがまた、旨い♪
で、新潟の酒蔵に行くと
よっぽどでない限り試飲ができる
ふんだんに試飲できるのですよ♪
試飲すると、酒米の違いで味が変わるのもよく分かります
新潟は淡麗辛口が多く
ベタベタした甘さがありません
で、佐渡の日本酒です
佐渡?佐渡にも酒蔵があるのかな?
はい、五件あります
お気に入りは真野鶴、天領盃
びっくりしますよ〜飲みやすくて
大酒飲みの人は、水っぽいなどと言う人もいますが
白ワインに近い感じかなぁ、うん♪
フルーティな香りもいい
佐渡の酒を置いてる酒屋は新潟でもあまりありません
で、買うのに苦労するわけです
見つけたら即買いです
真野鶴...出会えてよかった
7月に行ったときは
村祐(むらゆう)
と言う酒に出逢った
これがまた...旨ッ
新潟市内の酒ですが、この酒の存在を
知らなかった
酒屋いわく、ホントに少量生産なのです...と
まだまだ奥が深い新潟の日本酒
クロトンで走り回って
極上の酒に出逢えたときの幸せは
言葉になりません
てな訳で、新潟淡麗辛口に
乾杯♪
Posted at 2018/08/24 20:37:13 | |
トラックバック(0) | 日記