• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月02日

ご機嫌取り

ご機嫌取り どうも、最近寒いので温泉に出かけたリヴァです(笑

仕事の出張で昨日愛媛県に行ったのに、今日もプライベートで同じとこに行ってきました(笑



寒い日の温泉は癒されますね~♪

温泉大好きw

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「ご機嫌取り」

まぁ、ご機嫌を伺わなければならないのは家族もそうなんですが・・・・

シルビアもなのですよ・・・汗

シルビアの方がメインともいえるんですが(爆

ご機嫌取り・・・、そう、セッティングしてます。

まぁ、やったことないので手探りです・・・汗

現在まだ慣らし運転してる段階なので、ブーストはかけれない・・・

そこで、常用回転数辺りをセッティングしてみました。

何はともあれまずは勉強。

エンジン壊したくないので色々勉強します。

しかし、ネットで調べただけだと何が本当なのか不明なため実際にやってみて調べます。


そして、現在付いてるパワーFCについても勉強します。

何ができて、コンピューター自体が何をやってるのか、分かる範囲で勉強です。

そして、実走。

実際走ってみて、マップトレーサーでどこを読んでるのか?どういう流れなのか?をとにかく調べます。

そして、マップを座標平面の第4象限としてみます。

実走でマップを読む癖を見て・・・

3本の直線をひきました。




1本目:負荷境界線

命名はリヴァです(爆

この直線は、走行中負荷がかかるか、かからないかの境界線です。

簡単に言うと、下り坂では負荷かからないですよね?

まぁ、燃費走行する場合の領域です。



2本目:正負圧境界線
 
命名はこれもリヴァですw

本当の名前があるのかもしれない(笑

これは単純に、ブーストがかかるか、かからないか、の境界線です。

要するに、ブースト0キロの直線です。

アクセルの踏み方で色々変わるのですが、一番負荷かけた状態で読んでる直線だと思ってますw


3本目:無名

負荷境界線と正負圧境界線のセンターくらいです。

まぁ、ここはA/F値の境目だと思いましたw


この3本の直線を基準にしてA/F値を合わせていきました。

正圧領域はまだ慣らしが終わってないのと、排気温計がまだ付いてないのでセッティングしてませんw

今回カム交換をしているため、全域で薄くなってました。

当たり前ですねw

コンピューターリセット前はめちゃ濃くなってて混乱したのですが・・・汗


リセット後は正負圧境界線あたりでもA/F値14.0~14.7辺りが出てたのでちょっと怖い・・・。

ノック値は異常ではなかったですがやはり怖い・・・。

何だかパワーも出てない感じでした。

なので、12.0~12.5を目標に合わせてみました。

センターから低負荷に置いては12.5~13.0です。

それ以下は下り坂&アクセルオフくらいでしか読まない領域だったので14.7~それ以下

燃費仕様ですw


とりあえず、今のところのセッティングはこんな感じで合わせてみました。

と言っても、まだ回転数はそれほど上げれないのでx軸では10以下

y軸も-10以上しかセッティングしてないですけどね(爆


ブーストがかかりだしてからは、予想では境界線が2次関数&対数関数で変化していくと思ってます。

当然超素人なので間違いもあると思いますが、壊さないように徐々に合わせていきますw




ブログ一覧 | カスタム | クルマ
Posted at 2017/04/02 22:42:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2017年4月3日 11:00
自分も前車がパワーFC仕様だったので
セッティングについて少し勉強してましたww

パワーFCのノックセンサーは
段差とかでも拾うみたいなんで
あんまあてにならなかったですね(゚ω゚)
コメントへの返答
2017年4月4日 18:45
GT-RはパワーPCだったんですねw
今回はカム・インジェクターを交換したのでセッティングを始めました・・・。

ノックセンサーは目安程度です。
出ないに越したことはないので、常にモニターしてますw
2017年4月3日 20:52
フルコン羨ましいっす。
最近は良く知らないのですが
やっぱりFCコマンダー別売りとかですか?
個人でいじれるのでいいですよね。
でも、パワーFC難しかったです。

純正C/PのO2仕様のサブコンは元に戻そうとする
努力がA/F計に出るので、面白いっす(泣)
言う事聞かないっす(笑)
コメントへの返答
2017年4月4日 18:49
フルコンずっと使ってましたが、全くセッティングしてませんでした(爆
まぁ、ノーマルでしたしねw
今回カムとインジェクターを交換したので流石にセッティングした方がいいと思い、A/F計と排気温計を取り付けましたw
FCコマンダー別売りだと思いますよ?
まぁ、10年くらい前に買ったのでもう覚えてないですが(爆
パワーFCはコマンダーでやると難しいのでPCに繋いで本格的にやろうと思ってますw

最初O2センサーのフィードバック切らずにセッティングしてたので訳が分かりませんでした(笑
2017年4月5日 4:08
こんばんは、長コメ失礼します。

真面目に試行錯誤しながら勉強して予測してトライして・・・
セッティングに励む人を応援しております。

低負荷域でストイキ(理想空燃比付近)に入るのは全然問題ありません。
負圧と正圧の境界付近でも問題ないのですが
ハイカムを組まれていると、エンジンの呼吸が燃料速度優先のパワー空燃比(12.5~13.5)付近で最も安定するような特性になりますので、ハイカム他ハードにチューニングしてバラつくような車両をセッティングする際は、基準合わせを一度そのあたりの空燃比にして基準合わせてからストイキへシフトさせて行くとデータを作りやすくなります。

ヒントになるかどうか謎ですが参考までに・・・
アイドル周辺を14.5~14.7付近
負圧正圧境界付近では13.5付近
0.3k付近をパワー空燃比
0.6k~0.9k付近では11台中盤~前半
1k付近で10.8とかその辺で、以後は10.5~10.2くらいのデータを組んでおき、ブーストの立ち上がり特性見ながら調整していく感じがオススメです。
(低負荷~中負荷の瞬間A/Fは加速増量補正時間と減算値で推移を調整します)
排気温度は大事ですが、=燃焼温度とは違いますので気を付けてください。特にハイカム組んだ車両は点火時期が遅すぎたり、燃料が濃くなりすぎると未燃焼ガスが排気管内へ大量に侵入して、そこで燃えて排気温度が上がります。
燃焼ガス濃度薄い=燃焼温度高=排気温度中程度>Nox増大傾向
燃焼ガス濃度濃い=燃焼温度低=排気温度後燃えで上昇>Co増大傾向
上記に点火時期によって排気温度特性が変化いたします。
最近のパワーFCは最初からコマンダーセットになって売られるようになりました。少々高いですが有機ELコマンダーのセットが圧倒的に見やすくオススメです。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2017年4月5日 20:11
アドバイスありがとうございます!
とても参考になります!

一応考えてた空燃比とほぼ同じようなので安心しましたw
ただ、正負圧境界付近が思ってたより薄い方がいいみたいですね!現在調整したより少し薄くなってて13.5くらいです。
このままでも良さそうですねw

ただ、現在エンジン慣らし中なので正圧域と4千回転以上は回さないようにしてるので、そこから先はまだ未設定です。
ポンカム入れてるのでプロフィール調べて、吸気温度から燃焼スピード計算して点火時期を調整していこうと思ってます。
空燃比同様、理想点火時期をとりあえず計算で出してみたいと思ってますw
そこから調整ですね!

ともあれ、正圧域のA/F値はとても参考になりました!
これを元にセッティングに励みたいと思います!

有機ELのコマンダーは魅力的ですが、昨日からちょっと問題が発生したので、これからオプティにお金がかかるので当分はこのままです(泣
2017年4月5日 21:34
ハイカムでアイドル付近からの吹け上がりが遅いようなときはストイキ領域を減らし13~13.5くらいの領域に置き換えておくとオーバーラップによる筒内スワール効果の立ち上がりを改善できます。
(ハイカム車で低回転ばらついたり回転の立ち上がりにもたつくのは低圧燃焼ガスの流速が上がりにくいためです)

ECUセッティングはログ取りとその読み解き方で6割、計算と擦り合わせで3割、実装と実走1割って感じになりますので記事内で作成していたマップの中へどんどんと色々なポイントや領域をメモしておくと考えがまとまりやすくなります。

お暇な時にウチの過去ログもぜひ。
コメントへの返答
2017年4月6日 21:58
アイドルからのフケ上がりは問題なく軽いですね!現在14.5くらいです。
ただ、条件次第でエンジンストールすることがあります・・・、そこが現在の悩みですね・・・。
燃料カット復帰は1500rpmあたりにしてるんですけどね。

点火時期はカムプロフィールに合わせて進角させようとは思ってるのですが、とりあえずA/Fを合わせてみます。
アイドルは結構安定しています。ポンカム程度だからですかね?

やはりセッティングはログ取りと読み解きですよね・・・。
常にマップを持参して走行してますw
気付いたこと逐一書くようにはしてます!

てんれーさんはPFCの通信ケーブルはハッカーですか?
2017年4月7日 2:06
こんばんは。
ストールする条件ですが、おそらく中程度のレーシング(空ぶかし)や、回転上げた後の急なアクセルオフでA/Fが一気に濃くなってそのままストールする感じではないでしょうか?

もしそうならエンブレ時やアクセルオフで読み込まれる負荷軸1の回転軸5~10マス目付近の点火時期をやや進め、同じ領域の燃料を薄くします。

ブローオフなど起因の場合はアイドル付近から低回転軸読み込んでそこから負荷4~5程度までのラインをバラバラっと呼んでストールするかと思いますので、その部分を少々極端に薄くします。
↑対象読んだ瞬間=エアフロが乱流で空気を吸ったと勘違いして燃料吹かれますので、この部分で燃料を噴かないようなとりあえずの制御です。状況により前記と同じようにこの部分でも点火時期を若干進める方向で調整します。

ハイカムの4気筒ですとアイドルは800~850程度、ACON+50~80
燃料復帰は1100とACON1280付近でいかがでしょうか?

ストールの要因は大抵が未燃焼ガスが溜まりすぎることによるリッチ過多でカブリを起こしてストールしますので、燃料復帰をあえて下げてやる感じです。
4気筒エンジンは6気筒エンジンに比べ、1シリンダあたりの燃料噴射量が多いですからインジェクター変更車などは特にこの要素が強まってくる感じです。(ブースト立ち上がり始めた部分の加速時はそれだけ瞬間燃料が必要となります)

私の車両ですと色々とハッカーだけですと不具合がありまして、主にA/Fとブーストのログ取得時はハッカーを使用し、リアルタイム修正がメインの場合はPFCUSBを使用しています。

昔はLinkerやLinker2、Linker3USB(プロトタイプ)などを使用していましたが基盤のハンダ割れが重なりすぎてUSBチップ飛んでしまったのです。。・゚・(ノД`)・゚・。
コメントへの返答
2017年4月8日 8:42
どうもw
ストールの原因はかぶってるからなのですかね?自分的には一瞬薄すぎてストールすると思ってたんですが・・・、どうなのでしょう?

点火時期も怪しいと思ってたのですが・・・、やはり少し進めた方がいいんですかね?
まぁ、色々やってみて勉強するしかないですねw
今は始めたばかりなので経験値を稼がなければ・・・!

ブローオフは現在付いてないですし、Dジェトロなのでエアの吹き返し等の誤作動はないと思います!

現在のアイドルは850rpmくらいです、で燃料復帰は1300rpmに落としてみました。
これで少し様子を見てみたいと思います。
ACも付いてない本気仕様なので、とりあえずこれでw

今回インジェクターを交換したので、やはりかぶりが原因ですかね?
まぁ、色々やってみますねw

ログ取りはハッカー使ってるんですね!ハッカーは高いので躊躇してPFCUSBにしました。まぁ、これでもできなくはないと思いますが、全開付近は難しいでしょうね(汗
2017年4月8日 12:25
こんにちは。
なるほど、シルビアのD制御版ってことは・・・
燃料の管理が 圧力センサとFDの吸気温度センサをECUの排気温度信号に割り込ませ乗っ取り、そちらとアクセル開度での制御でしたね。
その辺を加味してロギング解析してみると良さそうです。
本気仕様のセッティングはこれから温かく(暑く)なると大変そうです。(笑)

PFCUSBはA/F計PLXの人にはステレオpinでA/F取り込めたはずなのでコンパクトで安価なので使いやすいと思います。
コメントへの返答
2017年4月9日 17:46
本気仕様なのでほぼ冬にしかサーキット走りません(爆
これからの季節、走ってもタイム出ないですからね・・・w
現在シーズンオフです(笑
なので、今は冬に向けて車をつくる期間なのです。
セッティングもしないといけませんが、その他のこともやらないといけないことがいっぱいです(爆

プロフィール

「納車された通勤車 http://cvw.jp/b/300265/44802938/
何シテル?   01/31 22:58
s14→s15 L802→L800と同じ車に乗り継ぐおバカ夫婦です♪ よろしくお願いします♪ ↓かわいい子供たち↓ みくちゃん (おとこのこ、2さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分の自撮り写真でイイね!稼ぎするってどんな気持ちなんだろ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 12:08:38
急がば回れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 06:01:21

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ヽ(嫁'∀'嫁)ノの車。 工賃を浮かせるために、仕事が終わった後 作業をやらされてます ...
日産 シルビア 日産 シルビア
s14が好きですが、s15を買わされました 笑 でもs15をs14と同じように自分色に ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ナンバーのない車たちをサーキットに運ぶために買った車(笑 積めればよい!という考えで探 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン買いました。 ヽ(嫁'∀'嫁)ノ通勤車両ですが、リヴァの好みに弄っていきます(笑 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation