• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryosakuのブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

そば天国

そば天国こんばんは〜
飲んでますかあ〜
飲んでますよお〜♪
今宵は新潟魚沼
青木酒造の鶴齢(かくれい)!
もう酒飲みで
これ知らない人はいないかも
つーくらい有名です
米どころ魚沼ッ
見よッ!!このラベルッ!
ラベル眺めて違う酒が
飲めるくらい
ほれぼれする書体
酒米は五百万石
この酒米を使うとスッキリ
するんです♪
大好きだ!五百万石ッ!
五百万石でテンションMAXッ!
あははは!

そば
好きです
この時期は新そばめがけて
長野へゆく
今回は
あれ?なんだったかな?
店名が
たしか私の事を店名にしてたような
飲兵衛太郎...違う
ぐだぐだ衛門...違う
あ!思い出した
ものぐさ太郎ッ!
そうそう
ものぐさ太郎

フツーにざるそば
これが一番いい

値段が
一人前で900円
ま、そんなとこだろ
二人前でも900円、ほう
三人前でもなんと900円ッ!
四人前でまさかの900円ッー!
何だこの店は
金勘定が出来ぬらしい
それなら
二人前頼もう♪
たのもーたのもー!
門の前で大声だしてる素浪人
みたい

びっくりだなあ〜
天城峠で熊かと思ったら
叶姉妹だった!
くらい
びっくりだなあ〜

斜め前のガタイのいい
兄ちゃんが四人前食べてた
四人前は...
あ!舟、乗ってるッ!
旅館で刺身とか盛られてる
あの舟
その舟に四人前のそばが
わさ〜ッと
スゴイなぁ〜四人前
私の二人前は皿ですから
舟がうらやましい

四人前を運んでくる時は
「舟が出るぞ〜!」と
店員さんは叫ぶべきです
そうして舟を上下に
揺らしながら客のテーブルまで
運ぶ
霧笛も必須アイテムです

これで四人前の売上げは
15%アップする事でしょう
Posted at 2019/11/15 19:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月14日 イイね!

成政という酒

成政という酒こんばんは〜
飲んでますかあ〜
飲んでますよお〜
今日は新潟柿崎
頚城(くびき)酒造の
和希水(わきみず)
和希水は水ですかあー!
ってくらい飲みやすい♪

富山県
ぶらぶらしてても
酒ばかりに目がいってしまう
成政なんて名前の酒も
あるんだね〜♪
佐々成政
戦国武将です
越後の謙信
越中の成政
謙信とはケンカ仲間だね
仲間言うな!と
謙信公におこられるパターン

富山県
以前、上杉の城だった
魚津城跡へ行ったな
籠城の末
総員討ち死という
壮絶な歴史を持つ城
今は小学校になっていて
子供達が無邪気に走る
この子らはそんな過去は
知らないんだろな

とりあえず酒
新潟の隣なのに
こんなにも酒の味が違うのは
ど〜いうことかね?
水か?菌か?
なんかちが〜う
ちがうにゃよ!

やっぱ酒は新潟かな♪
Posted at 2019/11/14 20:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

梅恋しだよ

梅恋しだよこんばんは〜
飲んでますかあ〜
今宵は福島栄川酒造
梅恋し〜♪
通販で6本買ったヤツ
ホントうまうまッ!
甘くない日本酒仕込みの
梅酒、うまッ!

石川県
兼六園
前田さんの庭をぶらぶら
隣の城跡もぶらぶら
重機のない時代に
よくぞこんな土木工事を
こなしたもんだと感心する
当時の職人の技は
スゴイなぁ

戦国期マニアの立場上
城跡行くと
つい縄張りとか
攻撃に弱そうなとこなどを
探ってしまうけど
金沢城はかなり堅固
この城に攻め込むのは
難儀だな

城跡からしばらく歩いた所に
武家屋敷があった
上級武士の屋敷は
隅々までお金かかってる感で
和風建築の素晴らしい家
びっくりなのは足軽の家
足軽だから四畳半の長屋
だろな〜と
勝手な想像
実際にはちゃんと一軒家
小さな庭もあるし
小さいけど必要なものが
スッキリ収まりトイレまで
あった(客用と書いてあったけど)
さすが加賀百万石の足軽
仕える主で
足軽もこんな生活が
出来るんだな
ま、江戸時代の話だから
戦国期と比べると
生活も違うのだろな

石川県
今度は
能登の方へも
行ってみたい♪
Posted at 2019/11/13 20:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

福井県と黒龍

福井県と黒龍こんばんは〜
飲んでますかあ〜
お疲れさまです♪
さあ!
飲みましょう♪
今宵は新潟村上の
大洋盛(たいようざかり)です
うまうま〜♪

新潟に酒を買いに〜の
ついでに福井石川富山を
ぶらぶらしてました
このあたりは
ほとんど行った事が
なかったのです

いつも酒にひかれて
新潟より東北方面に
行ってしまうからね
知り合いが
日本酒なら
福井県の黒龍♪って言うから
黒龍の酒蔵襲撃して
買ってまいりました
銀座の福井県アンテナショップ
行ってもいつも黒龍が
売り切れていたのです

ふふ
やっと会えたね♪
黒龍♪

その酒蔵の近くに
永平寺があるのですが
ここも一度は行ってみたかった所
曹洞宗の総本山で1200年の
歴史あるお寺です
素晴らしい♪

俗世にまみれ
酒にまみれた魂が
浄化されるような
荘厳なたたずまい
こうやって
しばし浮き世を離れるのも
いいもんです

そのあと一乗谷の朝倉家の
屋敷跡を通ってみました
公園のようになってました
朝倉さんはこのあたりに
住んでたのかぁ〜
いい所だなあ〜
信長にやられなければ
平和に暮らしてたんだろな
ま、戦国という時代では
平和に暮らすなんて
夢物語だったからね

歴史の舞台は
自分の目で見ないと
ダメなんですね
その場に行き
その場に立ち
そこで起きた事に
思いをはせる

福井県
いい所だな〜♪
Posted at 2019/11/12 19:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

新潟の酒

新潟の酒こんにちは〜
飲んでますかあ〜
飲んでますよお〜

焼き芋を作りました
コンロの魚焼きのとこに
入れて弱火で40分
すんごい美味い♪
アルミホイルに包まずそのまま
放り込むだけで
こんなに美味しい

酒を買いに新潟へ
行ってました
また大量に
買ってまいりました♪

これから冬にむかいます
寒い冬には
やっぱ日本酒です♪
30本以上あるから
何から飲もうかな〜♪
Posted at 2019/11/09 14:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にいがた酒の陣2024 http://cvw.jp/b/3001427/47600876/
何シテル?   03/19 20:59
Ryosakuです♪ エクリプスクロスと日本を走ろう! 日本酒大好き 車大好き 戦国時代は?すき? 冬はスノボ バイクは大型免許有り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 15 16
17 181920212223
2425 26272829 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
オートバックスでワックス買って〜...と あれ? 気がついたらホイール変わってました♪ ...
三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
エクリプスクロス♪ コイツと共に 日本を走ろう!
三菱 エクリプスクロス クロトン (三菱 エクリプスクロス)
初めてのAT車〜♪ 初めてのMITSUBISHI〜♪ MITSUBISHIも早くMT車作 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32スカイライン タイプM インプレッサの前に乗ってました FRの車は とても楽しか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation