前回の持ち込み車検は心臓に悪かった為、今回は ほぼ 万全ならぬ千全くらいで持ち込みに逝ってきました。
場所は前回の八玉子ではなく、シナ河です。
前回は受検日 検査ライン前から落とされ、そのための整備中に あれよこれよ と
ヤヴァイ箇所を発見しまくったんですが・・・なぜか?受かりました(^_^;)
ん~で、今回の気になる?結果は、、、
・
・・
・・・
・・・・
合格ですw
ぶっちゃけ、前回受かったのは陸事の混む時期だったからだと思い込む事にしてますが。
ま~ 今回も混む時期なのは変らない訳でして・・・実際はどうなのかは知りませんwww
・・そんな訳で今回は八玉子よりメチャ混んでるシナ河陸事を選んでみたんですw
なぜ、管轄の練り馬じゃないかって?
↑これもありまして(汗)写真では解りずらいですが、水滴がありますw
昔、ショック変更で構造変更が必要だった頃ですが 仲間ウチでは練り馬陸事は厳しい事で有名だったし
駐車スペースが少なすぎて、川越街道に渋滞を巻き起こしていたと言う悪印象が強いからですww
当時はシナ河で受かったのに、練り馬では落ちた!!と言う 諸先輩方の意見も参考にしてるんですよね~w
さて、今回の感想は
ハブナットをハンマーで叩くこともなく、最低地上高を測ることもなく、すんなり検査ラインまで逝きましたw 検査ラインでは前回のように排ガスで引っかかる事もなくスムーズに終了!
最後にマフラーを変えてるからってことで、近接排気騒音をはかって終了!
さすがわ!ぷち本気を出した 元カメマン!!一発合格です!
と、
自画自賛してみたり(^_^;)
誤解を招かない様、言っときますが、安く上がるユ~ザ~車検と言っても、DIYすらしない方もいらっしゃるので、、、それでも、私は ただ通せば良いわけではなく、永く乗りたいので、修理するのに部品代は掛かってる訳です。
安く上げるにはどうすればいい?今回やった内容を民間車検場でにお願いしたら、6~7万の工賃が掛かるのは言うまでも有りません、きっと。 ってことで、自分で作業しているにすぎないのですよ。貧乏なものですから(ーー;)
通ればいいと考えていらっしゃる方々と比べたら、私なんて過剰整備に値するのかもしれませんね(汗)
安く(甘い言葉ですね)何があっても完全自己責任(怖い言葉ですね)に屈服しない方だけ、参考にしてもらえたら幸いです。
Posted at 2010/03/08 12:25:33 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ