• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

や、やってしまった・・・

や、やってしまった・・・どうも、本日予定通りタカタ走行できたリヴァですw

予定通り、仕事が昼で終わったのでタカタ行ってきましたよ~♪

仕事はちょっと事故りそうで危なかったですが・・・汗

あぶないあぶない・・・。

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「や、やってしまった・・・」

行ってみましょう♪って気分でもないのですが・・・泣

テンションもそんなに上がりませんが、本日のブログをはじめましょう。

仕事が終わりタカタへ到着したのは14時くらい。

走行台数が20台をちょっと超えるくらいでクラス分けの走行はなしのフリー走行。

しかし、今日はほんとにいい天気♪

ここ最近の冷え込みが嘘のように暖かい・・・。












なんで暖かいんだよ!!爆

まぁ、昨日天気予報でわかってたんですがね~w



20度ですね~汗

ま、まぁ、前回より10度近くも低いし、いっかw

今回もタイムはさほど期待できないかなぁ・・・。

とりあえず、準備してコースイン。

リアのバネが若干遊んでたので、ショックの全長を5㎜ほど縮めたんだけどどうかなぁ??

って思いながらタイヤに熱入れるためにアタック。

リアの自己主張が激しい(爆

最終コーナーの出口でリアが出てくるw

FFなのに立ち上がりケツが流れる異常ぶり(笑

コーナーリング速度が速すぎて遠心力でリアがフロントに振り回されてるんかな???














でも、自己主張の激しいリア嫌いじゃないよw

2周ほどアタックして65.526。

う~ん、まぁまぁ?

ってか、台数多くてちょっと辛いw

空気圧調整して、油温が下がったらもう一度コースイン。

そして、この日のベストの動画が撮れました♪

2本目でもうベスト動画・・・泣



一応ベスト更新・・・、0.027秒速くなった・・・泣

刻みすぎだろ・・・汗

しかし、気温が高すぎて速くなれる気がしないw

台数も多いし、ちょっと休憩して終わりギリギリにアタックしてみるかなぁ?

と思い、パドックからぼーっと眺める・・・。

飽きたので、オプティに座ってぼーーーーっと時間が経つのを待ってました。





まわりに誰もいないから寂しい・・・泣

そう思っていると、遠くから男性がこちらに向かってきてる様子・・・。

誰か話しかけてくれるのか???

って期待してたら、お友達のヒデキ+さんでした♪

あまりの嬉しさに、めっちゃ話してしまいましたw

申し訳ない(汗

そして、なかなかいい時間に・・・って言っても15時30分。

まぁ、気温は下がらんよね、日が落ちてないし・・・汗

コースインするも台数が多くなかなかアタックできない・・・

65.4~65.7 辺りをブラブラ~・・・

油温も100度を超えてきてもうダメかぁ・・・

最後の最後にもう一度アタックしてみるかな。


そして、走行終了時間15分前にコースイン。

これくらいギリギリになると逆に台数が少なくなるw

1本目のアタック!











またベスト更新♪

おぉ~♪

時間ももうちょっとあるし、油温もまだ大丈夫だからいけるまで行ってみるかぁ!!

と思うも、引っかかってうまい具合に走れない・・・。

引っかかってはいるものの65.4辺りにタイムが集中・・・。

もう無理かな?

15時57分。

もう1本だけ行けるな・・・。油温105度だけど行ってみるかw

1コーナー2コーナーは無事抜けるも前のFDシビックが近づいてきた・・・汗

ダブルヘアピン出口で左に逃げてくれるとロス最小限でで抜けれそうって思ってたら左に逃げてくれた♪

ホントありがとう(礼

新コース入り口もギリギリの速度で抜けれたっぽい。

前のNDロードスターが近づいてきた・・・汗

全開で逃げてくれれば追いつかなさそう!

ガンバレ!!

そしてロードスターはフィニッシュラインまで無事逃げてくれました♪

最後の最後でこの日のベストが出ました!!!

キター!!!

よし!これでベストの動画が上げれるぞ~♪

コースから帰ってカメラを止めよう・・・

止めよう・・・



とめ・・・・












電源入ってませんが!!??

ベストの動画死す・・・。

コースインする前、カメラスイッチ入れたっけ?って思ったんだよね~泣

ということで、動画ありません・・・泣

や、やってしまった・・・泣




本日のベスト。最終周に64.937♪

遂に、65秒の壁を微妙に超えれましたw

そして、アルトやカプチーノの中にめり込んでやりました(笑

オプティ乗りのみんな!!!















オプティは戦える車だぞ!!

そしてEFはEFなりに走らせれば速いエンジンだ(爆

すぐJBに載せ替えないで~泣

Posted at 2016/11/05 21:31:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット♪ | クルマ
2016年11月04日 イイね!

突然ですが

どうも、最近仕事が暇で海を眺めるために会社に行っているリヴァですw

忙しいのも大変ですが、何もやることがないのも辛いです・・・泣

何もって訳でもないですが、とりあえず暇ですw

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「突然ですが」

何が突然かは後程・・・

最近気温も低くなり、オプティのブーストも直しいい感じ。

しかし、リアまわりから変な音がしてうるさいですが、走れる状態ではありそう・・・。

そしてタカタのランキングを眺める日々・・・。

また順位落ちてる・・・。

今のベストは、気温28度の時のものと自分を慰めてはいるのですがやっぱり気になります。

はぁ、8月にベスト出してる人はもう1秒くらい速くなるんだろうなぁ・・・。



そう思いながらランキング眺めていると・・・

65秒が軽自動車の壁に見えるなぁw

壁の向こう側は、変態の住処だな・・・・笑

そして、リヴァも変態の仲間入りしたいwww

すでにタカタでも変な目で見られることも多いですが・・・汗

先日のタカタでは遠くから「あの車何にも付いてないじゃん!」って聞こえてきたし・・・











最高の誉め言葉です(爆

ここまで外すの結構大変なんですよw?

ここまでしたんだから、壁の向こう側へ・・・

今の気温、ブーストなら出せるか???

って考えてたら、走りたくなってきたw

・・・

・・・・


・・・・・

明日も仕事は暇だしなぁ・・・

















明日はタカタ貸し切りじゃないのか・・・




















明日昼で仕事終わったら走りに行けるな(爆






ということで、突然ですが明日仕事が昼までならタカタ走りに行きたいと思います(笑

まぁ、土曜日だし多いかな???

まだ何も準備してないんですがねw

Posted at 2016/11/04 20:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット♪ | クルマ
2016年11月02日 イイね!

FFとFR

FFとFRどうも、最近の寒さに焦りを感じるリヴァですw

寒いということは、タイムがでる(笑

はぁ、タカタ行きたいw

しかし、明日も仕事だ!!

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「FFとFR」

最近はシルビアで走りたいと思うことがあるので、ちょっとFFとFRについて考えてみます。

先に言っておきますが、リヴァの考えなので正しいかどうかは不明です。

先日とあるプロの方のブログを読んでて気になったことがありました。

FFはハンドルと加速でフロントタイヤ使うのでFRに比べて不利。

ハンドルと加速を別々のタイヤで使えるのでFRの方がいい。

的なことが書いてありました。

ふ~ん・・・・、そうなのかもね~・・・。

って思いそうになったけど、いやこれおかしいこと言ってない???

車の構造に詳しくない素人みたいなこと言ってない???

当然これはコーナーリング中のことを言ってるんですが・・・

よく考えたら、FFでクリップ後にアクセルを踏んで加速に入る場合ハンドルは同然切った状態です。

でも、これはコーナーの出口に向かってハンドル切ってるので車の進行方向に平行に近い感じでタイヤは向いてるはずじゃないかな??

ということは、フロントタイヤは横方向にグリップを使うことが少なくなるように思う・・・。

要するにFFは立ち上がりの時フロントタイヤのグリップを縦方向に多めに使うことができる。

とリヴァは思うw


それに対してFRの場合、リアタイヤはハイキャスでもない限りは固定です。

サスの沈み込みによるアライメント変化を除けば、車体に対してタイヤはほぼ平行。

クリップを過ぎて加速体勢に入った場合もリアタイヤは車体に対して平行。

進行方向に対しては斜めに向いた状態で加速していきます。

これは常に横方向にグリップを使いながら加速していくことになるので、コーナー真ん中辺では特に顕著にでますね・・。

FRでコーナー曲がるときはスライド気にしながらアクセル踏むのはこのためかな??

そもそも加速にしかグリップ使わないんだったらアクセル踏んでもスライドしないだろw


どちらかと言えばFRの方が立ち上がりが不利になる気がするよ?

しかし、これはタイヤのグリップが同じ場合の考え方。

当然FRのリアタイヤはFFのフロントタイヤに比べて太いものを履くことができるのでそもそものグリップの総量自体が違いますけどね・・・汗

ただFFとFRという構造だけだとリヴァが考えるとFFの方がコーナーに有利に思えます。

リヴァがサーキット走る場合FFの方が圧倒的に早くアクセルを踏むことができます。

そもそも、ターンインの時点でアクセル踏んでます(笑

進行方向にタイヤが向いてるのでアクセル踏むと車が安定するからですw


まぁ、最近FRでサーキット走ってないのでさっぱり分かりませんが(爆

コーナーリング中のタイヤの位置と向きを考えるとこうなる気がしました。


また、そのプロの方のブログはこんなことも書いてありました。

「オーバーになりやすい車。」

オーバーになりやすい車ってありそうですねw

しかし、そうなのか?

そもそもオーバーになるには原因があると思う。

FFはアンダーになりやすくて、FRはオーバーになりやすい。と思いやすい。

でもこれってコーナー入り口の話ですよね?

オーバーってリアのトラクションが抜けたときにハンドル切ったら起こる現象じゃないの???

リアのトラクション抜けてないときにハンドル切ればオーバーにはならない。

なんでリアのトラクションが抜けるかというとブレーキに問題があると思う。

ブレーキの仕方でリアのトラクションは抜けるし、リアのトラクションを残すこともできると思う。

「オーバーになりやすい車」という風に車のせいにしてたら、いつまでたってもオーバーのまま。

オーバーになる原因をまず考えて、その原因を潰せばオーバーにならないんじゃないの???

なぜオーバーが起きるのか?なぜアンダーが起きるのか?を考えることが技術の向上になるのではないでしょうか?

とリヴァは言いたいw

だって、運転の仕方で同じ車・同じセッティング・同じ運転手でオーバーもアンダーもニュートラルもでるでしょ?



ほらリヴァの失敗がそう言ってるw

どっちかっていうとFFの方がリアが軽い分オーバーが出やすい気もするけどねw

何にしても、車のせいにするドラテク道場はいかがなものかと・・・・汗


FFとFR構造の違いからどのように運転すべきかまず考えてみてから走りたいものです。

さて、リヴァはFF(オプティ)にFR(シルビア)で勝てるのでしょうか(爆?

FFでシーズン中63秒台が出たら、FRで簡単には勝てない気もするなぁ(笑

流石にそれはまずいでしょうかw?



今回のブログはリヴァの勝手な考えなので真に受けないでくださいw

Posted at 2016/11/02 21:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、バイク | クルマ

プロフィール

「納車された通勤車 http://cvw.jp/b/300265/44802938/
何シテル?   01/31 22:58
s14→s15 L802→L800と同じ車に乗り継ぐおバカ夫婦です♪ よろしくお願いします♪ ↓かわいい子供たち↓ みくちゃん (おとこのこ、2さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 4 5
678 910 11 12
131415 1617 18 19
20212223 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

自分の自撮り写真でイイね!稼ぎするってどんな気持ちなんだろ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 12:08:38
急がば回れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 06:01:21

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ヽ(嫁'∀'嫁)ノの車。 工賃を浮かせるために、仕事が終わった後 作業をやらされてます ...
日産 シルビア 日産 シルビア
s14が好きですが、s15を買わされました 笑 でもs15をs14と同じように自分色に ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ナンバーのない車たちをサーキットに運ぶために買った車(笑 積めればよい!という考えで探 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン買いました。 ヽ(嫁'∀'嫁)ノ通勤車両ですが、リヴァの好みに弄っていきます(笑 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation