• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

JZX100 ストール対策ネタバラシ二回目

それでは室内側の処理に入ります。

先ほどATミッションに入ってる車速センサーの配線(赤と緑の配線)を使いましたからこいつをECUのカプラーから少し余裕を残してカットします。あとで繋がないといけないので。


で、新しくMTの車速センサーにつながった赤と緑の配線ですが、片方はパルスで片方はアースになってるはずですから、アース側はどこか確実にアースが取れる所に繋いでしまいましょう。


パルスの方は直接ECUに入れたいところですが、4・8パルスでパルス変換が必要なので、一旦メータに入れてあげないといけません。


ですから、こいつを延長して、メータ裏まで1本もっていきます。
ですので、5速MTの車速センサーのパルスを直接メーターにもって行くようになります。


そして、配線図を見ると、MT車はスピードセンサーから来るパルスをAT車はABSから取ってる配線があると思います。

メーター裏のカプラーの黄色い線だったと思いますが、記憶が曖昧なんで調べてください。


その線をカットして、ABSからくる信号は絶縁して殺してください。

代わりに新しくMTの車速センサーからもって来た配線をメーターに入れてあげます。


メーター裏の配線はこれで完了。

後はECUにメーターからパルス変換されて出力された車速信号を入れてあげるだけです。


ATもMTも何故かメーターからECUまでちゃんと車速信号は行ってる事は配線図で確認できると思います。

SPDという信号がうす緑の配線でECUに入ってます。

何故かこの車速信号をATコンピューターは使わないようで。


ですから、先ほどカットした緑線(SP+)とメーターからECUに来てるうす緑線(SPD)を短絡(ECUに残した緑線をうす緑線に繋いであげる。)


ECUから出てるカットした赤線は絶縁して殺してください。


後はばらしたところを元に戻せば、終了です。



確認ですが、ある程度の知識と経験があれば、この説明でも解ると思いますが、基本的な事は解ってる前提で書いてますので、

バッテリーを外さずに作業したり、配線図も準備せずに作業したり、配線繋ぎっぱなしで絶縁しなかったりして、ECUとばしたり、下手くそな説明に切れたりされても

一切責任取れませんので。

自己責任で作業してくださいね。


ちなみにこれだけでもストールは改善されますが、やはりダッシュポットは取り付けたほうが落ち込みは少なくなるようです。



ダッシュポットは前期1J用の物が軸の長穴加工とステーの取り付け穴のタップ立てで、取り付け出来ますから、チャレンジしてみてください。
ブログ一覧 | 仕事、お店 | 日記
Posted at 2011/02/01 18:45:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「痛風の痛みがかれこれ1ヶ月継続中

何シテル?   12/30 10:00
自動車板金なんかをやってますが、 車のことなら何でもやります。 まー知識も技術も普通です。 更新はあまりないと思いますが、わすれたころに。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
100からソアラを経由して、 90へ年式ダウン とてもかっこよいとはいえません。 ぼ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
左Aピラー辺り全損クラスの事故車を購入 なんとか乗れるまでに修復しました。 目下の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
多分人生で今のところ一番愛した車です。 4台ほど乗り継ぎました。 最後の一台は06 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
7年ぐらい乗ってました。 H10年に新車で購入 タービン交換までやって、とても気に入っ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation