• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caminishi3のブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

ポルシェ935 K3

ポルシェ935 K3
NuNu/BEEMAXから数多くのラリーカー、GTカーがモデル化されています。
色々欲しいのがありますが、まずは第1段としてポルシェ935です。
alt
911ベースのレースカーで、クレマーレーシングが独自に開発した一つがK3となります。
ヘッドライトはポルシェっぽくないですね。でも、このライトがお気に入りの一つです。
alt
リアから見るとポルシェっぽくなりますね。
alt
リアフェンダーのあたりが昔のアニメに出てくるレースカーっぽいです。マッハゴーゴーゴーとかですかね。
alt
ひっくり返すとリアのフラット6がなんとなく再現されています。タービンもあります。

NuNu/BEEMAXのモデルは、生産数が少ないのか見つけたときに買わないとすぐなくなるので  、いっぱい積んでしまいました。まずは1個消化です。
Posted at 2023/12/26 00:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2023年09月15日 イイね!

ホンダ S2000 タイプV(1/24 タミヤ)

ホンダ S2000 タイプV(1/24 タミヤ)
先日、同僚が退職したので、彼の愛車であるS2000を製作しプレゼントしました。
alt
せっかくなのでサードパーティのエッチングパーツを使い、、、(ヘッドレスト部です。ほかにもディスクブレーキやエンブレムなどに使いました)
alt
ホイールは2種類ついていたので、純正BBSはスモークを吹いてブラッククローム風に、もう一方はグロスブラックに塗装。
altalt
オープンカーなので、室内も少し頑張って塗って、足回りも塗り分けました。いつもながらカーモデルの足回りは気分が上がります。特にS2000はフロントダブルウィッシュボーン  、リアマルチリンクと少し複雑なので。
alt
排気管は塗装少し間違えました。ゴールドはメタルカラーのブラスで塗っています。
altalt
ボディカラーはパールホワイト(ホワイト下地に雲母堂のAGパール)。ドアミラーとAピラー、ハードトップはグロスブラックです。
alt
alt
新天地でも頑張っていることを祈ります!   
Posted at 2023/09/15 23:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2023年09月15日 イイね!

F-14A トムキャット(1/72 ファインモールド)

F-14A トムキャット(1/72 ファインモールド)
以前、久々の現用機としてF-4EJ改を作成しましたが、今度は同じ海軍機、そしてミッキー・サイモンの愛機トムキャットを作成しました。トップガンマーヴェリックを見たから、F-14作りたい!となっただけですけどね。
alt
塗装は、トムキャットで最も有名なジョリーロジャースです。マクロスのあれといえばわかる方も多いと思います。退役前はロービジ迷彩でやや地味ですが、70~80年代の海軍機は適度に派手な方がそれらしいと思います。
alt
今回もエアブラシを活用し、黒でパネルラインを塗った後、エアクラフトグレーでラインを残すように塗っています。墨入れをしなくても、自然に影が入ります。最後はパープルのフィルタリングで色調変化と影色の強調を行いました。ファインモールドのキットは溝が浅くて細いので下地で墨入れするのは効果的です。しかしマスキングミスで尾翼のドクロが微妙に剥げてゴーストみたいに・・・
alt
武装はフェニックス4発、スパロー2発、サイドワインダー2発のフル装備状態。積めるもんは何でも積んどきゃいいんですよ!
F-14は子供の時から好きでしたが、立体として手に入れると感動もひとしおです。
しかし、ステルス全盛の現代から見ると、逆にF-14やF-15、F-16は性能よりかっこよさを重視していて(その時代では合理的なデザインなのですが)もはやSF世界の飛行機に見えてしまいます。
次の現用機は・・・多分エースコンバットからだと思います。
 
Posted at 2023/09/15 01:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2023年09月14日 イイね!

カローラWRC(1/24 ハセガワ)

カローラWRC(1/24 ハセガワ)
セガラリー第3段ということでカローラWRCです。
alt
日本で売っていたカローラとは全く別の車です。
初めて見たときは、これがカローラ?欲しい!と本気で思いました。
でもこのカストロールカラーだからかっこいいんであって、普通の欧州版カローラはまあ普通の車だね、という感じでした。
でも、WRC仕様なら多少スペックダウンしても、日本で売れば、ランエボ、インプレッサといい勝負できたのではないかと思っています。
altalt
今回は研ぎ出しにも少し挑戦してみました。完璧ではないですが、だいぶ段差が目立たなくなりました。最終的には半艶で仕上げたので、そこまでしなくても良かったかもしれません。
やっぱり、こういう車のデカールを貼るのは楽しいです。一気に競技車に近づきます。
alt
最後はおそらく同時代の車と思われる、206WRCと。
どっちも派手なデカールが気に入っています。  
Posted at 2023/09/14 00:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月13日 イイね!

ドイツ軽戦車 38(t) E/F型(1/48 タミヤ)

ドイツ軽戦車 38(t) E/F型(1/48 タミヤ)
せっかくエアブラシを導入したということで、いろんなものをエアブラシで塗ってみることにしました。
まずは戦車で。38t軽戦車を選びました。手のひらに乗る小さなキットです。
alt
履帯は筆塗りで、車体や足回りをジャーマングレーでパッと塗りました。足回り、車体下部は黒下地に、砲塔と車体上部はオキサイドレッドを下地にしています。特にカラーモジュレーションは意識しませんでしたが、下地の色が微妙に透けて、陰影やエッジがはっきりするような気がします。
塗りが甘くて、下地が残っているところもありますが、最終的にはあまり気にならなくなります。
altaltalt
クレオスのジャーマングレー(退色)を使用して、ほんのりコントラストを付け、ウェザリングカラーで全体に汚して仕上げました。
写真で見るとあまりわかりませんが、とても小さな戦車です。1/48の戦車はいくつか作りましたが、その中でも最小です。しかし、ディティールは他の大きなキットに負けていません。各所のリベットや水平垂直な面構成の情報量が半端ないです。
筆塗りも楽しいのですが、このように小さくてハイディティールなキットではエアブラシだとディティールが潰れないのがいいですね。
alt
作りかけやのキットたちと並べて大きさを比較。同スケールのヤークトパンターと並べると、5年も製造時期が離れていないのが驚きます。37mm砲はドアノッカーと呼ばれますよ。このサイズじゃ。0距離・側面でもT-34を抜くのは難しそうな気がします(ガルパンTV版のプラウダ戦を見ながら)。 
次は何にしましょうかね・・・
Posted at 2023/09/13 00:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「これから、デカールとウェザリングでかっこよくするよー、からの股関節の軸が折れてモチベダウン、、、真鍮線で補修できるかな?」
何シテル?   02/12 10:38
caminishi3です。よろしくお願いします。 内外とも、ぼちぼちいじっていきます。あんまり過激な感じにはならないようにしたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッドアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:50:45
GARRETT GT2260S PMAX stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:48:08
ヒーターバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:49:40

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation