
車が綺麗じゃないと発狂してしまうみんともの皆さんどうも(*´∀︎`*)コンニチワ~♪︎
レベグリ📻「タイヤの洗い方再考の余地」でΣ(*゚д゚*)ハッ!!として
水だけでタイヤWAXの下地はできるんじゃないか説!? 実践してみました〜
と言う私も以前は…
毎週洗車の度にタイヤクリーナーでゴシゴシ🛞を洗いヌルテカのタイヤWAXを塗りたくってました…😅
ここ最近のルーティンは…
月に1回程のスパンでタイヤWAXのリセットを実施。その際の下地処理はGANBASS弱アルカリシャンプー(緑サンプル)+西ケミアルカリ脱脂洗浄剤を適当混ぜ混ぜして水で10倍程希釈したものをスプレー(アルカリ性)してタイヤブラシでゴシゴシしてます。
普段はホイールを洗う流れで泡スプレイヤーor中性シャンプーバケツ希釈でタイヤを洗ってます(洗わないでスルーもある😅)
では実践…( •̀∀︎•́ )✧︎
高圧洗浄機で削ぎ落とす様にタイヤに当てるやり方は、片付けがかったるい😩ので…
🚿シャワーホースでタイヤに流水しながら水だけで(洗剤なし)ブラシ洗浄
その後に使い古したマイクロファイバー(コストコ黄色)クロスで更にタイヤ表面の汚れを掻き出すイメージで(・ω・;A)フキフキしておしまい。
ポイントはコレ!目から鱗🐟…
マイクロファイバークロスで磨く。
結構クロスは汚れ消耗品にならざるを得ませんが、ざっと洗えばタイヤ専用のクロスとして何度かはまた使えます。
コストコ🟡クロスが大活躍です。
長いスパンで考えたら…アルカリ溶剤はタイヤに対してなんらかの影響を否定できない🦆
茶色の汚れた泡がでると確かに映えます(やってる感もでます)が🙊さほど汚れてないのに「洗車の度に毎回使用すべきではない」ケミカル使わなくて済むならそれにこしたことはないんじゃ?。という事ですね🤔…
👆各洗浄後の比較
アハハ…たいして変わんね〜🤣
洗浄前もそんなに汚れてなかったですが…
違和感もないし自分は水洗いのみでおしまい
で十分満足できます。
∴水だけでタイヤWAXの下地はできる!
あとはもっとヌルテカ🛞にしたければこの後タイヤWAXを塗れば良し。個人的には…
如何にも塗り潰しました的なテッカテカ✨のタイヤWAXの方が余程違和感があるので…
KAMIKAZE KIWAMI TIRE DORESSINGの様なマットな感じの方が好き❤︎なんです♪が
「タイヤWAXが汚れを誘発する可能性とタイヤをヌルテカにしたい事は確かにトレードオフの関係」ですね〜🤔
水性or油性WAXどっち?というお話でもありません。
今回は …
タイヤWAX🛞も無しで
SWCNTをタイヤに塗り塗り(最近はコレ)
クロスでタイヤに塗る際に、帯電防止剤の効果:静電気のバチバチが緩和される事を確かに確認できますね〜👍
ボディ・ガラス・タイヤハウス内にも
SWCNT🦀〜!塗りだしたら止まりません🤣
SWCNTをトップに塗ると当たり前ですが良くも悪くもSWCNTの艶側へ多少シフトします。WAX施工したままの素の艶感でいたい際には塗りまへん🤗
SWCNTの効能は…
他の方が沢山レビューされてますので
僭越ながら🤏違う観点から👀
私の様な普段燃費なんて全然気にしていなかった輩が、SWCNTを使い始めてからメーターの表示を変更して燃費を気にする様になる。
アクセルを戻すタイミングが自然と🤏早まる。そう…おのずと意識の改善(変革)に繋がる。 「気にする様に変わる」
まさにコレ立派なSDGs🍃な訳であります。
此処がこの商品の凄い事。しかも愉しみながら勝手にできる👍
そういう意味では…🤔
アルカリ溶剤をはじめとするケミカルを極力使わずに、とりあえず水だけでタイヤを洗おうぜ会も…無闇やたらとケミカルを排水に垂れ流す事もなく
環境に考慮した立派なSDGs🍃🦆?
知れませんね〜📻先生*ˊᵕˋ)੭ミニマリズム
※長々と最後までご覧頂きありがとうございました。
新しいケミカルを色々と試すのも愉しいですから…ご自身の好きな様に判断し🛞の美観を維持管理されて下さ〜い!🙇♂️
|・ω・)ではまた!
SЁЁ ☆︎・゚+。・。ヾ(●︎′∀︎`)ノ゙・゚+。・。☆︎ΥОЦ
Posted at 2022/06/04 16:12:12 | |
トラックバック(0)