• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たりあん.のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

日記 ゴールデンウィーク

日記 ゴールデンウィーク一人でタイに行ってました。
一人旅はいいね、出会いがあって。


タイは最高だった。

治安めっちゃいいしタイ人は、みんな適当で
適当に暮らしたいオレには楽園だったw
人懐っこい人多いしノリいいし。

前半はまじめに観光してたけど、正直そんなに観光したいところもなかったので
後半は、のんびりとなんも考えずに酒飲んで遊んでた。

そんなに外国行ってないけど、また行きたいって心から思える国は
タイが初めて。
物価も上昇してるとはいえ安いしねぇ


日本で悶々と暮らすよりもタイで適当に、
「マンペイライ、マンペイライ(なんとかなるさ)」って感じで暮らすのもいいなぁ
なんて思ったり。

あーやっぱ若いうちに陸路で世界一周したいなぁ
せめてユーラシア大陸縦断してえなぁ


というわけで、社会人になってから特に未来に希望持てずに
今を楽しもうという精神の元、リアルに貯金がゼロなくらい散財してたけど
行くかわからないけど世界一周できるくらいは、お金を貯めようと思ったw
うちの会社は、就職活動時に出された募集要項とはちがって
不景気の煽りをいまだ抜け出せず、ボーナス超少ないから悲しい・・・

というわけで、車にあんま金かけるのはやめようと思ったのだけど
早速ブレーキが完璧に終わってることがわかり、お金が必要となりショックww
※ブレーキの詳細は整備手帳に

正社員で毎年、一ヶ月程度の連休が取れたらなぁ
オランダなら取れるんだよな。
オランダで働きたい。

日本は正社員かプータローかしか選べないからオレみたいな人はきっついね精神的に。

最近、おっさん化してきて、焦ってきてますわ。


とりあえず、金ないのに海外旅行してきて、自動車税の請求も来て超金欠。
早くボーナスこいいいい

マジ世の中、金だよなぁw
Posted at 2011/05/17 01:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月20日 イイね!

整備計画的な・・・ブレーキ

ブレーキのフルオーバーホールを計画中。

こないだ、ディスクとパッド交換したとき、かなり動きが怪しかった。
実際乗ってて特に右リアが動きが渋い。
フロントも渋かったことがあった
ブレーキペダルも思いっきり踏んだら底付きする。

うん、これは良くない。


そういや換える前のディスクも終わってたなw
購入に当たって試乗した時ブレーキ全然効かなくてビビったw
ディスクとパッド換えてちゃんと効くようになったけど。
前オーナーよくこんな状態で乗ってたなぁw


どうせやるならってことで、マスターシリンダー、ブレーキホースも換えるつもり。

部品は揃えてある。
でも、ウマもう2基欲しい。
いつも借りたりジャッキで誤魔化してるから、いずれ買おう。
ただ、東京だと置く場所がない。
車内にウマ4基積むのもアホだしなぁ~

フレアナットレンチも買った。
調べてもあまり情報がなくて困ったが10-12mmの買ったが大丈夫かな。
8、14mmが必要になったら困るな・・・
てか、今さっき楽天で買ったけど、発送間に合うかなぁw


出来れば今週末やっつけたい。


話を戻そう。

ブレーキのOHの順番。

まずキャリパーとホースをやるべきか
先にマスターシリンダーをやるべきか

全部一度にやるとエア抜きがかなり大変っていう情報を発見。
http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-074-2.html

このHP参考にして、ちょっとキャリパーのピストンを押し出してマスターシリンダーをOH
次にキャリパーとブレーキホースっていう順番を考えてる。

これを土曜と日曜の昼間までに終わらせたいのだけど間に合うだろうか?
一人でやるし終わらなそうな予感。

欲張らずに、一番終わってるキャリパーとブレーキホースだけにしておこうか?
土曜にキャリパー外して、夜中磨いて、日曜の朝にホースと一緒に取り付け。
この流れで行くか。悩むな。
他にやりたい作業もあるしな~

終わらなかったら、ウマで上げたまま実家に放置ってのもアリかw
GWは海外行くし、次やれるのは5月の第二週末かな。
東京で今借りてる月極だと寮から距離あるし
環境的にジャッキ使った整備しづらいのよね。


ブレーキもOHしたなら、ぜひとも車検通したいね。

フロントガラスの飛び石傷もリペアしたい。車検に引っかかると思うので。
ホントはガラスごと交換したいけど、かなりめんどくさそうだったので断念。

普通に安心して走れるようにしたいw


あ~そろそろ、エンジンオイルも換えなきゃなぁ。
どうせならミラで使ってめちゃ便利だったコック付きボルトにしたいな。

やることいっぱいだ。
けど楽しい。
Posted at 2011/04/20 02:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK4 | 日記
2011年04月19日 イイね!

日記 またまた奥多摩

日記 またまた奥多摩昨日の就業後、夜な夜な奥多摩行ってきた。
会社の同期が、雲取山ってところをゴールデンウィークに登るらしく
ショートカットの林道があるので下見に行きたいと誘われたので。

車も全然いなくて気持ちいいなぁと思ったら途中から雨・・・そして途中から土砂降りにww
前が見えねぇw
奥多摩は住宅地沿いを通るので割と道狭いところやセンターパイプがあるところもあるんでちょっと気を使う。

夜桜眺めながら山梨にちょこっと入った辺りでその林道発見。
想像以上に狭い!しかもものすごい勾配!
切り返さないと曲がれないヘアピンカーブ
車高落とした車で来るようなところじゃないねぇw

道がめっちゃ狭いうえに街灯もなく雨と霧で視界最悪w
さらに同期がう○こしたくなって、野糞を勧めたが断られたので
途中で折り返してきたw

帰りに奥多摩湖を眺めて帰ってきた。

往復120kmくらい
やっぱちょっと遠いねぇ
平日の仕事後だとちょっとしんどいw

あ、購入時から言われて炊けどやっぱミッションオイル漏れてるねw
飛ばして走った後、車降りるとミッションオイルの臭いがするからw
まー気にしないことにするか。
そして水温もやっぱり厳しいねw
前オーナーは気にしないで乗ってたみたいだけど
これはいずれ対策するかな。


二日連続で奥多摩走ったけど、住宅の横通るし
沿線に交番多いからちょっとなぁ~道もちょっと狭い。
ちょっと残念。
ドリフトやってる人もいるらしいから、どっかもっといいスポットありそうだけど。
また行ってみよ。
他にもっと近所にいい道ないかなぁ


やっぱ地元長野は峠に恵まれてたのだなと思った。
美ヶ原、ビーナスライン、高峰高原、地蔵峠、万座ハイウェイ、志賀草津道路、碓氷峠なんてとこ、ちょろっと行けば走れたしなぁ

木曜はがっつり寝て金曜、仕事終わりに碓氷峠走りながら地元帰ろうっと。
早く週末になれえええええ

てか、今週末天気悪そうだなぁ・・・ブレーキのOHしようと思ってたけどムリかもぉ
予報外れてくれえええ
Posted at 2011/04/19 23:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

奥多摩に行ってきた。

奥多摩に行ってきた。入間でEKの部品をHMX-10Fさんから個人売買した後

友達載せてドライブ~
鳩ノ巣渓谷、奥多摩湖、桜、温泉・・・と満喫してきた。

奥多摩湖の駐車場では旧車のオフしてたな。
写真のオレンジの車なんて車だろ?ランチア?アルファロメオ?謎
あと、今日はなぜか86をいっぱいみた。
みーんなピカピカの86だった。
写真の赤なんて純正ホイールはいてるしw


奥多摩、道路はいいけど、休日の日中だから車多かったな。
東京っすなぁ

やっぱ奥多摩を気持ちよく走るなら深夜かな?w
でもちょっと遠いのよねぇ
平日仕事終わりはちょっとしんどい。
帰り絶対眠くなる。。。
土曜日は東京いるなら奥多摩をドライブじゃなくて飲みに行きたいw
日曜日は次の日仕事・・・深夜ドライブ無理~




今日、なんとなくクラッチフルードをチェックしたらかなり減ってた&超汚かったw
ブレーキオイル足しておいたけど、これも後日交換だなぁ

来週末は地元に帰ってブレーキのフルオーバーホールと
クラッチオイル交換したいね。

それかドライブでもしたいねぇ
東京じゃ思いっきり走れる道が全然ないから・・・

友達から教えてもらったけど、ビーナスラインは来週末開通。
志賀草津道路も20日には開通。

・・・ゴクリ。


どちらにせよ雨だけは降らないでくれ~


あ、これは東京で作業でもいいんだけど
また塗装作業でもしようかしら?
純正色がレア色で調合してもらわないとダメだから
Fバンパーをボディ色に合わせるんじゃなくて
Fバンパーの色に合わせてサイドステップとリアウィングを塗ってしまうとか?

余計に恥ずかしい車になってしまいそうな予感もする・・・

それかメタリックじゃなくてFバンパー、サイドステップ、リアウィングを
黒(シャーシブラックw)にしようか?

画像加工してシュミレーションしようかしら?


あと購入当初から悩んでたエアコン問題解決しそうです。
解決したら、整備手帳にでもまとめるか~
Posted at 2011/04/18 01:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

日記的なもの・・・今日も車

仕事終わり、ちょっとパテ盛りの続きと配線作業をやった~
パテを車内に置いておいたのだけど、日光で温められ柔らかくなってて作業しやすかった。
こないだ長野で夜中にやってときと全然違った。
もうちょっとパテ盛ったらヤスリがけだな~
フロントリップとバンパーの隙間も埋めようかな?割れるかなぁ


車速とエンジン回転数の信号の配線し終わったので
1週間ばかり助手席にずっと転がってた、ECUも固定した。

てか、やっぱパチスロ屋の立体駐車場、明るくて最高だわw
室内灯をつけなくても車内で作業余裕だもの。

ミラに使ってた自作リアピラーバーを流用しようと思ったら
ピラーバーのネジ穴の径が合わなかった。
ドリルさえあればすぐ終わる作業なんだけどな・・・大学の工場は便利だったなぁ。


そろそろ、ブレーキOHの部品が揃いそうだ。
あとはブレーキホースが届いたら終わり。
ディスクとパッドはもう替えたから
キャリパーOH、マスターシリンダーOH、ブレーキホース交換をしたい。
ウマもう2基欲しいな。
てか、東京の砂利の駐車場では作業はしたくねぇなぁ
やるなら地元でかなぁ?
停電の関係でしばらく連休が取れなくなったので、ちょっと後になるかもな。

他は、Fバンパーと車内配線作業だな。
Fバンパーパテ成型は東京でもいいけど、塗装は地元のがやりやすそう。

となると、優先順位は、配線作業か。
排気ガスのチェックランプ消したいなぁ
センサーどこにあるんだろ?
メーター分解して電球取っちゃおうかな。


・・・で、21時ごろ作業切り上げて、同期とシビックで温泉行って、そのまま峠っぽい道と2車線で飛ばせる幹線道路っていう
いつものコースをドライブしてきた。

やっぱ車は楽しい。
金かかるけど、東京に車持ってきてよかった。


明日は飲むので車いじりは出来ない。
飲みも楽しみだけどちょっと残念。


あ、8日、渋谷でDJをやる。
久々、約2年ぶりのDJ。
東京のDJ界はどんな感じだろか?
いままでやってた長野とはやっぱちがうのかな?
楽しみだ。
DJのほうも頑張りたいねぇ。
曲作りも勉強したいな~
Posted at 2011/04/06 01:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | EK4 | 日記

プロフィール

「シエンタの重ステ直った!壊れた原因ははっきりしないけど、おそらくパワステコンピュータの接点不良か熱暴走。明日、家族でシエンタに乗って出かける予定だったので直って良かった。」
何シテル?   08/29 15:53
エンジンとタイヤがついている乗り物が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステコンピュータ交換 ~交換作業編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:30:04
NIKKO デュアルホーンYFD-80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 10:45:39
純正 リア ショック & サスペンション 交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:53:24

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
人は結婚と育児を経験し、ミニバンに乗って死ぬ  by Jeremy Charles Ro ...
カワサキ W650 カワサキ W650
19,290kmで購入した初期型W650。 型式はEJ650-C1(1999年製造) 初 ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
家のdiy記録用 主にやりたいこと ・ガレージに電気を引っ張る ・【済】部屋干しファン ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
220に乗り換え 勢いで買ったけど、状態はイマイチだった。 子供が産まれて忙しくなり、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation