2019年07月13日

こんばんは〜
飲んでますかあ♪
今日は
ゆっくり
飲みましょうか♪
戦国時代のにぎりめしを
見た事がある
上杉謙信亡き後に
起こった跡目争い
相模北条家から養子に
入った三郎景虎と
謙信の甥、景勝との戦い
これを御館の乱
(おたてのらん)という
その戦の時の
にぎりめしが見つかった
と、聞き
上越へ向かった
にぎりめし...か
当時の資料は
図書館に残る古文書が全てで
あの戦の物品など
ほとんどない
にぎりめしの発見は
とてつもない
一次史料なのです
景勝との家督争いが始まって
1年
追い込まれた景虎は
味方の堀江が守る鮫ヶ尾城へ
そして最期の時を迎える
鮫ヶ尾城は炎に包まれ
崩れ落ちる
まさにその場にあった
にぎりめし
にぎりめしを見た
こげてる...
まっくろ ...
思ったよりちゃんと
丸いんだな ...
70mm±0.5
(にぎりめしに公差はいらんね)
焼ける前は90mmくらいかな
あの時
あの場所にあって
誰かが食べるために
用意した
にぎりめし ...
誰かに
食べられる事なく
焼け焦げた
にぎりめし
その存在は
450年の時をこえて
壮絶な事実を突きつけ
現代に問いかけて
いるようで ...
いろいろな想いが
錯綜して
混乱して ...
炭化した
にぎりめしを
見つめるうちに
泣けてきた
Posted at 2019/07/13 17:41:40 | |
トラックバック(0) | 日記