2019年08月11日

こんばんは〜
飲んでますかあ〜
あははは!
飲んでしまいました
昨日火縄銃について
書きましたが
火縄銃の伝来によって
ネジの技術も
伝わります
旋盤などない時代
ど〜やって作ったのかな〜?
おねじとめねじ
ひとつひとつを
すり合わせで作ってたらしい
だから
交換性がない
このめねじには
このおねじ
どっちかが
潰れればその銃は終わり
JIS規格など
この時代にありませんからね
まずおねじを作り
その直径の筒を熱し
熱膨張を利用して
おねじを入れその後
鍛造ですり合わせる
戦国期の職人は
持ち前の器用さと熟練の技で
難なくクリア
なんと!
あれだけの数の火縄銃が
一品製作なんですと!
ワンオフですよ!
びっくりですね〜♪
ま、この時代の製品はすべて
ワンオフって事なんですけど〜
日本の職人は
やっぱすごいね
今では
工業製品に無くてはならない
ネジ
この技術は
火縄銃から
始まっていたのですね〜♪
Posted at 2019/08/11 20:34:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日

こんばんは〜
飲んでますかあ〜
飲んでますよぉ〜♪
お盆休みですね
ゆっくり
飲みましょうか
火縄銃
日本製の火縄銃は
すごいらしい
武器商人が火縄銃を売るべく
見本として火縄銃を
持ち込んだ
「よかったら買ってね〜」
しばらくして
再び日本を訪れて
驚愕する
見本として置いてった火縄銃より
さらに改良がなされ
高性能になった火縄銃が
日本中にあふれていたのだとか
わずかな期間で
これだけのモノを作る
日本人って
いったい...
武器商人は恐れおののいた
という
当時の職人からすれば
チョロい、らしい
すごいですね
日本の職人
そのおかげで
アジア各国が植民地化されて
いく中で
日本は国体を守れたのだと
思います
今でも
世界で行われる
火縄銃大会では
日本製が群を抜いて
高性能を誇っています
Posted at 2019/08/10 22:24:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月01日

こんばんは〜
こんばんは〜
こんばんは〜
あ、バクった...
飲んでますか〜?
飲んでますか〜
あははは!
もお!
ビール最強ッ♡
さあ!
のものもー!
ここはエジプトですか?
ってくらい暑いね〜♪
日本は湿気があるから
エジプトより
暑いかもね〜
ラクダも倒れる我が日本!
あははは!
暑いとビール最強ッにうまいねー!
だから
夏は大好きです♪
ビールを作った人に
ノーベル賞を差し上げまーす♪
幸せなひとときを
ありがとー!
Posted at 2019/08/01 19:49:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日

こんばんは〜
飲んでるかにゃ〜?
あ〜夏だにゃ〜♪
暑いの好きだにゃー!
ビールがこの世のものとは
思えぬほど
うまいにゃー!
つまみは
種、柿の〜♪
もっと美味いもの世の中には
た〜くさんあるにゃよ〜
なんか横文字の
面倒くさ〜い名前の食べ物
最近、多いにゃ...
アオリイカと完熟トマトの
アヒージョ...って
舌かむにゃよ!
食べる前から舌カミカミにゃよ!
だから
「これとこれ...」
ってメニュー指差しに
なるにゃ...ね
ん〜...
車関係で旨そうなの
創作してみるにゃよ〜♪
旬の野菜のマセラティ...
なんか身体によさげにゃ♪
芝エビとブロッコリーの
カロッツェリア
ノリノリで食べるにゃ〜♪
3種のキノコの
ホイールベース
うまそうにゃー!
これは
うまそうにゃあああ!
食いたいにゃよー!
3種のキノコの
ホイールベースッ♪
シタビラメの
エアバッグ包み焼き〜
これも
旨そうにゃあ〜♪
もう
お腹いっぱいにゃよー!
Posted at 2019/07/30 17:36:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日

こんばんは〜
飲んでますか〜?
飲んでしまいました♪
今日は鈴鹿8耐か〜BSでやってる
あれ?
みんカラの装丁
元に戻ってる...よ〜わからんな〜
今年は夏コミやめよ〜かな
毎年行ってるけど
今回は4日間になってる
歴史、ミリタリー、鉄道、ジャンプ
いろいろ面白いジャンルあるんだよね〜♪
廃墟とか配管とかマニアなサークルも
面白い
旧日本陸軍の戦車の図面を
手に入れたときは嬉しかったな〜♪
来年は五輪なので
有明では開催できないらしいが
ど〜なることやら
終わってから
新橋で飲むのがルーティンだけど
いつでも飲めるし
どこでも飲めるからいいんだけど
夏コミの会場の
みんなの楽しそうな顔見ると
夏だなぁ〜♪って感じで
大好きです
会場で飲むビールもサイコー♪
Posted at 2019/07/28 19:43:46 | |
トラックバック(0) | 日記