• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caminishi3のブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

クラッチトラブルx2

クラッチトラブルx2



お盆中の出来事でした。
クラッチの繋がりが悪いということでマスターシリンダーを交換して約2週間後のこと、自宅の駐車場から出ようとすると、左足が「スカッ!」と空振り。
何が起きたのか理解できず、足元を見ると、クラッチペダルが底にペッタリと張り付いております。「えっ、えっ?」と混乱したまま、ボンネットを開けリザーバータンクを覗くと・・・
alt
空っぽだ、、、どこから漏れた?
室内は濡れておりません。クラッチホース、ブリーダーブロックも漏れている形跡はありません。となると、先日交換したマスターシリンダーとクラッチホースの継ぎ目か、ミッションケース内にある、スレーブシリンダーとなります。
お盆中のため、ディーラーも営業しておりませんので、結局お盆明けまで車は使えず、レッカー移動となりました。
alt

そしてディーラーでの診断は、、、スレーブシリンダーでした。
国産車ですと、スレーブシリンダーがミッションケースの外側にありミッションケース内のレリーズフォークを介してレリーズベアリングを動かすため、フルードの流路系はミッションケース外で終わっています。よって簡単に交換できます
しかし、現行のVW、AUDIのスレーブシリンダーはレリーズベアリングと一体化しているため(スルーアウトベアリングというようです)、ミッションを降ろさなければなりません。高額な工賃が予想されます。トホホ。というか、液漏れの可能性のある流路系をミッションケース内に組み込んだらダメだろうよ。
alt
 
下ろしたミッションケース。 インプットシャフトの下の部分がフルードで濡れています。
alt
左が新品のレリーズベアリング。右が摘出したレリーズベアリングになります。
外見上は漏れは全くわかりませんが、ミッションケース内でフルードが通っているのはレリーズベアリングだけなので、犯人なのは間違いありません。
ちなみに、このレリーズベアリングの外側とミッションケース外に伸びている流路は金属製となります。DKMクラッチの付属品です。
一方、純正品はというと、、、
alt
このように、外側と流路が樹脂製となっています。
品質の悪いOEM品だと、強化クラッチの圧力に耐えられず液漏れを起こすことがあるようです。DKMでも同様に不具合があり、現行品は上記の金属製に変更されているようです。
しかしながら、今回のように金属製でも漏れることはありますので、流路がミッションケース外にあるのが一番ということですね。改造キットどっかが作ってくれんかな。

さて、ミッションを下ろすとなるとAWD車の場合、メンバーを降ろさなければなりません。メンバーを降ろさなくてもできるようですが、トランスファーとミッションを分離しなければ下ろせないし、作業スペースが制限されるので手間がかかるはずです。

で、せっかくメンバーを下ろすので、
alt
こいつと、
alt
こいつも
alt
ついでに交換することにしました。
どうせ掛かる工賃ならば有効利用しなければ。結局余計な出費が増えました。

そして、お盆明けから2週間後やっと修理が終わったのですが、その翌日、、、
alt
今度は、ECS製の強化ブリーダーブロックのクリップが砕け、フルードがすべて流出、再度不動車に(しかも今度は路上)。どうもECS製のクリップは品質が悪く、純正を加工して移植するのが正解のようです。というか不動につながるようなクリティカルな部分に安物は使ってはいけないということですね。
おしまい。
Posted at 2021/09/08 23:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年11月02日 イイね!

油断ならん

油断ならん
8月にリアスタビとスタビリンクを交換しました。
で、コーナリングが楽しくなり、気分良く日々乗っていたのですが、9月ぐらいからリアからゴトッとかギギッといった異音が。。。右リアが乗り上げたときに発生するんで、スタビ周りが原因なのはほぼ間違いありません。
気のせい、気のせいと自分に言い聞かせて乗っていたのですが、ある日奥様より、
「最近後ろから、変な音しない?それに昔よりなんか後ろがしっかりした感じがする。前はカーブや段差でもっと後ろが揺れてたけど最近は、なんかガッシリした感じがするよ。なにかした?」とのご指摘が、、、
「経年変化でブッシュ類が固くなったのかもね。ちょっとディーラーで見てもらうよ。」
と冷静に答えましたが、私のイジりは全て基本的にナイショのカスタマイズなので内心ドキドキです。
見えないなら気づかねぇだろうと、油断しておりましたが、意外なところで発覚するところでした。今後は見えないところのイジりでも少し慎重に行わねば。
で異音についてですが、10月辺りから無視できないようなレベルの音になり、ディーラーで確認してもらうと部品の緩みはなく、原因不明とのこと。「社外品が原因の異音だとちょっと、、、」とかなり消極的な感じの対応(取付はディーラーでやりましたけどね)。とりあえずセカンドオピニオンを取って、それからですね。ブッシュのグリス切れ程度ならいいんですが、そうでないと、純正と交換して原因を追求したり、場合によってはリンクを買い直さなければ。幸いこんなのも新発売されましたし(SuperProは非調整式の上、純正よりも少し長いリンクです)。

alt

※結局スタビブッシュへのグリスアップが甘く、あふれるほどグリス入れたら異音は解消されました。(12/22現在)2ヶ月経って大丈夫なのでOKでしょう。でもよく考えたら、これ施工不良ってことだよなぁ。有償なのはなんか納得行かない。まぁあと少しの付き合いなので。
Posted at 2019/11/02 21:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年07月29日 イイね!

やりすぎてはいけません

やりすぎてはいけません
昨年から、正体不明のドアからのビビリ音に悩まされておりまして、ちょうど1500~2000rpmで運転席側から発生するので非常に耳障りだったんですね。
で、ディーラーで見てもらったら、どうも燃料パイプがボディ内部で接触して振動してたとのこと。
で、そのビビリ音はなくなったのですが、今度は運転席ドア上部から、カタカタと異音が。隙間でもあるのかと思いましたがそんな感じでもなく、むしろドアガラスを少し下ろすと消えるのです。ディーラーで確認してもらうと、「全部のドアで出てますね」とのこと。どんだけ鈍感というか寛容なのかうちの家族は。
で、シリコンスプレーを吹いたり、ドア上部のプラネジを水道管用シールテープで巻いてみたりといろいろやりましたが、一向に改善されません。alt
でガラスを下げると音が収まるという症状から色々調べると、実例がちゃんとあるではありませんか!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2420554/car/1934101/3993034/note.aspx
このNukさんの記事を参考に、挑戦してみました。
alt
alt
何を勘違いしたか、Bピラー部分から外してしまいました。
alt
さらにドア前方にこんなプラピンを見つけてしまいます。「ははぁ、これでドアサッシを止めているのだな」と躊躇なく抜いてしまいました。
はい、このまま上に引き抜けばドアサッシのゴムは全て抜くことができます。思いの外長いです。で、喜んで全周に保護フィルムを張ったわけですね。
さてじゃあ、元に戻すか、、、あれ入らない。
ドアサッシのゴムはドアガラスのレールも兼ねています。はい、引き抜いてしまってはいけないのです。Nukさんの記事でも、フィルムを貼る範囲をめくってるだけです。元に戻すには、ドアの内張りを全部外して、Bピラーカバーを外して、やっとセットできます。この間パニクってるので写真ありませんw
半泣きでディーラーに営業終了間際に行き、サービスマンさんの冷たい視線を浴びながら、元に戻してもらいましたが、今度はBピラーのカバーを止めるトルクスネジが行方不明になったり、
元に戻したかに見えて、実はドアガラスを下ろして、ドアを開閉するとドア内部でガラスがガッシャンガッシャン動いてますw
盆明けにようやっと色々部品を揃えてなんとか元に戻してもらいました。
素人DIYはやっぱりリスク大ですね。やめませんけど。
ああ、そうそう肝心のガラスの異音は完全に解消されましたよ。調子に乗って全部のドアガラスに施工しましたが、今の所問題なしです。Nukさん貴重な情報ありがとうございました。

Posted at 2019/08/21 01:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2018年07月21日 イイね!

ハイレベルなオールラウンダー

ハイレベルなオールラウンダー欠点もそれなりに書きましたが、いずれも強いて言えばというものです。全体の印象としては全性能80点以上の日常の買い物、送迎に、長距離のツーリング、峠でのスポーツドライブ、サーキット走行などどの局面でも不満の出ないオールラウンダーです。価格の高さとそれを感じさせない外見が欠点なのかもしれませんが、決して割高ではないことは所有した人は分かるはずです。
基本的には大きく満足しています。4WD、ターボ、200hp以上、5人乗り、6MTと条件をつけていって残った数少ない車種の一つです。おそらく、自分の買う最後のMT車でしょう。大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2018/07/21 20:16:33 | コメント(0) | 愛車 | クルマレビュー

プロフィール

「これから、デカールとウェザリングでかっこよくするよー、からの股関節の軸が折れてモチベダウン、、、真鍮線で補修できるかな?」
何シテル?   02/12 10:38
caminishi3です。よろしくお願いします。 内外とも、ぼちぼちいじっていきます。あんまり過激な感じにはならないようにしたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:49:40
CNmade Fuel door lock Actuator 5C6810773K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 20:55:37
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 20:01:25

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation