• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryosakuのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

続、蕎麦街道

こんばんは〜♪
やっぱり蕎麦が好きです

昨日は長野の蕎麦街道でしたが
今日は福島の蕎麦街道です

会津も蕎麦処です
ただこの辺りの蕎麦屋はクセがすごい
昼の1時に終わるとか
店主がぶっきらぼうとか
まず店構えにやる気がない
店なのか民家なのか判別できないような
変な店好きには
たまらないのです♪

やる気のない店構えの扉を開けて
すいませ〜ん...シーン
すいませ〜ん!...込み上げる笑いを抑えつつ
すーみーまーせえええん!
で、やっと、は?みたいな顔した店主登場
は?じゃねえだろ...
蕎麦...食べれます?
あ!どうぞどうぞ♪
ってか座敷どこだよ!
物置の横をすり抜け障子を開けると
座敷にテーブル四つ
ぶはははは!
やっぱやる気ねぇ...
店員もいない
普通の民家の座敷です
でも、蕎麦はうまうま!
聞くと他の蕎麦屋に麺をおろしてるようだ
蕎麦道場...名前はそれなりなのに...

気に入った♪
Posted at 2018/09/25 18:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

蕎麦街道

こんばんは〜
そばが好きです

最近は讃岐うどんや稲庭うどんが
評判ですが
確かにコシがあって旨いけど
蕎麦とうどんなら
蕎麦かなぁ、と
名古屋から西に行くと
うどん派が多いみたいですけど
関東では蕎麦派が多数です
地域性ですかね
都内にはかなり蕎麦屋があるのです♪
ザル大盛りで!
ワシワシ食べます♪

蕎麦と言えばR147
長野県松本から大町への道です
秋になると
新そば!の旗が誘ってきます
蕎麦畑もあります
どの店にしよっかなあ〜?と
迷う楽しみもあります

このR147からR148は冬に白馬へスノボしに
行く道です♪
冬の早朝は臨死体験できるほど
アイスバーンになります
スタッドレスはいてても止まりません
今度の冬はクロトンのS-AWCの威力を見せて
いただきましょうか

来月から新そばの季節
冬の前に旬の旨い蕎麦など
食べに行きたいなあ♪
Posted at 2018/09/24 18:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

異界へ

こんばんは〜♪
深夜に走るのが好きです

R49
新潟県安田から福島県会津へと
続く道路
磐越道の下を走ってる道です
これがなんとも怖ろしい
今時の日本にこんな暗闇があるのか、と
ヘッドライトだけが頼りです
コーナー曲がってバアさんとか
立ってたらどうすんだ?
廃墟と化したガススタ
このまま異界に引きずり込まれそうな
感覚
普段当たり前のように電気のある生活を
してると、闇は怖い
現在ではバイパスができ
前ほどの暗闇ではないけどね

会津の街の灯が見えた時の安堵感
異界体験がしたくなったら
深夜のR49おすすめです

今度はクロトンで走る予定
怖いけど...癖になる♪
ユニバのゾンビと戯れるみたいな
高揚感があるのは不思議
漆黒の闇がもつ魔力かもな

R49沿いにたま〜にある民家
ここに住んでる人はマックが
食いたくなったら
どこまで買いに行くのだろ?
Posted at 2018/09/23 22:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプスクロス | 日記
2018年09月23日 イイね!

MTとAT

こんにちは〜♪
乗り換えてから3カ月
初めてAT車を購入しましたが
使い勝手は文句なし
STiの時もナビはスマホだったので
地図のディスプレイはつけた事もないし
地図を画面表示しなくても
コドラの様に左右案内が聞こえるだけで充分
サウンドは必要なのでラジオ経由でオケ...だった

あれば便利なのだろうけど的な
機能が多い最近の車
親切過ぎるくらいだよ
AT車を所有した事なかったから
他のATと比べてどうとは言えない
前のR32やSTiがレスポンス良かったので
まどろっこしい事は多々ある

衝突安全機能やら
エンジンストップやら...時流だからしょうがないんだろな

車に何を求めるか
人それぞれだけど
MTは面白いな、と思う

運転しててシフトチェンジして
エンジンの鼓動を聞いて
思った通りのラインでコーナーを抜ける
それだけでいい...なんて

考えてるとまた
MTに乗りたくなる
Posted at 2018/09/23 12:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月10日 イイね!

ダムマニア

こんにちは〜
巨大建造物ダム
道路を走っててダムの表示があると
つい、立ち寄ってしまいます

豊富な水を利用した水力発電
ここにも日本の高度な技術力が
生かされています

ダムはいろいろな形がありますが
高さのある弧を描いた形が好きです
上からの眺めは最高
ダム湖や放水口、その先の川の流れ
こんなの作れる人間ってすげえな!
と思います

J power系列のダムに行くと
カードがもらえます
ダムカードです
集めてる人もかなりいます

これからの季節
紅葉とダム湖のコラボは
楽しみのひとつ

今年の紅葉は
どこのダムにしようかな〜♪
Posted at 2018/09/10 17:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にいがた酒の陣2024 http://cvw.jp/b/3001427/47600876/
何シテル?   03/19 20:59
Ryosakuです♪ エクリプスクロスと日本を走ろう! 日本酒大好き 車大好き 戦国時代は?すき? 冬はスノボ バイクは大型免許有り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
オートバックスでワックス買って〜...と あれ? 気がついたらホイール変わってました♪ ...
三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
エクリプスクロス♪ コイツと共に 日本を走ろう!
三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
初めてのAT車〜♪ 初めてのMITSUBISHI〜♪ MITSUBISHIも早くMT車作 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32スカイライン タイプM インプレッサの前に乗ってました FRの車は とても楽しか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation