• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

〔畑〕R6家庭菜園(1)起耕と刈り払い機買い換え

〔畑〕R6家庭菜園(1)起耕と刈り払い機買い換え 先週の土曜日、今年最初の草刈りと、ちょっと遅くなりましたが家庭菜園の起耕。

 ところが刈り払い機不動…。まぁ25年以上使っているのでパーツも欠損箇所が。もういい加減寿命ですね。ということで草刈りは後日。

 電動カルチベータで起耕のみやります。

 電動ですが結構パワフル。

 西側エリア、40分ほどで終了。左側の菜の花は去年の小松菜の根をそのままにしておいたら咲きました。

 せっかくなので菜の花はそのままに。真ん中のネギエリアは雑草をむしります。根までは取れないのですぐ生えてくるとは思いますが、仕方がない。

 東側エリアはアスパラがあるので起耕できる場所は少ない。10分で終了。

 翌日の日曜、刈り払い機を買い換え!

 これまではナイロン刃使っていましたが、この機種はチップソーが付いています。ではエンジン始動、数回のリコイル引きで簡単始動!

 ナイロン刃だと障害物ギリギリまで刈れますが、チップソーだとそうは行かない。ただ、勢いで切るナイロン刃はけっこう刈った草を浴びる(なので作業後は必ずシャワー)のですが、これはそんなことはない。その分では快適。

 草刈り終了。この後の畝立て、播種は次回。
 ちなみに今週のうちのバイク。

 月曜日、朝は雨でしたが止んだのでマリックで。レッグシールドあるので濡れた路面でも足下が汚れずにすみます。

 火曜からは良い天気、XSRで快適通勤、バイクだと普段の通勤も楽しい特別な時間になります(笑)。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝の顔洗い。

 サト、朝のニャー。

 レミは座布団でゴロゴロ、行って来ます。

 サトはケージでお尻上げ、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはお帰りのニャー。

 昨日はブラシ、レミゴロゴロ。

 サトはケージ屋上に移動、ゴロゴロ。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1655】
Posted at 2024/05/18 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2024年05月17日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサト (28)

〔ネコ〕今週のレミサト (28)レミ「レミサトのレミです。」
サト「サトです。今週のレミサトと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
レミ「よろしくお願いします。」
 今回は保護猫サトから。日曜日。

 朝のあいさつ。

 レミは明け方、私を起きしに来ました(笑)。

 朝のあいさつ。

 サトは撫でるとお尻上げ。

 レミはネコタワー屋上でお昼寝。

 夜、この日はブラシ、レミゴロゴロ。

 サトはケージ屋上でブラシ、ゴロゴロ。

 レミは毛玉おもちゃで遊びます。

 サトは猫じゃらし、遊ばすスリスリ。

 月曜日の未up画像。朝ごはんガツガツ。

 火曜日の未up画像。サトがケージの時のレミサトツーショット。

 水曜日、レミ朝のあいさつ。

 サトはミニカー棚上にいました。あいさつ。

 レミ、行って来ます。

 サトはケージ屋上に移動、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはケージに移動、お帰りのお尻上げ。

 この日は爪切り、レミ。

 サト。

 昨日、レミは朝のあいさつ。

 サト、朝のニャー。

 レミサトツーショット、行って来ます。

 ただいま、レミはお出迎え、サトはケージ屋上に。

 夜、レミはネズミおおちゃで運動、飛んだ!

 サトは猫じゃらしにすりすり。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1654】
Posted at 2024/05/17 07:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミサト | ペット
2024年05月15日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(149)XSRで撮り鉄

〔隔週〕Nゲージレイアウト(149)XSRで撮り鉄 隔週水曜日、鉄道模型とレミサトのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。今回もよろしくお願いします。
 昨日は吹連会議に行く途中で「撮り鉄」の記事を載せましたが、今回はレイアウト上のXSRで「撮り鉄」(笑)。

 248号と似ていますがちょっと違う、252号。

 やはり北海道の工場で製造された道産子電車。これは今も現役。

 さてどこが違うか。これは240型の元になった330型のデザインで作られた「路面気動車」D1000型の寸法に近い車両。

 長さがちょっと長く13mちょっと、路面電車としてはかなり長い。その代わり高さをちょっと低くしました。なので乗ると天井がちょっと低い印象(バスほどではないですが)。D1000型が長くなったのはエンジン納める関係かな?

 この電車も台車は地元工場製。

 この形は他のメーカーではあまり見られない独特のもの。道内メーカーやるなぁ。

 道産子電車、この間、引退記念で旧塗装で走っていた243号が引退しました。残っている道産子電車はなるべく長く走ってもらいたいものです。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝の伸び。

 レミはネコタワー、では行って来ます。

 サトはお尻上げ、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはただいまのあいさつ。

 夜、レミはネズミおもちゃで遊びます。

 お、飛んだ!

 サトはケージ屋上に。猫じゃらし。

 遊ばずすりすり(笑)。さて、明日はXSRのパーツレビューを掲載予定なのでレミサトの記事載せられません。今日のレミサトの様子は、明後日の「今週のレミサト」をご覧ください。
 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1653】
Posted at 2024/05/15 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2024年05月14日 イイね!

〔XSR〕XSRで撮り鉄

〔XSR〕XSRで撮り鉄 今回は4月最後の日曜日、吹奏楽連盟の会議の前に寄った「とある所」の話。お昼ごはんをたべた後、向かったのは北24条。そう、ここは、

札幌市電248号が保存されているのです。

 ここはミニトレで以前来ました。

 この248号は北海道の工場で製造された道産子電車。

 私も、以前札幌の道警本部に勤めていて電車通勤しているときに、多分乗っている車両。外観は改修されてその頃とはかなり変わっています。

 反対側。昔の路面電車独特の集電装置「Zパンタグラフ」がありますね。

 台車もちょっと独特な形。昔の日本では地元工場で作られた電車もありましたが、台車は大体大手メーカーのものを使います。

 ところがこの台車、札幌の工場で作られた物。札幌では、その後国鉄気動車(客車改造のキハ08)で使う台車も作ったそうです。レアな事例。

 車内を撮影。同型車は今も現役なので乗れます。

 車内は40年前に私が通勤で使っていたころとそれほど変わらない。懐かしいですね。

 この後、吹連会議でしたが、その前に鉄分補給! 楽しいミニツーリングでした(笑)。
 それでは昨日のレミサト。

 今回は保護猫サトから。朝のあいさつは身を乗り出して。

 レミ、朝のあいさつ。

 レミはネコタワーへ、行って来ます。

 サトはお尻あげ、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サト、ただいま。

 夜、レミは座布団でゴロゴロ。

 サトは夜のお尻上げ。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1652】
Posted at 2024/05/14 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 趣味
2024年05月12日 イイね!

〔XSR〕ミニツーリング(部活後に今年初の余市ニッカ)

〔XSR〕ミニツーリング(部活後に今年初の余市ニッカ) 昨日の土曜日も午前は部活で休日出勤。午後は天気がいいのでミニツーへ。行き先は、

余市のニッカ。狭い路地に入って撮影開始。

 ここはミニトレマリックでも来ている、私のミニツー定番スポット。

 今年は初訪問(XSRでももちろん初)。

 シックな建物。レトロデザインのXSRに似合います。

 正門前。お、珍しく他の観光客がいない。警備員さんに断って撮影。

 さらに縦位置で撮影。警備員さん、気を遣ってくださって右の方へ、細かな配慮がうれしいですね。では帰宅。
 最高気温20℃で快適ツーリング、道中たくさんバイクとすれ違いました。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、今朝はミニカー棚上にいました。朝のあいさつ。

 レミ、では休日出勤行って来ます。

 サトは行ってらっしゃいの「ニャー」。

 部活が終わってお昼に帰宅、レミはお昼寝から起きましたがお出迎えはなし。サトはケージに戻って寝てます(笑)。

 レミ、前足で

水飲み。

 サトは起きました。ではミニツー行って来ます。

 ただいま。二匹ともお昼寝から起きましたがお出迎えなし(笑)。この後、家庭菜園の起耕。

 夜。レミのおもちゃは、イヤホンを束ねるときに使う、これ。

 投げるとねこサッカー!

 サトはケージ屋上に移動、頭を撫でると

すりすり。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1651】
Posted at 2024/05/12 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | クルマ

プロフィール

「〔サンバー〕R7冬タイヤ交換 http://cvw.jp/b/3004919/48742659/
何シテル?   11/02 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
1213 14 1516 17 18
1920 21 22 23 24 25
2627 28 2930 31 

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation