• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

タイムアタック車両

どうも、最近寒くて元気ないリヴァですw

元気はないけど、やることいっぱい・・・(もちろん車的意味でw)

やろう、やろうと思って買ったものがいっぱい部屋にある(笑

せっかく買った71Rも部屋に置きっぱなしで組み替えてない・・・汗

ふ、ふぅ・・・、徐々にね徐々に・・・


そんな感じで本日のタイトル行ってみましょうかw

「タイムアタック車両」

一昔前・・・、そうだね、5年くらい前かな・・・

タイムアタックの車とドリフトの車って大した違いが見られなかった。

まぁ、セッティングなんかは違うでしょうが、見た目的な意味では大して違わないように思えた。

が、しかし、どうだろう?

最近は・・・

ドリフトの車とタイムアタックの車の見た目に大きな違いが出てきた。

まぁ、言わないでもわかると思いますが・・・





空力パーツ

タイムアタックの車はあからさまに空力を意識したエアロが取り付けられています。

当然高速でコーナーを抜けれるよう、大気の力を利用できるよう意識しているのだと思うのです。

かなり効果があるらしい・・・。



こんなツンツルテンの車じゃダメなんだよ!!!


まぁ、そろそろ本題に入りましょう・・・汗

オプティも空力考えたいんですが、今はシルビアです。

リヴァのシルビアも空力を利用したいと思います!!!

タイムアタックしてないですが・・・汗

したいのよ?本当は・・・泣


で、先日から色々購入していたのですよw

なにをって?

GTウィング?カナード?アンダーパネル???














素材を(爆



なんでだろう?なんでパーツじゃなくて素材買うんだろう???

最近パーツ買ってないなぁ・・・

素材とか、設備とか・・・・

いじるってつくるってことなのか????

しかも、今回はかなり奮発しました!!!

手前の黒い巻物めちゃ高い・・・泣

本物だからな!!


さてさて、これらを使ってまずはアンダーパネルでも作ってみますかね~w

いつも使うハモニカーボ(ホムセンに売ってるよくわからないものw)

これを好きな形に切るのですw



こんな形にしてみようかなぁw

ぶちでかいのが効果的なのかもしれないが、ちょっと好みでないのでギリギリ普段使いできそうなくらいで・・・

頭の中で描いたものを形にして、それが思い通りにカッコいいとは限らないんだけどねw



ついでなので、昔父親に割られたところも修復しようかなぁ・・・泣


う~ん、上手く形にできればいいんですけどね~・・・

失敗したら泣けます(爆
Posted at 2017/01/13 22:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パラレルマウント化 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

日々前進

日々前進どうも、最近子どもに勉強を教えているリヴァですw

長男がね、「父ちゃん、数学教えて!」

って言うもんですから、数学を教えてます。

まぁ、簡単な中学1年の春レベルの正負の計算からですけどね・・・。

って・・・


長男小2なんですけどね(爆

だいぶ出来るようになってきたので、次は方程式かなぁw?

何でも自作のリヴァさんは数学のプリントも自作です(笑

昔仕事で使ってたパソコンに高校数学の問題作るソフトが入ってる(爆

なんでだろうね~w?


そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「日々前進」

そう、日々前進しておりますw

シルビアが・・・

色々やらないといけないことは山盛りなのですが、少しずつ・・・

1つずつこなしていくうちに完成が見えてきましたw



オイルクーラーの移設。

以前はフロントバンパーの真ん中くらいに置いてたのですが、この際フェンダーの下あたりに移動しました。

ステーつくったり、ネジ穴ある場所探すのが面倒なので・・・







何でもかんでも溶接してしまう(爆

この辺の位置がいいかなぁって思ったら、ステー切って溶接(笑

溶接機って便利だね~w

そして、ラジエターまわりもできてきたので、バンパーを取り付けれるように加工。




グラインダーでぶち切っただけですが・・・爆



オイルクーラーはこんな感じになりましたw

そして、昨日届いたものが・・・



エルボーのホースとアルミのパイプと長いホースw

組み合わせると・・・

ラジエターの水路の完成です♪





これで完成です!

まぁ、ホースバンド付けてないです・・・汗



インタークーラー仮付けしてみました♪

はい、ということでね・・・











パラレルマウント完成だ!!!
Posted at 2017/01/11 20:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パラレルマウント化 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

倦怠期

どうも、世間的には3連休ですが、今日から休みのリヴァですw

で、明日からまた仕事です・・・泣

頑張ってお金稼ぎたいと思います・・・汗

そんな感じで本日のタイトル行ってみましょう♪

「倦怠期」

倦怠期・・・飽きて嫌になる時期。特に夫婦の間柄についていう。

というわけで、倦怠期かなぁって思いました・・・。

え?まぁ・・・・









夫婦の話ではないですが(爆


シルビアの話・・・。

パラレルマウント化。

最初のうちは考えることも楽しく、作る過程も楽しかったのですが・・・

お正月休みが忙しく、まったく手を付けず1週間。

仕事も始まり、帰宅後にシルビアを久しぶりに見る・・・












うへぇ・・・、めんどくせ~な・・・。

なんて中途半端な状態で止まってるんだ・・・。

まだ、ラジエターすら固定されてない。

でも、ほっといても誰もやってくれないのでリヴァがやります・・・泣


とりあえずラジエター固定できるようにしよう。

後ろ側は本来の固定用の棒を使うことにします。



棒が入る様にパイプ切って溶接してみましたw



こんな感じになります。

棒が入ってるだけなので、そんなに力はかかってません。

上下左右に動くのを防ぐ役割です。

フロント側も本来の固定用の棒を使おうと思ったのですが、めんどくさかったのでステーつくりましたw

あとはステー固定用のボルト溶接して完成(笑



やったー、ついにラジエター固定できましたw

こんなんでいいんかいな??


さて、作業はまだまだあるのですよ・・・汗

テンションロッドのブラケット。

補強はできたのですが、剛性的にまだ不安があります。

ブレーキング時にブラケットが上に動いてしまう可能性があるので・・・・



棒を溶接w

これが・・・、斜めに対して斜めに付けるため角度が絶妙(笑

鉄パイプを勘で切って作りましたw

これで、ラジエター固定関係は終わりです。

次はですね・・・・



電動ファン取り付け。

もうほぼ原形はないですが、シルビア純正を使ってます(爆

のこぎりで切りまくって合うようにしました(笑

もう一つは、オークションで買ってきた安くて薄いやつw

電ファン故障しちゃうと走れないので、一つは安心できる純正を使いたい・・・。

そして、シルビアには電ファン2つも付いてないので、配線する必要がある・・・汗

というわけで・・・



バっ直でつなぐため、リレー付けて配線します。

一応任意でON・OFFしたかったのでACCからスイッチ電流もらってアースにスイッチ付けましたw



で、完成♪



ちゃんと電ファン回りましたw

あとは、ラジエターホース付けたらパラレルマウント完成です!!!

ラジエターホースは角度と長さ測って注文済みなので来るのを待つだけです♪

おぉ・・・、本当に完成が見えてきたw











ってまだ、やることの半分終わったくらいですが(爆
Posted at 2017/01/08 21:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パラレルマウント化 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

リアスパーン

リアスパーンどうも、タカタのことが頭から離れないリヴァですw

タカタサーキットを走ってる皆さんは分かってもらえると思います(笑

だって、タイム出したいもん!!

そうだろう?みんな!!


そんな感じから本日のタイトル行ってみましょうかw

「リアスパーン」

ちなみにこんな言葉はありません(笑

これは、コーナーリングに置いてリアがスパーンって出てきてスピンすることを言いますw

今回無事ベスト更新し64.403が出ました。



タカタのラインキングでは18位まで来ましたよ♪

回りはもうほとんどスズキ車(笑

しかし、今回のタイムはリアスパーンとの戦いのさなか出たもの・・・。

ちゃんと運転して出した感じはしてません。


さて、今回はこのリアスパーンについて考えましょう。

1月4日の走行に置いてのリアスパーンは主に2種類あると思いました。



前回のブログにのせてたNG集です。

最終コーナーにおけるリアスパーン。

これは、以前も書いたような気がしますが速度超過によるリアスパーン。

フロントの駆動に振り回されてリアタイヤの限界を超えてリアスパーン。

にしても、スパーンの速度が速すぎると思いますが・・・汗

カウンター全く追いついてないし・・・



次は3コーナーのリアスパーン。

これは最終コーナーと違い、入り口で一気にリアスパーン。

もうね、気付いたら横向いてるレベル(爆

滑り出しの予兆とかないからw

こちらは、ターンインの時リアの荷重抜けからのリアスパーン。


さて、これからまだ上を目指すならリアスパーンとの付き合い方を考えねばなりません。


その1

弄ったとこを元に戻す。

手堅い方法が好きなあなたにおススメ

弄ったのはフロントキャンバーのみなので、フロントキャンバーを起こせば直ります。

多分・・・汗

約束された未来が待ってます。その代わり伸びしろは???


その2

新たなセッティングに挑戦し、迷宮に迷い込むw

冒険好きのあなたにおススメ

まだ見ぬ、究極のセッティングが待っているはず(爆


その3

とりあえずそのままで運転でどうにかする。

逆境好きのあなたにおススメ

まぁ、ドMなのかもしれない、苦しい・・・、でもやめられない・・・w

実は慣れるとすごい速いかもしれない!!


さぁ、あなたならどうする???

いやいや、あなたじゃなくてリヴァが考えなきゃ・・・・

で・・・













その3で行こうと思います(爆


ちがうの!!!別にドMなわけじゃないの!!!

一応その3を選んだ理由が3つほどあります。

理由1

多分キャンバー角が合ってると思っています。

今回走行後すぐにフロントタイヤを触ってみた感じ、インからアウトまで満遍なく発熱してる感じ。

以前はイン側は全然発熱してなかったから・・・

アンダーも消えて高速コーナーで速度乗せれてます。

まぁ、これが原因かもしれませんが・・・・

最終コーナーでの速度が11月の時と比べて10km/hほど速いのです・・・。

110km/hで突っ込んでますw

だからリアスパーンw



理由2

キャンバー角は合ってるっぽいので触らない。

ではリアのセッティングを変える?

変えるって言ってもバネと車高しかない(笑

車高はね・・・、変えたくないんだ・・・・。







今の姿がカッコいいから(爆

じゃあ、バネ変えろよ!って話ですが、バネ・・・、4キロのしかない・・・。

柔らかすぎて、多分怖いw

今8キロだから(爆

6キロくらいならいいのかもしれない・・・。

でも、そんなお金はない!!!

まぁ、ショックの全長伸ばして、伸びる足にしてもいいんですがバネがめっちゃ遊んじゃうので怖い・・・。



理由3














71Rがもうすぐ届く(爆




何だか、今日発送したって連絡あったし・・・w

まぁね・・・、これが一番大きな理由なのかもしれない(笑

とりあえず、タイヤのグリップをまともにしてから考えよう♪

前のタイヤはずるムケタイヤだしw


リアタイヤのグリップが上がれば最終コーナーのリアスパーンはちょっと収まるかもしれない。

でも、多分3コーナーのリアスパーンは収まらない。

タカタサーキット走ったことある人は分かると思いますが、3コーナーの入り口が下りに変わるところ。

リヴァの場合、下る寸前にブレーキで速度落ち着いたらステアリング切ります。

するとちょうどリアが下りに入り・・・・













リアが浮いてます(爆


フワッてしますw

フワッてした瞬間、何の抵抗もなくリアが外に流れるのです(笑

防ぎようがないw

今までより進入の速度が上がってるため、ブレーキでフロントに荷重が移り過ぎなのでしょう・・・。

リアの車高を上げれば多少は解消するかもしれなませんが、しませんw

ブレーキを2段階で踏んでリアに荷重を残すことを意識しましょう。


NEWタイヤでもどうにもならなかったら、セッティングを変えていくようにしますw

さてさて、71Rで走れるのはいつかなぁ?

仕事の休み次第では今月また行くかもしれません!

まだまだ上を目指しますよ♪

目指せ軽自動車FFで1位w

まぁ、無理だな・・・
Posted at 2017/01/07 23:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット考察 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

新年の激しい戦い

新年の激しい戦いあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!リヴァですw

今年のお正月はハードスケジュールで過ごしました・・・汗

そんな、今日は予定通りタカタサーキットw

当然タカタネタで今年のブログをスタートしたいと思います!

では、本日のタイトル行ってみましょう♪

「新年の激しい戦い」

凄まじく激しい戦いが繰り広げられました・・・。

戦いの様子は後程。


最近走れてなかったのに加えて、久しぶりの朝一アタックw

いきなりテンション上がります♪



タカタに向かう途中、いつも通りの濃霧。

気温が低く、期待が高まりますw

路面も乾いてる様子、朝一からアタックできそうです♪


タカタに着いてみると、目の前にお友達のジャンジャンくんがw

一人きりだと思っていたのでちょっとうれしいw


台数も結構多くなり40台越え?クラス分けに・・・

さぁ、一本目気温も2℃くらい?いきなりベストなコンディションです!

しかし、ここには思わね敵が潜んでました・・・

それは・・・














足回りのセッティング(爆

以前、アンダー対策としてキャンバーを付けてみたのですが・・・

これが大失敗(爆


キャンバーが悪いんじゃない・・・。

フロントが喰うようになった!間違いないw

アンダーも出ない。

がしかし・・・












フロントに対してリア負けすぎ(爆

フロントはキャンバー付けたから、アンダー出ないで粘るのよ・・・。

でも、リアはキャンバー付けれないから、流れるのよ・・・泣

これがね、すごいのw

一気に出るね(爆

スパーン!!!ってケツが出てるからリヴァ何もできないw

このリアの動きと激しく戦っていました(笑


1ヒート目

何が起きてるのか、分かってないw

なぜ、こんなにもスピン状態になるのか意味不明(笑

せっかくのベストコンディション意味不明のまま終えてしまう(爆

でも64.840でベスト更新w


2ヒート目

セッティングが悪かったことにやっと気付き始めるw

が、走り出してるのでもう走るしかない!

とりあえず、リアが出ないように神経を研ぎ澄ました運転でベスト更新(笑



64.403

失敗が何か所かあるけど、気温のおかげでベスト更新です(爆


3ヒート目

気温が上がりだし、もう結構難しい感じ・・・汗

リアスパーン対策として、リアの減衰を落としてみる。

幾分かマシになったのか?車に慣れてきたのか分からないが走れるようになってきたw

64.642→64.563→64.428→チェッカー(爆

惜しいw、64.3行けたのか???


4ヒート目

もう気温的に厳しい。

でもまぁ、タイヤ今回で終わりっぽいので練習の意味で走ってみる。

64.9と64.7

64秒は普通に出るようになってきました(笑


でも、今日はそれ以上は無理そうなので午前で辞めることに・・・。

そして、片付けの最中に発見しましたw



フロントタイヤ皮めくれてるじゃん(爆

このタイヤでベスト更新か(笑

うんこタイヤの方が走れるのか??

って思ってたら・・・



左側のタイヤ2本とも終わってた(爆

これで、ベスト更新とは中々やりますなw

じゃんじゃんくんもベスト大幅に更新したみたいで何よりです♪

71Rにすると劇的に速くなるとジャンジャンくんが言っていたので、次は71Rで・・・












62秒に入れたいと思います(爆

今回はセッティングが悪かったためNG集が付いてきますw

もう限界ぎりぎりで走ってることが分かってもらえるでしょう(爆

ちなみにストレートは120km/hくらい出てましたw

Posted at 2017/01/04 17:30:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット♪ | クルマ

プロフィール

「納車された通勤車 http://cvw.jp/b/300265/44802938/
何シテル?   01/31 22:58
s14→s15 L802→L800と同じ車に乗り継ぐおバカ夫婦です♪ よろしくお願いします♪ ↓かわいい子供たち↓ みくちゃん (おとこのこ、2さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
8910 1112 1314
15161718 192021
2223 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

自分の自撮り写真でイイね!稼ぎするってどんな気持ちなんだろ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 12:08:38
急がば回れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 06:01:21

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ヽ(嫁'∀'嫁)ノの車。 工賃を浮かせるために、仕事が終わった後 作業をやらされてます ...
日産 シルビア 日産 シルビア
s14が好きですが、s15を買わされました 笑 でもs15をs14と同じように自分色に ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ナンバーのない車たちをサーキットに運ぶために買った車(笑 積めればよい!という考えで探 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン買いました。 ヽ(嫁'∀'嫁)ノ通勤車両ですが、リヴァの好みに弄っていきます(笑 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation