2018年12月23日
こんばんは〜
飲んでますかあ?
今宵は新潟上越の吟田川(ちびたがわ)です
吟田川のひやおろしッ!
吟醸酒です
飲みやすさは別格
なんの違和感もなく身体の細胞に
染み渡るような感じ♪
うまうまです♪
ちなみにしめじは
虚無僧に似ているな〜と思いながら鍋をつつく
で、戦国時代の地図
見たことありますか?
普通はないですよね〜
山があって、
川があって
楕円で何とか村...ざっくりそんな感じです
こんなんで戦に向かえっての
ムリですからね
最大の関ヶ原の合戦ですら
招集の文が届いても
せきが...はら?
どこだ?
しらん!
と、各地の大名達は思った事でしょう
現代には精緻な地図があっても
目的地にたどり着けないヤツもいるのに
そんな地図で行けるはずもありません
西の方だの東の方だの
曖昧な情報で大軍を率いて移動するんですから
面倒くさい事です
大便してる間に隊列からはぐれ
彷徨うヤツも多数いたと聞きます
結果、戦に遅れる、たどり着けない事態になる
早く着き過ぎれば兵糧に問題がでる
同じ名前の村に間違って行ってしまうとか
とにかく全国規模の戦は面倒くさいのです
さらに徒歩
車のある時代で良かったなぁ
どこ行ってもコンビニあるし
兵糧攻めになる事もない
ただ、そんな便利な時代でも
ナビと戦うハメになる不思議
ナビ) 次の信号を右折です
このヤロー!左だろ!え!
ナビ) 右折です
何で真逆なんだ!え!
遠まわりしてど〜すんだ!
恋する女子高生か?
Posted at 2018/12/23 20:12:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日

こんばんは〜
飲んでますかあ?
本日の酒は
新潟佐渡の真乃鶴です
水のように飲みやすい酒♪
唐突にダイオウグソクムシの話
好きなんです!
急にそんな事言われても困ります
お友達からでいいですか?
ダイオウグソクムシとの心の会話です
初めて会った時から大好きでした
ダンゴムシのデカイヤツかと思っていたら
顔がすんごいカッコいい♪
ダースベイダーみたいで
裏も(裏なのか?腹かな?)メカっぽくて
カッコいい
欲しいなあ〜ダイオウグソクムシ
具足ってことは甲冑だろ?
何と戦うための装備なのだ?
フル装備だけど攻撃力はなさそうだし
海の中は敵も多いから備えておるのだな♪
深海にいる生き物はだいたいが
しまりのない変な容姿をしてるが
グソクちゃんは格段にカッコいい
赤い水玉模様じゃなくてよかった
(草間弥生のデザインは却下)
ベタ惚れのダイオウグソクムシですが
是非、食ってみたい
ダイオウグソクムシよりも小振りの
グソクムシは食えるらしい
なんと、エビ味...らしい
でしょ〜な
Posted at 2018/12/18 19:54:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日
こんばんは〜
飲んでますかあ?
今宵は新潟麒麟山生酒です
キリッとした辛口がたまりません
麒麟山、と漢字で書いてみよ〜♪
あはははは!
酔ってるからムリ!
酔ってなくてもムリ!
でも、ラベル眺めてて今、覚えた
次からは書けるぞ〜
年初の書き初めは
麒麟山ッ!
麒麟山生ッ!に決定〜♪
麒麟という名前じゃなくてよかった〜
麒麟と名前欄書いてるうちに
他のヤツは数学二問くらい解けるだろ
名前は画数が少ないに限る
画数が少ない名前にしてくれた親に
感謝だな♪
年末になると
小田原かまぼこが食べたくなります
正月用に買いに行くのですが
正月までには半分くらい無くなる
R1沿いの鈴廣
小田原かまぼこといえばここ
正月の箱根駅伝の中継地でも有名ですね
大好きな小田原城見て鈴廣へ
店の中はもちろんかまぼこ祭り
かまぼこの値段はピンキリですが
高いかまぼこは格段に味が違う
さかな感がしっかりあって
何も付けずに食べても旨い
酒のつまみにはプチカマ
チーズ入りと明太子入りのヤツ
これが酒に合うんだな〜♪
後、ここのタコわさも絶品
タコがぷりぷりでなぁ〜♪
今まではSTiで箱根の峠を走ったけど
エクリプスはATだからな〜
足まわりもノーマルで
にゃわにゃわだし...山走っても面白くないかもな
麒麟山生うまあああい!
小田原かまぼこがあったら
もっと旨い!...のに
仕方がない
今日は、柿の種で...いい
Posted at 2018/12/17 21:05:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日
こんばんは〜
12月は〜
どさくさで酒が飲めるぞ〜♪
どさくさって何ですかね
ど・さ・く・さって
くっさいモノがどっさり...ではない?よね?
どさ!
くさッ!
合言葉でもなさそうです
林先生なら説明してくれんのかな?
ハッキリいいます
世界一まずい酒は
料理酒です!
飲みました
飲んでしまいました
酒が無くなり
キッチンあたりをうろついて
見つけた、料理酒
酒と名乗ってるからには飲めるだろ?
今、考えれば異常行動です
別に世をはかなんだわけでもなく...
コップにそそぎ、カパッと...
一瞬、三途の河が見えました
取り急ぎバタフライで向こう岸にタッチして
クイックターンかまして
帰って参りました
酒と、
名乗るなッ!
酒と!
なぜこんなマズイものを
料理に使うのだ?え?
臨死体験したい方には
おすすめです
料理酒
Posted at 2018/12/15 22:01:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月14日
こんばんは〜
飲んでますかあ?
いろんな酒を飲んでましたが
日本酒は、どうよ?
と、漠然と思ってました
飲んでも、ぶべぇ〜って...その後に、くぁぁぁ...って
世間知らずのお子ちゃまだったのです
初めて、お?
と、思った酒が新潟の久保田
お?
の後に、お、おぉ!となり
お〜おおおお!と(意味不明だろ)
で、そこからの快進撃
久保田、八海山、上善、鶴齢、景虎、吉乃川...
なんだ!この酒達は!
今考えると新潟オールスターズな訳で...
新潟の酒蔵巡りまではじめる始末
純米吟醸にはまり、
新潟のどこ行っても
純米吟醸!
純米吟醸!純米吟醸ッ!
たしかに美味い!
確実に旨い!
純米吟醸ばかり飲んでましたが
ある時、本醸造生と出会う
これも衝撃で、この価格で、またまた美味い!
純米吟醸じゃなくても旨い!
それからは吟醸酒、純米酒、本醸造を総ナメ
3月の酒の陣に出陣し
今年は10月の上越酒祭りにも参戦
年に4回は酒を買いに新潟にゆく
新潟日本酒愛好会を勝手に名乗る
10月は麒麟山、下越酒造、白龍酒造、越のつかさを
巡ってきました
酒飲みの聖地、越後湯沢駅で大量に買い込み
大満足
最近は、世の中にあまり流通してない
レアな日本酒にぞっこんです
阿賀町の、はでっぱの香りや
村祐、吟田川、田友、真乃鶴、天領盃
頚城酒造...全て家にあるレア物♪
なかなか手に入らない感じがいい
ちなみに新潟オールスターズの4番は
上越、君の井酒造の蔵秘伝です
新潟の日本酒に出会えて
よかったあ!
そして、乾杯ッ!
Posted at 2018/12/14 20:48:11 | |
トラックバック(0) | 日記