• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KNMRのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

「ギガント混乱するんガンゼンローゼス」

「ギガント混乱するんガンゼンローゼス」どーも。

最近このセリフが頭から離れないKNMRです。



このセリフにピンと来た方!






あなたとはうまい酒が飲めそうです。




このセリフがわからないよって方!







とらドラ!というアニメを観ましょう。



さて、前置きはここら辺にして…


お世話になっとりゃーす!_(┐「ε:)_


もう二週間ほど前のことになりますが

先日私が住む長野市では、善光寺で長野灯明まつりたるものが開催されていたので

みん友さんの『NAKAZI』さんとカメラの練習がてら観に行ってきました!

いつもブログ書くのがちと遅いKNMRです(・ω・`)


でも遠くからわざわざ遊びにきてくれる彼には感謝です( ´∀`)



しかしこの時期の撮影ってのは大変ですね(・ω・`)

夜の撮影なのにもかかわらず他の人に邪魔かなーと思って三脚持ってかなかったもんだから

寒くて手が震えて写真がブレる笑笑

帰って見返しても残念な写真ばかりです笑

なので見にくい写真になってますがどうぞお付き合いくださいませませ(・ω・`)



表参道にはズラリと並んだ灯篭が善光寺まで数百メートルに渡り並んでます!




結構人が多いので灯篭だけの写真を撮るのが難しい…笑





これを並べるだけでも大変な作業ですねぇ(・ω・`)




北野文芸座と灯篭




灯篭が全部でいくつあるのかはわかりませんが、小学生の作品もかなりたくさんありました!


憶測ですが小学生の灯篭のテーマは「将来なりたいもの」をイメージして作ってあったように思えます。

サッカー選手やオリンピック出場など夢のある作品からTAXIドライバーやケーキ屋さんのような現実味のある作品もある中で

やっぱりこういう時代かーと思わされた作品









やっぱりHIKAKINさんの影響か

YouTuberなんてのもあって面白かったです!

自分もゲーム実況などしてますが、

トップクラスに入るのはオリンピックを目指すようなもの。

応援したくなります笑




小学生ながらクオリティが半端ないものもチラホラありました笑笑

将来有望ですねぇ笑

けどなんのキャラでしょうか?

ギガント混乱するんガンゼンローゼスのタイトルを見てこのブログを読みに来たアニヲタのあなた!

なんのキャラかわかったら教えてください笑

そのための釣りタイトルなんです←

灯明まつり感が1ミリもないタイトルはこの為なんです←



中には切り絵とは思えないクオリティのものもかなりありました!















一体何時間かけて切り出すのでしょう


その一角には小さな灯篭も!



可愛らしいですね( ´∀`)

協賛してる企業のコーナーも綺麗でした!



個人的に好きな八幡屋礒五郎






長野に来たら是非買っていってください!



こんな缶の七味唐辛子が絶品です!



THE FUJIYA GOHONJIN前



この建物ほんと絵になりますねぇ( ´∀`)

ここら辺からいよいよ善光寺エリア!



歩道がライトアップされてて綺麗です!




こちらはRGBを使っていて7色にグラデーション変化してました!




こういうのいいっすねぇ!

神々しさを感じます笑




にしてももっと味のある写真が撮りたいですねぇ



路地には可愛らしい雪だるまも!




これは和を感じますね!

人気スポットなのか門が開く前からカメラマンさんがスタンバイされていました!



こういう雰囲気のお店はなかなかないので

ついつい撮りたくなります!


そしていよいよ建物のライトアップ( ´∀`)




でかい建物がライトアップされてると

やっぱり迫力がありますねぇ

写真だとうまく表現ができませんが…



仁王門です。

仁王像がライトアップされてて厳つい風貌です。

これみて近くの子供が泣いてました笑

海外の方の反応も良かったです笑



こちらはイエローにライトアップ

真正面は道路に面しているためこの角度から笑



名称はわかりませんがこちらは青と紫にてライトアップ!

雪よけのコーンが絵的に残念でした。

長時間見てると目がチカチカします笑



こちらは青にライトアップ。

この青は綺麗でした!

提灯の灯りがアクセントになっていい感じです!



こちらは紫ですね。

こちらも提灯の灯りがいい感じ!

やっぱり紫のライトアップって綺麗ですよね!


最後はメインとなる本堂です!




真っ赤にライトアップされ堂々の風格!





いつもとは全く違う雰囲気ですねぇ(о´∀`о)

障害物があるためこの角度は全体を入れることが出来ませんでした(・ω・`)

広角レンズ欲しいっす…(・ω・`)




奥の紫のライトアップも加わりいい感じですね(о´∀`о)




やっぱり提灯っていいっすね!笑

マジ卍です←


という感じで真冬に2時間も外で撮影してたから体も冷えたので帰りにラーメンを食べて帰りましたとさ(о´∀`о)

この時期のラーメン最高す!


















やっぱりお寺に行くと

悪い気が浄化されるような

何かしらいいことがありそうな

そんな感じがしますよねぇ

善光寺もパワースポットですからねぇ

何かいいことがあればいいんですが…




それじゃCU again(о´∀`о)ノシ




-後日談-


これ見に行った翌日の話なんですがね





社用車のトランスミッターのキーリング付ける部分がいつのまにか割れてて

一緒につけていた逸見エリカのラバーストラップもどこかに落としてきました。

トランスミッターは車内に落ちてたのが不幸中の幸いでしたが

ラバストが行方不明です。




このタイトルに釣られさらに長野市にお住いのそこのアニヲタの方!

長野市内でこれを見つけたら御一報下さいww











アスタラビスター!(о´∀`о)ノシ



Posted at 2019/02/24 14:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

とある東京の改造車祭2019 後編

とある東京の改造車祭2019 後編お世話になっとりゃーす!(о´∀`о)

さぁ!オートサロン2019レポート後編です!

今回ちと長いブログになってますww



それじゃあ後半戦早速レッツゴー!(о´∀`о)




まずは新型NSX(о´∀`о)

いやーもう文句なしの格好良さ!

しかもフルドライカーボンのワイドボディ!

強烈ですねー!( ̄∀ ̄)

今回新型のNSXは少なかったなー

もっといると思ったんだけど(´・ω・`)




次期スープラ!

今回のオートサロンの目的の1つがこの車を観ることだったので大興奮( ´∀`)

んーカッコイイ!!

なんかBMW Z4 E89みたいだなーと思ったのは私だけでしょうか…w

BMWと共同開発で次期Z4もこれをベースに作られるとか。

リーク画像を見る限り、ボディはスープラとZ4共に全く違うエクステリアデザインでしたのでちょっと安心ですw




スープラらしい流線型の曲面ボディが素敵ですね(о´∀`о)




けどお高いんでしょう?(´・ω・`)


スープラといえば




2018でチューニングカー部門の最優秀賞を獲ってるVARISさんのスープラ!

初めて見ることができました!



この色でこのワイド感が渋くて素敵!

残念ながらこの日は900馬力を誇るエンジンは見れませんでした(´・ω・`)笑


とんでもない馬力と言えば…



このチャレンジャー!

これただのチャレンジャーSRTではなく

悪魔の名を持つ「SRT デーモン」

850馬力のユニットを搭載した市販車ですw

悪魔祓いの名を持つ「カマロ ザ エクソシスト」

と是非並んでいるところを見てみたいw




このクラウンもかっこよかった!

サイド出しのアメリカンなマフラーの車やなーと思ってたら…




すげーねこれ!!どーなってんの!!

芸術的な配管回しですなー(о´∀`о)




新型クラウンなんかもボチボチいましたね!

まだ街ではここまでやってる現行は見たことないので新鮮味があってよかったです!(о´∀`о)



お次は一際目立っていたRBオデッセイ

跳ね上げられたドアがやたら長い!Σ(゚д゚lll)



リアドアの半分までフロントドアにセットという奇抜なデザインw



ルーフパネルも何やら光ってるなーと思ったら…




なんと前から後ろまでアクリルで成形されてましたΣ(゚д゚lll)

これぞオートサロンって感じのぶっ飛びカスタムですね!(о´∀`о)




RX7(FC3S)です

ロケットバニーのパンデムボディキット!

フロントの4連丸フォグが最高にカッコいいですね!(о´∀`о)

インスタで制作中から見てましたが走行距離が3万キロ代ってのにも驚きですww

あるとこにはあるんですねぇ(´-ω-`)


でもやっぱり毎年多いのはR35GTR



渋くまとまったR35 GTR

ワイドなボディキットにROHANAのホイールをイン!

クロームじゃなくブラッシュドってところが激渋ですね(о´∀`о)



こっちのR35もカッコよかったです!

こちらはつや消しとフルラッピングで武装!

部分的に使っている柄がおしゃれですねー!


続いてのR35は…



キャンディレッドになるのかなー?

深みのあるイイ色ですね(о´∀`о)

ラメフレークもとても綺麗に発色してました!


写真だとわからないんですがとても手の込んだ塗装になってます。



グラインダータトゥーなども入っててどの角度から見ても綺麗でした(о´∀`о)

もはや車というよりアート作品ですねぇ(о´∀`о)

アート作品といえばこの車!



58インパラです!

レストアから初めて2年半の歳月を経て



堂々の最優秀賞受賞!




エングレイビング技術は唯一無二の存在感!



10年かけ開発した0.9kgで7万円という超弩級メタル塗料のお陰でデザインが際立ちますね!(о´∀`о)

まさに走る芸術!!

走る芸術っていうと関口親分の芸術丸が思い浮かぶ人も少なくないんじゃないかなーw

昔一度だけ国道で芸術丸IIIとすれ違った時は興奮したなー

個人的には芸術丸Ⅳがツボです(о´∀`о)

Ⅳも一度だけ群馬のトラックショップ歌麿で偶然見かけて興奮したなー

今年はデコトラのイベントにも顔を出そうかなー(о´∀`о)

あーデコトラ伝説やりたくなってきた!!

あっと、また話がだいぶ脱線しましたね(´-ω-`)

次に紹介するのは最近心惹かれている車



ランサーエボリューションです!

C-WESTはかっこいいねぇ!(о´∀`о)

しかし第三世代のエボはいじくってあると

これがⅦなのかⅧなのかⅨなのかわからない私ですw



ワイドボディがめっちゃ攻撃的で素敵です!

昔からゲームではランエボばっかり使ってた

そんな記憶が蘇ります!(о´∀`о)



新型リーフ!これが地味に好きだった!

この車こんなかっこよくなるんだ!と(о´∀`о)

シンプルだけど決まってました!



こちらのWRX STIもクリーンに決まっててオシャレでした!

私の写真だとこの車の良さがあまり伝わらないなぁ(´-ω-`)




CH-R 今回もっといると思った車第2弾!

ゴテゴテのエアロではなくバーフェンで勝負のこのスタイル!そしてこのカラー!

いいっすねぇー!(о´∀`о)b




お次はジュークのクローラー仕様!

これも観に行きたい車の1つでした( ´ ▽ ` )

ユニークでいいっすねぇ(о´∀`о)

どこのクローラーキットなのかなー?

ATTかな?




BMW E30のパンデム仕様!

ここら辺の車はかなりツボです!(о´∀`о)

個性があってとてもいいなぁー

と思ってたら…




なんとBMW E24!!

これにはやられたなー( ´ ▽ ` )

人多くてこれしか写真ないけどかっこよかった!


やっぱり車とオーナーの数だけ違ったカスタムが観れるカスタムカーの世界は最高ですね!(о´∀`о)



さて!!

ここまで長くなりましたが

東京オートサロン2019

個人的ベスト3の発表です!!




いいですかー?


個人的ですからねー?w











第3位













ダットサン トラック 521!!

旧車ならではのキャブレターの存在感がやばいっすねー!

エアーホーンもいい味出してます(о´∀`о)



このアウトロー感が出せるのもラットカスタムならではですね!

少しやれたボディにギンギラの箱がまたセンスがいいです!

素敵でした!










続いて第2位





















リンカーンタウンカー!!

バッドポリス仕様とでもいいましょうかw

3連エアースクープが最高にかっこいい!

いかにもアメ車ですねぇ(о´∀`о)



それだけでも凄いのにこれフレームがパイプフレームで組んであったんです!

いやー手が込んでますねぇ!

これちょっと前のオートサロンでTAXI仕様だった車ですよねー

見事なイメージチェンジでした!














そして栄えある第1位は!!


















メルセデスベンツ W201 190E!!

パンデム仕様!!

これには度肝を抜かれました!

最初に目に入った瞬間に鳥肌が立ちましたw

190の角ばったフォルムにブリスターがベストマッチ!




リアのボリューム感も最高ですね(о´∀`о)

昔190Eにはエボリューションモデルもあったけどそれ以上にワイドなのでは…?w




シルバーってのが激渋ですねぇ

こういうプレスラインやデザインを際立たせたい車にはやっぱりシルバーが似合います!







いやーかっこいい。惚れ惚れします。

昔買おうと思ってた車だけにここでこんな形で出会えるなんて…

長野から来た甲斐がありましたww






おまけ


私の母校である群馬自動車大学校のブースに寄ったときにこんなものを目にしました



こいつの2013年度のLFAレプリカ



群馬自動車大学校が始めてオートサロンに出展し学生部門で優勝飾ったこの車

私が製作した車ですww

発売前の写真のみを頼りにお友達とあーでもないこーでもないと作った車w

今もこういう形で紹介されていたことに感動w

もう6年も経つんですねぇ(´-ω-`)

なんてしみじみ感じながらオートサロン会場を後にし…




秋葉原に来ましたww

昔はよく来てましたが最近は全くアニメを見てないので

街の看板に描かれているキャラが全くわからず…


ついていけてないなぁ…

とアウェイ感まで感じながら

可愛いキャラを横目に

目的だったラーメン屋さん




粋な一生さんに到着!




ここの塩ラーメンが大好きで秋葉原付近に来たら毎回立ち寄りますw


今回は何年かぶりに来れました!


相変わらず美味でした(о´∀`о)





さて最後に今回オートサロンで買ったもの!





それは…




車の部品ではなく








ワイルドスピードのホットウィールww

色々種類はあったけど

私はワイスピMAXでフェニックスが乗っていた



グラン・トリノにしましたww

ワイスピシリーズで1番欲しいのは

1で登場したトラックジャック用のEJ1シビッククーペなんですが、製品化されてないんすよねー(´-ω-`)



いやーでも楽しかった!

哀川翔さんのトークショーも観れたし

荻野目洋子さんのライブも観れたし

人気ユーチューバー、レッドメモリーのレッドさんも会えたし

充実してたと思いますw

ただ同じ日に友達も何人か行ってたみたいだけど誰にも会えなかったのが残念ですww



さて、ここまでだいぶ長くなりましたがこれにてオートサロン2019のレポート終了です!

最後までご覧になってくださった方、ありがとうございました!

フォロワーさんも随時募集してますのでよろしくお願いします(о´∀`о)


そんじゃCU again( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2019/01/24 18:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

とある東京の改造車祭2019 前編

 とある東京の改造車祭2019 前編お世話になっとりゃーす!(о´∀`о)

いやはや夏ぶりの更新w

うっかり年も越しちまったぜ!!

明けましておめでとうございますw

更新したいとは常々思っていたのですが色々やることがあり忙しくてねぇ…(´・ω・`)

ってのは言い訳に過ぎん!!(´・Д・)」

なんせネタがねーんすww

それにブログを見てくれる人も少ないからやる気がねww

さてどうしたものか…w

とまぁ、冗談と前置きはこのくらいにして


2019年一発目のネタはコチラ!


東京オートサロン2019!!


まー車好きならもうお決まりのパティーンですよw

新年一発目のビックイベントはもうコレしかない感w

同時にこのオートサロンで新年早々カーイベント納めになる方もいるわけでww



おっと(´・ω・`)


俺への悪口はここまでだ(´・ω・`)



というわけであまり写真はないですが


早速いきましょー!(о´∀`о)




ホールに入ってすぐの階段の上から

まずはこれを撮るよねww

SNSなどで『オートサロン来た』って呟くために必要な写真なわけですよw

今思えばここからの眺めは思い出深い場所なんです。

子供の頃からカスタムカーは大好きだったけどオートサロンは遠かったから来れなかった。

何年も何年も行きたいと思いつつ雑誌の特集とかでどんな車が出てるのかとかをチェックしていつかこんな車乗りたいなんて友達と話してた。

そんなこんなで時は流れ、

専門学生のとき学校行事で初めてオートサロンに来た時は

ホールに入った瞬間に変わる空気感と聞こえてくる各ブースの重低音が効いた音楽

そしてここからの眺めを見た瞬間に鳥肌が立って

どれだけワクワクしながら階段を降りたことか(о´∀`о)

今まで生きててこれほどワクワクした瞬間はあっただろうか(たぶんあったけど忘れてる←)

つまりここからの眺めは自分にとってのアナザースカイなわけです( ̄∀ ̄)w

さて、車の写真ですが今回は撮るより観る!という気持ちで行ったのでカメラは一眼ではなくスマホです(´・ω・`)

画像も気になった車しか撮ってませんが見ていきましょう!





北ホールから入ったので階段降りて最初に目に入って来たのがこの86!

凄いボリュームのワイドボディかつブラック×グリーンの色使いが最高に決まってました!(о´∀`о)





リアもディフューザーとでけーGTウイングで凄い迫力!

こんなの前走ってたら思わず信号待ちで撮りそうですww




ランボルギーニディアブロ!

ムルシ、ガヤルド、アヴェンタはイベントで良く見ますがカウンタックやディアブロはなかなか見なくなったのでつい撮ってしまったw

後期モデルは日産フェアレディZ Z32型のヘッドライトを使ってるってのも有名な話ですよね!



ランボルギーニアヴェンタドール!

水色とオレンジの組み合わせが昔のフォードGT40の

ガルフカラーのレースカーを思い出すなーと思ってたら



いましたw

ガルフGT40と同じカラーリングのが!カッコいい!




R35GTR

好きなんですよねーこういうカスタム!

ブラックとホワイトのモノトーンでとてもバッチリ決まってますねぇ( ´∀`)




ハコスカです!

右側はあの名車 長谷見ワークス仕様っぽくなってたのですが

自分が痺れたのは左半分ですw




錆や鉄板剥き出し感、ビスの感じが最高にカッコいい!(о´∀`о)

ちなみにこの車両小さくFOR SALEの文字が!

¥5,000,000だそうです。

一家に一台昭和の名車どっすか?w

昭和とまではいきませんが平成初期の名車もありました!



トヨタ 70スープラ!

あのグループAのレースカー富士通テンスープラです!

近年70スープラも見なくなって来ているのでこれを見れたことは嬉しかった!




横にはauセルモスープラ、エッソウルトラフロースープラ、デンソースープラH V-Rと歴代の名車が並んでましたね(о´∀`о)

少し離れた所には



マツダ RX7

これもまた昭和に活躍してたサバンナRX7の
デイトナ仕様のカラーリングを模したFDが!

熱いっすねぇ!!

ちなみにこの車はレースゲームのVRが体験できるようになってて助手席側にはステアリングコントローラーがついてて実車に乗りながらレースゲームを体験できるようになってました!

そして昭和の名車と言えばもう一台変わり種が!



ポルシェ996!

え、昭和じゃないじゃん…

と思ったでしょw



フロントがあの有名なレースカー

マルティニポルシェ935ターボ風にリメイクされてます!

これは渋い…w



ランチア デルタ インテグラーレ エヴォルツィオーネもとんでもないワイドボディになって登場!w

いわゆるエボ2ってやつっすね!

デルタは久しぶりにみた!昔は家の近くで乗ってる人いたんだけどなー(´・ω・`)

ちなみにこの車、最終モデルは

ランチア デルタ アッカエッフェ インテグラーレ エボルツィオーネ ドゥエ コレツィオーネ エディツィオーネ フィナーレ

というクソ長い名前なんですw

もちろん俺も覚えてはないのでコピペしましたw




こんなのもいました!

トヨタ コンフォートのシルエット仕様!なかなかカッコいい!

モチーフはやはりスカイラインスーパーシルエットでしょうね!(о´∀`о)


写真フォルダを見返すとやはりダントツでアヴェンタドールの写真が多いので一気に紹介!(手抜きじゃないので悪しからず←)



























これは台数が多かったからなのか…

目に付きやすいデザインなのか…

はたまた私が好きな車だからなのか…w

そんなアヴェンタドールの中でも変わり種は居ましたw





この特徴的なデイライトは開発中のランボルギーニ ウニコをイメージしてるのかなー?



いやード派手っすねぇー!

その他スーパーカーも結構な数いたなー



リバティウォークさんは
名車フェラーリ308GTBまでカスタム



BMW i8 半ツヤのブラックがとてもかっこよかったなー

お笑い芸人の平成ノブシコブシの吉村さんの愛車もi8でしたね!

27時間テレビでガラス割れたりしてたけどw



パガーニ ゾンダ

Anijaさんのゾンダはフロントマスクがワンオフなのですぐわかりますね!かっこよすぎです!




テスタロッサのケーニッヒスペシャルです!

やっぱかっこいいなー!



2台いましたww

ところでこれテスタロッサでいいんすよね?w

512TRと見分けがつかないものでw


でもフェラーリと言えばやっぱりコレ!

幼少期に私を車好きへと変えた一台

この車がなければ今頃車は好きじゃなかったかも…



フェラーリ F40です!

前動画サイトで見たんですが

このF40って雪山キャンプをした時の車両ですよねw




ボルトとを打ち込んだスパイクタイヤが厳つすぎるww

いやーこんなプレミアカーでこんなことやってしまうなんて…

素晴らしい世の中ですな(о´∀`о)ww

というわけで書くのも疲れたのでここら辺で

東京オートサロン2019リポートの前半戦は終わりにしやす( ´∀`)


ほぼほぼ昭和の話とスーパーカーで終わってしまった…w

後半戦は個人的に気になった車と1番気に入った車を紹介します!

そんじゃーCU again!!(о´∀`о)

というかto be continuedっすね!
Posted at 2019/01/13 13:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月30日 イイね!

これは誰もが騙される…

お世話になっとりゃーす!(・∀・)

もう8月が終わりますね…

平成最後の夏が終わる…

なんだか寂しいっすねー(´・ω・`)

今年の夏は何回か新潟へ遊びに行ったのですが、

その度に長野県の信州新町ってところを通るんですよ

ここはもろこし街道と呼ばれる場所もあるくらい

とうもろこしの生産が盛んな土地です(・∀・)

あちこちに焼きとうもろこしを売ってる露店がいっぱいあるわけで

近くを通るといい匂いがしてるんですよ(・∀・)

いつも食べたいなーとは思いつつもかなり並んでたりして食べなかったんですが

この前、長野のラジオ番組で

週に一回、パーソナリティが交代でプライベートで食べた物を写真に撮りインスタに上げてそれを見ながらその食べ物の感想を聞くインスタ連動のグルメ番組『信濃の飯』という地味に好きなコーナーでここの焼きとうもろこしが紹介されて以来



食べたくてしょうがなかったんですww



しかも、これを食べずして平成の夏は終われない!というセリフに妙に引っかかってしまい…







これは食べないといけない!という謎の衝動に襲われ














きちゃいやしたww

スイートコーンという品種でめっちゃ甘い!!(*´∀`*)

とうもろこしは朝収穫してから時間が経つとどんどん糖度が落ちていくという話も聞いたので

朝一番のゆでとうもろこしをいただきやしたw


ひさびさにウマー(・∀・)ー!!と思えるとうもろこしにテンションが上がり



調子に乗った私は









焼きもろこしも追加オーダー!w

この醤油が焦げたところが最高っすねぇ(*´∀`*)

追い醤油があるので好みの濃さに出来るのもいいですねぇ(*´∀`*)





そんな夏の日差しの下、入道雲を眺め蝉の声を聞きながらがっついてると

もろこし屋の奥に畑がありトマトが育っていた




んー、これも赤くなればうまそうだなー

とか思ってたら…




ん?!









お解りいただけただろうか…

まだみんな青々してるのに一つだけ真っ赤に実ったトマトがあることを…



嘘だろ?!

突然変異か?!と思い

モロコシをかじりながら近づいて見ると…











いや風鈴やないかーーーい!!

紛らわしいんじゃー!

こっちは本気でびびったんやぞ!ww


この夏一番の一瞬のミステリーでしたw

と同時に俺のサマバケストーリーは終了です!

あざした!楽しかったです!



それじゃCU again!!(・∀・)
Posted at 2018/08/30 22:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

平成サマバケストーリー②

平成サマバケストーリー②お世話になっとりゃーす!(・∀・)

昨日は長野市のエムウェーブで三代目JSBの登坂広臣さんのソロライブがあり

取引先の人が妹さんとそのライブに行っており

帰りにアッシー君を頼まれたので

行ってみると凄い人!!

見つけるのも一苦労!

脱出するのも一苦労!

牛角を奢ってくれたので良しとしましょうw



さてさっそくですが夏休みブログの続きです!

前回のサマバケストーリー①の翌日は

前回に引き続きNAKAZIさんとこの夏休み2回目の新潟県へ!(・∀・)

しかもその日の朝に『よし!今日新潟行くかー!!』と決まった

またしても行き当たりバッタリ旅!笑

NAKAZIハウスに行く途中…

道路に何か落ちてて

フロント右のホイールハウス内に何かを巻き込んだんすよ(´・ω・`)

あ、決して動物とかではいです!(*´꒳`*)

ただのゴミなんですけどね、

その時はあまり気にしなかったんですが

NAKAZIハウスについてドアを開けたら

パキン!カランカラン…

とまーなんとも軽快な破壊音がしてドアの隙間から

粉々になったクリップがw

どうやらフェンダーとボディの間の風切り音を防止してるライナーを止めてるクリップらしく

そこにゴミがクリティカルヒットし

クリップが飛び出してた所に

ドアを開けた時に引っかかってトドメを刺した感じです…

結構な衝撃だったんだなーと









…(´・ω・`)





誰やねん道にゴミ捨てたのは!!(`ω´ )


しかも見通しの悪い峠道に!


下手すら事故るでー!(´・ω・`)


幸い俺は自動車部品商!

クリップは会社に腐るほどストックしてあるのですぐ元どおりですw

そんな出鼻を挫くようなプチハプニングもありつつ

NAKAZIハウスに到着!

今回はアコードではなくNAKAZIさんのマークXでいざ新潟へパンツァーフォー!

やっぱり直4に乗った後のV6はエンジンの振動が少なくていいね!(・∀・)

富倉峠を越え新潟に入り

とりあえずガレージオフへw

特にめぼしいパーツはなかったんですが

当方バブル期の車やマイナー車が大好きなもので

昔の車のカタログに興味津々でしたw

あまり種類はありませんでしたが

その中で買おうか迷ったのはこの車



三菱ギャランΛ(ラムダ)のカタログw

ちょっと興奮しましたねー(・∀・)

結局買わなかった(買えなかった)んですけどねw

そして後ろ髪ひかれる思いで再び走り出し

道の駅あらいの中にある食堂ミサで味噌ラーメンを食べ

2日ぶりのうみてらす名立へ!w

今回の旅のメインの目的は

前のブログで書いたタコの唐揚げ



これを是非NAKAZIさんにも食べてもらいたかったのが一番の目的w

がしかーし!

行ったらランチタイム終了のお知らせww

OMG!!(つД`)ノ

ディナーの営業開始まで2時間あったので

パーっと8号線を走り親不知まで!



ここは初めて来ましたが高速の下に道の駅があるんですね!(・∀・)



この日の天気予報は曇りだったのですが気持ちいいくらいに晴れてました!

テンション上がるニャー!!(もうこのセリフも古さを感じてしまう今日この頃…)

こんな時はそう!

ソフトクリーム!!(・∀・)



…(´・ω・`)





今回もアイスの画像ないんだろ?って?












あるんだなーこれがww

こんな数人見るかみないかのブログのためだけに炎天下の中

早く食べたい気持ちを我慢し

アイスが溶けるのを眺めながら撮影w

このSNS時代の哀しきサガですなw

でも海を眺めながらのアイスは最高ね!(*´꒳`*)




そんなこんなで良い時間になってきたので

うみてらす名立に戻り無事タコの唐揚げを食べ

海なし県じゃ見れない夕日が海に沈むシーンを見に海沿いの公園へ

もう夕日を撮ってる方々が結構いたので

俺らもさっそく構える!



結構良い感じに沈んでます(*´꒳`*)



振り向けば入道雲が夕日色に染まってなんとも良い雰囲気!



だいぶ紅くなってきたー!!

望遠レンズに付け替えてみた!



綺麗に丸い太陽!

夕日の撮影に夢中でしたが

この時ふと公園を見るととんでもない数のギャラリーが!!

後ろにいたおじさんも

「こんな綺麗な夕日なかなか見れないぞ!!」

と言ってたくらいなので今日きて本当正解だったなと!(・∀・)


日が沈んでからは殆どの人が帰っちゃったけど



この時間帯も結構綺麗なんですよねー(*´꒳`*)

久々に夕日が沈むのを眺めた気がします!

そして個人的今日イチのベストショットがこちら!






ドラマチック!!(*´꒳`*)

デスクトップの壁紙用にいいかも!

アイコンが集まる左半分は空けてありますw


余韻に浸りつつ帰ってると富倉峠で雷雨に遭遇。

雷が光ったと思ったら峠道の街灯が消えてめっちゃ怖かったw

停電か?停電なのか?!(´・ω・`)

そんなハプニングもありつつ山を下る。

そしたら次は飯山の花火大会に被り通行規制がされててかなり大回りで帰ることに!

無事にNAKAZIハウスに到着しアコードに乗り換えて帰る途中

どーせ花火大会で混んでるだろうと思い

花火大会を見学ww

さらに花火の撮影練習!



花火の撮り方全然分からなくていいの撮れなかった(´・ω・`)



結局数枚撮ってあとは肉眼レフで楽しみましたww


サマバケストーリー③に続くかも?!w

そんじゃCU again(・∀・)
Posted at 2018/08/19 10:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAKAZI いい景色ですね!まだ雪があんなにあるんだね!」
何シテル?   05/19 15:20
お世話になっております(*'▽'*) CUアコード乗りのKNMRです。読み方はケーエヌエムアールそのままです。特に意味はありません。 気楽に絡んでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
長野でCUアコードに乗ってます(・∀・) 基本的にイベントやミーティングなどには車を出さ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation