• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caminishi3のブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

M8 GTE 2020 DAYTONA WINNER(1/24 NuNu/プラッツ)

M8 GTE 2020 DAYTONA WINNER(1/24 NuNu/プラッツ)
NuNu/BEEMAXのカーモデルです。alt
まずは内装を組んで、、、
alt
並行でボディーの塗装とデカール貼り。NuNuのモデルは派手な大判デカールが多く、貼り応えがあります。
alt
研ぎ出しにも挑戦しました。塗装はトップコートも含めて水性なので、あまりきっちりとは研げませんが、段差が目立たない程度にはなったかな? 
alt
コーティング剤も使ったのでツヤツヤになりました。
alt
作っているときは気を使うことが多くて疲れるカーモデルですが、やっぱり出来上がると苦労が吹っ飛びますね。
Posted at 2024/08/15 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年08月13日 イイね!

スピットファイアMkⅩⅧ(1/48 エアフィックス)

スピットファイアMkⅩⅧ(1/48 エアフィックス)
前回の投稿から半年近く空いてしまいました。
それというのも、愛車がクランクシャフトのスラストメタル脱落によりエンジンブローし、エンジン交換に伴い多大な出費があったので、ブログを書く気にもなれず落ち込んでおりました。廃車も考えましたが、下取りにも出せない状態ですのでやむを得ず修理しました。また強化クラッチが悪さをしていたことがわかりましたので、純正戻しでさらに費用がかかっています。
ゴルフ7GTI/RのMT乗りの方、ブーストアップするとクラッチが滑るので強化クラッチに変えたくなるかもしれません。でもそれは地獄への道です。Crank Walkという現象が起き、最後はエンジンブローです。

さて、プラモに戻ります。
今回はスピットファイアでもマイナーな後期型、グリフォンエンジン搭載機です。グリフォンスピットだと多分MkⅩⅣがよくある機種ですが、翼端がカットされている切断翼です。今回作成したMkⅩⅧはスピットファイアの特徴である楕円翼になります。
alt 
エンジン上部の張り出しがグリフォンエンジン搭載機の特徴ですね。
5翅プロペラにほんのり英国面を感じます。
altalt
バブルキャノピーだと若干ですがP-51っぽくもありますね。
alt
グリフォンスピットの時代は制空戦闘機としてより戦闘爆撃機として使われることも多かったようなのですが、なんとなく爆弾は似合わない気がしたので、吊るしものは無しです。

エアフィックスのプラモデルは初めて作りましたが、スジボリが深いですね。筆塗りでも問題なさそうな感じです。最近のキットだけあって国産プラモとそれほど組み味に大差はなく、パチピタで組めましたよ 。
Posted at 2024/08/13 23:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年02月17日 イイね!

ポロR WRC(BELKITS 1/24)

ポロR WRC(BELKITS 1/24)
久々のラリーカーです。キットはベルギーのベルキット社から発売されたものになります。なかなか独特の組み味でエッチングパーツもあり歯ごたえ十分です。
alt
エンジンは再現されていませんが、やっぱり足回りが完成したときと、ロールバー組んだときにはアガります。 ブレーキローターはエッチングです。
alt
ポロをゴテゴテに強化してWRC仕様にするなんてすごいですね。今でこそVWはWRCから撤退していますが、ポロRで参戦していたことろは勝ちまくりだったようです。
alt
人が座れそうなオーバーフェンダーが迫力あります。インプレッサ、ランサーが出ていた頃は中身はともかく、外見はあまり市販車と変わっていないように思いましたが、現代のWRCカーは外見いじりまくりで、古のグループBに回帰しているようです。 
alt
ボンネットとドアにでっかいRマーク。このロゴのほうがやっぱり好きです。自分が7Rオーナーだからだと思いますが。
alt
ラリーカーのデカール貼りは相変わらず楽しいです  。色々失敗してますけど完成したことを喜びたい!
Posted at 2024/02/17 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年02月13日 イイね!

CBR1000RR-R FIREBLADE SP(タミヤ 1/12)

CBR1000RR-R FIREBLADE SP(タミヤ 1/12)
今回は初のバイクモデルに挑戦してみました。
車種はCBR1000RR-Rを選択。タミヤの比較的新しいモデルなので、組みやすそうな気がします。
alt
まずはエンジンとフレームを。スケールが大きいだけに実車を組んでいる感じがビンビンします。エンジンにはクレオスの新カラー、水性スーパーファインシルバーを使用しています。かなりいい輝きです!
alt
排気管には焼きを入れてみました。クリアブルー、クリアレッド、クリアイエローの順でグラデーションを掛けています。初めての試みですがうまく行ってる気がします。
alt
タンクのレッドも下地にピンクを塗って、きれいに発色できました。
alt
ブルーはパールホワイトの上からクリアブルーでキャンディ塗装に挑戦しました。こちらもいい感じに仕上がっています。
altalt
バイクは一番難しそうで、ずっと尻込みしていましたが、楽しいですね!実は同僚に別のバイクのプラモを頼まれているのですが、その練習です。
でも、作ったのを人に上げるのは何だか惜しい気がしてきました。2個作るか・・・?  
 
Posted at 2024/02/13 17:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年01月07日 イイね!

MGスタークジェガン

MGスタークジェガン
MGジェガンが出てから随分待たされましたが、ようやくスタークジェガン作りました。
alt
ガンダムUC第1話冒頭のシーンが最も印象的でしたね。ガンダムUCを大成功に導いた立役者の一つだと思います。一説には当初予定していた1話分の予算を冒頭5分で使い切ったとか。
これよ!こーいう戦闘シーンが見たかったのよ!量産機がサイコミュ機に経験とテクニックで迫るというのが最高でした。映像では色々とセリフを使わない演出があることを知って、何度も見ました。
alt
3つほどインストで指定されていないEFSFの大判デカールがあったので、上腕、脛、スタビライザーに斜めに貼ってみました。カトキチックに見えませんか?
alt
塗装はいつものようにタミヤアクリルからそれっぽいものを使いました。指定色よりも明るめ、彩度低めを意識しています。
改造というほどではないですが、脹脛の増加スラスターで隠れるジェガン本体のスラスターを内側に移しました。脹脛のボリュームが少しアップし、本来隠れるスラスターも有効活用できます。
alt
やっぱりクシャトリヤを並べたいですね。仮にMGが出たとしてもMGは現実的な大きさではないのでHGしかないでしょうか。RGがいつか出てくれるのを待ちたいと思います。
Posted at 2024/01/07 01:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味

プロフィール

「これから、デカールとウェザリングでかっこよくするよー、からの股関節の軸が折れてモチベダウン、、、真鍮線で補修できるかな?」
何シテル?   02/12 10:38
caminishi3です。よろしくお願いします。 内外とも、ぼちぼちいじっていきます。あんまり過激な感じにはならないようにしたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッドアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:50:45
GARRETT GT2260S PMAX stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:48:08
ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:49:40

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation