• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caminishi3のブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

V2ABやっと完成

V2ABやっと完成
GWにはパーツ塗ってましたから、半年以上かかった感じですね。やっとMG V2AB完成しました。本当に小さいパーツが多くて辛かった、、、仕事もちょっときつくてモチベーション維持も苦労しました。あんまり時間かけて作ると、進捗を忘れたり、小さいパーツを無くしたりで、更にモチベーションが下がる悪循環。次はもっと頑張ろう。
まずはコアファイターズ。alt
ユニコーンより新しい時代の機体を作るのは初めてなのですが、この時点ですでに異世界感が漂ってます。ユニコーン以前のMSとはカテゴリーが違う感じ。独特の機能美?を感じます。Zガンダムで永野デザインのMS群が浮いている感じと同じ。

V2ガンダム。
alt
赤パーツはあえてブルーに塗装しました。

V2B。
alt
この状態が一番バランス取れてるデザインのような気もします。

V2A。(どっちがAかBかいつも忘れてしまいます)
alt
やっぱり長物はいいですね。ちょっとゴールドがうるさいかな。

V2トップファイター&ボトムファイター。
alt
ボトムファイターはアサルトパーツで行くのがバランスいいです。
色々組み合わせるのに疲れたのもありますが。MS状態はともかく、コアファイターを中心とした変形形態は、繰り返しやる気にならないレベルのパーツ保持力です。ちょんと突付くとこいつら分解します。多分、設計の問題ではなく、このサイズでのABSの保持力に頼ったギミックの詰め込みに無理があるのだと思います。なのでRGには絶対手を出しません。このサイズでギミックと両立させるにはマイクロドライバーとビス、金属パーツを用いた設計が本来は必要なんだと思ってます。

で、V2AB。
altalt
アサルトだとゴールドがうるさい感じだったのですが、ABだとバランスが取れてると思います。この状態を基本にデザインされているからでしょうね。後ろからのディティールも素晴らしいです。いわゆるスラスター(バーニア?)と感じるパーツが存在しないのが独特ですね。ミノフスキークラフトがあるからその手の装備がいらないんでしたっけ?

サイズ比較。
alt
ザクとHi-ν HWSと並べるとサイズ感が分かります。特にHi-νとはスケール違うんじゃないかというサイズ差。でもコイツがユニコーン以上の最強MS、ということになってるんですよね?
やっぱり、こういう全部のせ系はやっぱり作ったあとの満足感が高いですね。
で次も、特盛っぽいタイトル画像の機体を作ります。モチベーションが一番高いのは完成後なのでそこで次の機体にいつも手を出し、徐々にモチベーションが下がって結局完成は半年から1年後というのがいつものパターンです。
強化パーツだけは先に買っておいて、本体をいつ買うかずっと考えてたんですが、ポチった直後にFAZZ Ver.Ka(特盛アブラニンニクマシマシ?)が発表されて、ちょっと複雑。では、今晩も頑張ろう。
Posted at 2019/11/10 00:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2019年11月02日 イイね!

油断ならん

油断ならん
8月にリアスタビとスタビリンクを交換しました。
で、コーナリングが楽しくなり、気分良く日々乗っていたのですが、9月ぐらいからリアからゴトッとかギギッといった異音が。。。右リアが乗り上げたときに発生するんで、スタビ周りが原因なのはほぼ間違いありません。
気のせい、気のせいと自分に言い聞かせて乗っていたのですが、ある日奥様より、
「最近後ろから、変な音しない?それに昔よりなんか後ろがしっかりした感じがする。前はカーブや段差でもっと後ろが揺れてたけど最近は、なんかガッシリした感じがするよ。なにかした?」とのご指摘が、、、
「経年変化でブッシュ類が固くなったのかもね。ちょっとディーラーで見てもらうよ。」
と冷静に答えましたが、私のイジりは全て基本的にナイショのカスタマイズなので内心ドキドキです。
見えないなら気づかねぇだろうと、油断しておりましたが、意外なところで発覚するところでした。今後は見えないところのイジりでも少し慎重に行わねば。
で異音についてですが、10月辺りから無視できないようなレベルの音になり、ディーラーで確認してもらうと部品の緩みはなく、原因不明とのこと。「社外品が原因の異音だとちょっと、、、」とかなり消極的な感じの対応(取付はディーラーでやりましたけどね)。とりあえずセカンドオピニオンを取って、それからですね。ブッシュのグリス切れ程度ならいいんですが、そうでないと、純正と交換して原因を追求したり、場合によってはリンクを買い直さなければ。幸いこんなのも新発売されましたし(SuperProは非調整式の上、純正よりも少し長いリンクです)。

alt

※結局スタビブッシュへのグリスアップが甘く、あふれるほどグリス入れたら異音は解消されました。(12/22現在)2ヶ月経って大丈夫なのでOKでしょう。でもよく考えたら、これ施工不良ってことだよなぁ。有償なのはなんか納得行かない。まぁあと少しの付き合いなので。
Posted at 2019/11/02 21:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「これから、デカールとウェザリングでかっこよくするよー、からの股関節の軸が折れてモチベダウン、、、真鍮線で補修できるかな?」
何シテル?   02/12 10:38
caminishi3です。よろしくお願いします。 内外とも、ぼちぼちいじっていきます。あんまり過激な感じにはならないようにしたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:49:40
CNmade Fuel door lock Actuator 5C6810773K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 20:55:37
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 20:01:25

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation