前回は約一年前、まだ広場練習1年生程度の初心者が初のサーキット体験で恐る恐るMAX150km/h弱のフルコースを走ってました。
今回との違いは
まずタイヤ。DZ102→今回ZⅢ
サーキット初めて→ミニサーキット5回目
あとは経験値が違いますんで前回タイムは参考にもならないと思いますが…
前回のタイム

前回BEST 1′16″689
今回の目標は…
行く前にNETで調べたり、予習も作戦も考えて無いのでわかりません…
速い人達のロードスターの目標は1′9″台?
ちなみに今回は石川県から、おとなりのNBロードスターの方は9秒台を目標とされているようで💦
お話して車拝見させて頂いて…
9秒台は私らの世界では無いとすぐ悟りました🤣
タイヤは71R サイズは215と225
お尻にはvortexのGTウィング
足をこのサーキットに合わせるとの事…
とりあえず今回、ラインの予習もしてないしコース感忘れてるし
目標は
平常心で無事に走り終える事
1コーナーとZコーナーで注意する事
上記と矛盾しますが1コーナーとZコーナーで経験値が無い高速域のコントロールを覚える事
です。
その上で
予想タイム前回比で
タイヤで-2秒
経験値で-2秒
前回タイム-4秒で12秒中~後半が予想目標タイムかなぁ…
で結果は…
1′13″492 でした💦
タイムうんぬんより納得いく走りが出来ませんでしたね…ラインどり、車の動かし方がまだわかってない様に思います。
今の実力(自分も車も無いけど🤣)12秒台は軽くいけるはず。
もう少しフルコースの経験が必要な様です。
目標の1コーナーとZコーナーの高速域でのコントロールですが…
ここに関しては今まで練習して来た事が活きてますね…少しお尻流し気味でドキッともしましたが。
自分への備忘録として…
進入は急激な過重移動を掛けずにリアのグリップを考えて向きを変え、向きが変わったらアクセルでリア過重でリアを安定させる
Zコーナーでは1つ目のクリップを確実にとらえる減速とタイミング。1つ目に向いたらアクセルオンでリア過重へ安定させて2つ目脱出。
前回比
タイムで マイナス3″2
平均速度で 3.5km/hアップ
平均速度1km/hアップすると約1秒短縮出来る計算になりますねぇ…
小さいコーナーの処理も大事な事がわかります
今回プロジェクト1フルコースにも関わらずコロナの影響か参加台数は午前全体で10台以下でした。
午後からは二輪のみのフルコースだったようでお昼前から続々とハイエースが…フルコースは二輪で人気な様ですね
各地自粛ムードで後ろめたい気持ちが無い分けではありませんでしたが…ここのサーキットは事務所、敷地の手入れ等で固定経費で大変そう…
事務所の入室にはマスク着用が必要です。
ピット内でもみなさんマスク着用でルールを守られて楽しんでおられました。
せめてモータースポーツ位、楽しめる環境であって欲しいと願います。
Posted at 2020/04/11 15:27:49 | |
トラックバック(0)