• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

North-Windのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

フェリーを予約

フェリーを予約カングージャンボリーのため

行きのフェリーを予約。
帰りについてはすでに予約済み。
5/16早朝に脱北(海道)、青森に上陸する。

後は東北道で南下し、東日本大震災の南三陸、女川周辺の復興状況を見た後、決壊した復興状況を見るため藤沼貯水池へ。ついでに近傍の温泉に入る予定。

藤沼貯水池については震災直後や復旧工事中に見たかったところだが・・・
Posted at 2019/04/30 19:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

鷹泊ダムへ

鷹泊ダムへ手近で放水が見られる鷹泊ダム。

今年はまぁまぁな放水か。
怒涛の規模が小さいようだ。

思い立って夜中に行って見た。
このダムは放水監視のためか、ライティングされており、夜中も見られる。
ただ、暗闇に河岸に立つのはちょっと怖い。

本当に水量が多い時には毎秒100tの放水があるようだが・・・



Posted at 2019/04/30 09:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

冬タイヤでの燃費

冬タイヤでの燃費2018.10.20~2019.04.29の約6か月間。

実際の積雪は2018.12.08~2019.03.16あたりまでの約3か月。

2018.10.20 D=3981km

2018.12.08 D=6940km(乾燥路面 D=2959km)

2019.03.16 D=12885km(積雪路面 D=5945km)

2019.04.29 D=17439km(乾燥路面 D=4554km)

冬タイヤの距離 D=13458km(44%)

燃費記録の距離 D=13867km(タイヤ交換と同時でないため409km多い)
給油量V=1203.64L
平均燃費D=11.5km/L

夏タイヤの平均燃費はD=11.9km/Lだったので大きな違いはないようだ。


冬期の走行距離としてはシエンタでは6000km程度だったので、カングーに替えてから倍以上乗っていることになる。要因としてはディーラーが札幌なのと、娘も札幌に住んでいることから、必然的に札幌に行く機会が増えたことと、JR利用が多かったのに、ほぼカングーに乗って行っているためと考えられる。
道内の長距離に関してはシエンタでも普通に行っていたため、ことさら増えた訳ではない(はず)。

実際には乾燥路面の比重が大きいためオールシーズンタイヤを履きたいところ。
今度夏タイヤを買うときはオールシーズンタイヤを検討してみても良いかもしれない。当然、北海道の凍結路面では使えないのでスタッドレスも必要だが。

追記
カングー2(青)とすれ違い2回。
前回見かけたのと同一車両と思われ、同じ方面に住んでいると見られる。

画像は災害現場の復旧状況確認を兼ねてのドライブにて。
Posted at 2019/04/29 16:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

ルーテシアで中山峠

ルーテシアで中山峠カングーの修理のため札幌へ

ディーラーで代車(ルーテシア)を用意してくれたので、中山峠まで。
場合によっては喜茂別までとも思ったが、峠付近の雲行きが怪しい。

案の定、峠は雪だった。
路面温度は高いと思われ、凍結の心配はないと判断できたが、橋梁部は用心のため減速して走行した。



峠に上がると雪が思ったよりひどいので、あげいもを買って早々に退散。

早めに帰ってきたので市内の「もち吉」によって土産を買う。
もち吉は何度か行っているが、斜向かいに「カメラのキタムラ」があったのは気づかなかった(道を間違って先にキタムラに寄る)。
黄色のTWINGOが停まっていて、札幌では(ディーラー以外)初めて見た。

次に行った模型店でもメガーヌなのかルーテシアなのか判別できなかったが、すれ違いあり。模型店からの帰りも形式不明だがシトロエンを見た。
そう言えば、もち吉へ行く途中、後ろがアルファロメオだったので、イタフラ車遭遇率が高かったような(カングーは見ていない)。

さて、ルーテシア。
調べてみると2007型?
1600ccと言うことなので、普段乗っているプロボックスと同じような大きさ、使用感。
年数が経っているためか、元のATの特性か特に低速時のぎくしゃく感が大きい。
下手なマニュアル操作のよう・・・
坂道発進やギヤシフトに気を使わない分、楽なのは楽なのだが。
慣れると、プロボックスのATのような空回り感がなく好ましいと言えば好ましいが(カングーのMTに慣れているため・・・トヨタ基準にするとガサツな感じも)。

1600ccということはカングー2の前期型もこんな感じなのか?

ステアリングは良くも悪くもFF車であることを認識させてくれるような重さとトルク感(今のカングーではほぼ感じない)。

シートに違和感がないのは、さすがフランス車?

内装もカングーと似たようなもので違和感はないが・・・
ペットボトルの収納する場所はほぼない(シフトレバーの前部にあるが使いづらい、穴も小さい)。

サイドブレーキがサイドにあるのは、やはり便利。
慣れの問題かもしれないが、足を大きく動作する必要のあるトヨタのフットブレーキは使いづらいと思う。

ただ、実際にこのクルマを買うかと言われれば微妙な気もする。
格安でその辺の脚として使うのにはいいだろうが・・・
Posted at 2019/04/28 07:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

表紙がカングー

表紙がカングー中古車雑誌 カーセンサー 今月号?

カングー(1)が表紙なので必要もないのに買ってみた。

中には、カングー(オーナー)の記事も。

カングーはやはり1のほうが・・・と思わなくもないが、タイミングベルト交換がなくターボに慣れてしまうと、今のカングー2で無問題だなと思う。
Posted at 2019/04/25 19:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のJR」
何シテル?   11/21 18:02
North-Windです。よろしくお願いします。 車歴は以下のとおり 1984~1989 トヨタ コロナ(FR,4MT) 中古(親所有) 1989~1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
7 89101112 13
1415 16 17181920
212223 242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:41:09
[ルノー カングー]KURE / 呉工業 ルックス ウィンドウ デュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:21:50
[ルノー カングー]AZ ハンマーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:21:02

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2018.09.22納車。 走行開始D=51km。 2024.8.6現在 14万km超 ...
ルノー トゥインゴ TWINGO (ルノー トゥインゴ)
2025.6.15 現車確認 2025.6.16 買う方向に 2025.7.27 納車 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 金食い虫 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
ABA-9CBFS 初回2008.5.30 2023.7.22 会合にて、元オーナーが ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
2003.6.30(推定)~2013.7.26 約30,000km走行車を中古購入 約2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation