• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビールの妖精のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

3年ぶりのロングフライト その1

家庭の事情、コロナの件もあり、ちょっと遠出が出来ていませんでした。ワクチンも3回摂取しやる事やって対策し、3年ぶりのロングフライトです。

目的地はZZ-Rやエボでそりゃもう何度も訪れた場所。見慣れた風景。ただし行った事のない温泉は山ほどあるので、少しその辺りから再開していければいいかな。と。



さて、新しい相棒のホワイトベースに乗り込みサイド7(自宅)を脱出。





ホワイトベースには自動操縦が搭載されており、艦長が全ての指示を出す事なくルナツー(高坂SA)に到着。そこで補給を受ける。補給時間は30分。空いていましたね。





補給が完了し、しばし自動操縦に任せ見慣れた大気圏(横川SA)へ突入。釜飯の補給はしなかった。





しかしこの場所で突然襲ってきたガルマ隊(トラック野郎たちのエンジン)と交戦するも、ホワイトベースの見事な作戦(遮音性)で難を逃れることができた。





そしてミライの要望によりジャブロー(軽井沢ハルニレテラス)へ入港することになる。ジャブローには美味しいものがいっぱいあるようだ。





さて、自分で何を書いているのかよく分からなくなってきたので、報告は一旦ここで終了。
Posted at 2022/09/20 23:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ温泉美味いもの | 旅行/地域
2022年09月14日 イイね!

3、2、1、GO!!




ドラッグレースのクリスマスツリースタートシステム、否、「パープルセイバー」を購入しました。あの三角停止版が重くてデカくて邪魔で。と言ったら怒られそうですが・・・


デメリットとしては乾電池式なので、万が一の時に電池切れで稼働しないこと。荷室内スペース確保と軽量化の方がメリットなんですよねぇ。ちゃんと動く電池を管理するという事で。どのみちアウトランダーは電気じかけの要素が強いので。


昔、ランエボのエンジンをメンテナンス(2.3L、タービン交・・・ゴホンゴホン)して高速道路慣らし運転していた時に突然1気筒死んで、高速道路暗闇に停止したことがあったっけ懐かしいなぁ。って全然ほのぼのしてなくてかなり焦ってました。真っ暗闇の中三角停止版を持って走り回ったあの怖さよ。
Posted at 2022/09/14 16:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス、トラブル | クルマ
2022年09月11日 イイね!

憤慨

憤慨3ヶ月遅れのスタート

ようやく修理から車が戻ってきました。修理って言っても全部他人、しかも業者にやられたものばかり。納得がいかん。自分の仕事に責任を持ってくれませんかね?被害を与えるやつにやる金はない。

経緯は以下。
仕事ができない奴らばかりと言わせてもらいます。被害者ですから。ボンクラめ。

もらい事故→三菱で外装修理(内装に傷増)→Keeper事故→三菱で内外装修理(内装別箇所さらに傷増)→三菱で内装修理(フロントグリルに傷増)→三菱で修復(ラゲッジマット負傷)→購入(シートに汚れ増)→三菱で修復(リア1500W通電せず)→三菱で修復→Now

どうだー!怒涛の追込み!

なめてるといずれ生きていけなくなるよ。マジで。
Posted at 2022/09/11 17:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月03日 イイね!

アウトランダーがない


アウトランダーで語る事ないもんだからとうとう鉄に手を出し始めちゃったYo!5月末に納車されてもう8月に入っちまった!

誰か助けてくれ〜
早く直してくれ〜

手短に近所で撮ってみました。
このシリーズが続かない事を祈る・・・
Posted at 2022/08/03 10:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス、トラブル | クルマ
2022年07月08日 イイね!

充電テスト

充電テストカオマンガイトード
カオマンガイトードとは、フライドチキンライスのこと。ま!そんなことはどうでもいいんですが。

充電テストを実施してきました。あえてのテスト方法なので推奨はしません。

ウチはマンションですので普通充電が出来ません。急速充電がメインとなります。そこで、大体が80%で止まると言う報告を見ているので実際に試してみました。



50kW (最大電流値: 125 A )出せる実力のある充電器です。充電前の充電量は約75% そこから急速充電です。




15分経過(24A)





23分経過(18A)





29分経過(12A)




30分経過充電完了
96%までいきましたねぇー。





アプリでの状況





ちなみに3回目もトライしました。97%とまた上がり始めましたが、経過時間と電流とをみてもらうと解るのですが、どんどん数値が落ちてきています。普通充電の負荷に近づいてきてますね。時間をかければ多分100%までいけると思います。うまくできてるもんだなぁと感心させられます。ですが、かかってる時間に対して蓄電されるスピードが落ちているのでコスト的には全然お得ではないですね。



今週のサービスカット

三菱ファンのために「4G63」のエンジン内部。え?需要ないって?まそんなこと言わず。



※追記(取説)
バッテリーチャージモードで駆動用バッテリーを満充電近くまで充電することができます。補機用バッテリーはREDY状態で自動的に充電されます。車両を長期間使用しない時は、駆動用バッテリーを十分に充電しておいて下さい。
Posted at 2022/07/08 23:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「ようやく http://cvw.jp/b/3002883/48479372/
何シテル?   06/10 19:10
クルマの査定は出来ませんが、ビールの査定は出来そうです。 のんびりドライブ・温泉・美味いものが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
Brand-New Car 全天候型のPHEVです 何役もこなすいいクルマです ってエ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
全天候型のスポーツカーです 何役もこなすいいクルマです 魔改造しちゃってます
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
ツーリングで活躍しました 楽しかった
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
カッコイイ車でしたね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation