• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.W.R.のブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

MS TRG 備忘録~2019夏

2017年4月納車
2017年 D練初一回
2018年 D練、猛ドラ 数回、虎の穴1回

2019年より
1/5 虎の穴
1/19 D練
3/9 虎の穴
3/12 GR試乗練習会名阪D(初名阪)(GR86.Vitz初試乗)
3/17 サル練(初サル練)
3/25 ほっこり名阪D(初ほっこり)
3/29 鈴鹿ツインF(初C Best 1'16"689)
3/30 猛ドラ(非公式Best52秒後半ハイグリ)
4/20 ほっこり名阪D
4/21 伊吹山TRG (初TRG)
4/29 ロドフェスMLS (初mls Best 52'663)
5/2 久保練名阪D
5/3 阪大新歓名阪C (初名阪C)
5/8 イニD群馬ツアー (一人TRG)
5/12 オアシス(初)
6/4 GR試乗練習会名阪D(GRマークx初試乗)
6/16 みんジム(初名阪E)
6/29.30 スタビ祭(BOSUO祭)

予定
9/14 舞ジム(初)
9/22 虎の穴
9/23 ロドフェスMLS
9/28 猛ドラ?
10/6 みんジム(名阪C)

…10/18~22対馬遠征(釣り🤣)
Posted at 2019/09/10 20:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

今後のカスタム

例年は夏場の猛暑の中での仕事は避けて働こうと(そんなにうまくいく訳は無く)考えますが、今年の夏はみなさんお休み、寝てる間に仕事してる私です。前半遊び過ぎたし(-_-;)

幸い移動は涼しい夜、渋滞知らずの早朝で快適、ラッキーな事に仕事場、今年は空調効いてるとこばかり(^^)

帰って早朝ビール片手にテレビ見てると、最近やけに多い頻尿 尿漏れ、腰痛 関節痛の医薬品CM。ぼちぼち他人事では(-_-;)

さて今年は本職の漁とカスタムの方が、走りの方に集中していた為長らく休業していましたが、今後の計画をぼちぼち…

まずは…

ステアリング交換。DIYでと思いましたが取り付けの為にSST購入しても使い道無いしディーラーでサクッと取り付けしてもらおうかとも考えてましたが…
YOUTUBE見て大井さんも言ってたけどステアリングポジションがやっぱり気になる。足の長さとか(-_-;)体の厚みでやっぱりステアリングポジションは個人差あるかなぁ…この際!ついでに!?思いきってテレスコ導入を!!!…またお金掛かる事を…今度ディーラーに見積してもらおうかな。某ショップの値段みてるとたぶん8万円前後で装着出来るかな?



こんなんも某オクで¥3000で購入。

NR-Aにマツコネ導入!?しません。殻だけ欲しかったのですが…

以前取り付け前に中古を探してたのですが中古モニター¥25000とか(-_-;)高すぎて殻導入出来なかった為。熱抜きや背面の配線、前、サイド面の処理もあり、うまくいくかわかりません。
この部分の再試行はまだまだ先になりそう…正直もうバラしたく無い(-_-;)


今秋のメイン!?悩みの種はこれか…
いずれロールバーは必要になると思いますので…

導入にあたって悩みましたが。LEGさんとCUSCOさん。

まずJAF戦に将来…まあ無いでしょう…どーせ仕事上予定たてる事が出来ないし、そんな器じゃないし(^^)

次に見た目!?重量面でも普通はLEGさんを選ぶべきだったか…

細かい部分は見比べてみないとわかりませんが以下はあくまで個人的な見解

剛性を考えてのフロア固定の意味ならLEG製でも追加ボルト穴+補強プレート製作で同じ事?しらんけど。これはフロアプレート部分の位置、形状を比べて見ないとわかりません。

パイプ接点はCUSCOの方が強いのでは!?
丸パイプ同士の溶接は接点にどうしても隙間が出来る為、溶接跡を綺麗にすればするほど強度的には不利では?しらんけど(^^)
対してCUSCOは…

ボルト固定ではありますが丸パイプにもう一枚補強されてからボルト穴プレート、丸パイプエンドには無垢のエンドパーツが溶接されています。このあたりが同じパイプ素材でも重量増しになるポイントと思われます。

次に見た目形状ですが…微妙な角度やパイプ位置が違う気がしてましたが…ほとんど一緒かな。
なんとなく個人的にCUSCOがカッコ良くみえたのはロールバーパッドを巻いて太く力強く見えただけかもしれません。

あと、おそらくCUSCO製ロールバー装着の方で純正ラクダバーと4点ロールバーの同時装着を見かけたから…
純正ラクダバーのデザインを残しつつ、とてもキレイにヘッドバック樹脂パーツにロールバーパッドを巻いたパイプが潜り込んでいました。

一つ気になるのが写真だけ見比べるとメインバー高さがLEGとCUSCOと違う様に見えるのは気のせいでしょうか?
この高さと車体との接点強度が横転時の安全性考えると大事なポイントと思います。

次にCUSCOのスチール製とクロモリ製で、クロモリが33%軽量らしいのですがそもそもパイプの肉厚が違いますね。パイプ肉厚が2mmと1.6mmの違いの重量差と思われます。
正直CUSCOはクロモリでも重いです(-_-;)

さて、中古未使用をまあまあな値段で落札しましたが…物見てまた悩む…

☆ラクダバー残しでパッドを巻いて装着

☆ラクダバー残しor撤去でパッド巻かずにパイプを塗装(クラシックレッドorブライトシルバー風)

☆上記塗装するなら板金屋でウレタン塗装or仕事付き合いのとこ頼んでメラミン焼き付け塗装

☆ラクダバー撤去の場合の穴の処理

(番外)

☆ロールバー取り付け後、フロア補強!?

☆CUSCO汎用サイドバー取り付け!?

※あくまでタイムアップ目的では無く、やってみたい、チューニングカーの憧れ、自己満足目的です(^^)



Posted at 2019/08/12 16:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月10日 イイね!

D.A.D⁉️

来た来たぁ!

ド派手な箱🤣
DAMDって知らない時なんかD.A.Dとかぶってたのは私だけ⁉️えっ、そっち系⁉️みたいな…

お初ルーホイ届いた時以来のワクワク感🤣


じゃじゃ~ん❗ウルトラスウェード❗

たしかに素手ではちょっと滑るかも。昔バックスキンの時はしっとりグリップもしたけど。
バックスキンより水拭き等、手入れしやすいのとテカりにくい⁉️だぶん…

ステッチ色は噂通り純正に近いと思う。センターマーク(皮?)まで少しくすんだワインっぽい赤。ここは真っ赤が良かった…


皮仕様より目立たなそうだけど余計なロゴ。これはいらん。






説明書


とりあえず仕事できて舞ジムも行けなくなったし…ちょっと間隠しとこ(-_-;)

うぅ~ん…あそこも赤で塗るかどうしよか(-_-;)
Posted at 2019/07/10 15:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月09日 イイね!

リアアッパーマウント締め付け

NDロードスターのリアのアッパーマウントのナットは回しにくい

ボルトすぐ上のアルミパネルが邪魔でアルミパネル側はトルクレンチが使えませんね…右側はかろうじてメガネが入りますが…

左側は更に燃料パイプが邪魔でメガネさえろくに回せない…
更にタワーバー取り付けるとブラケットの厚み分でナット位置が高くなりメガネさえ入らない始末…

ロードスター買ってからそれなりの工具をぼちぼち揃えまして…以前アストロ回遊中、これ使えるんじゃないかと思った変なソケット。この場所の為に買ってました💡


スパナのようですがナット横からは刺せない、メガネのようにナット上から被せる、ソケットのように回し続けれない…

結果使い物ならず(-_-;)

メガネしか使えない場所でメガネでは角度が悪いところ、メガネでは短くてナットが固くて回らないところ…にスピンナハンドル等を組み合わせて使うのかな⁉️いまいち使い道無さそう(-_-;)プロが使う道具なのか

リアアッパーマウントのナットは車庫調付けた時はなんとかなったものの、タワーバー取り付けるとどの工具も入りませんでした(-_-;)

こんな解決策みた事ないがナット際のアルミパネルを少し叩いてやる事であっさり解決。個体差ありそうですが…

みなさん取り付け○hとかサクッと取り付けてますが…わたしは大半、妄想時間とはいえ作業時間恥ずかしくて言えない🤣

趣味ですから…これを商売にしてる人は大変だと思う今日この頃



Posted at 2019/07/09 15:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

カスタムパーツ⁉️

パーツ着弾🤣

リストバンド黒の長め6個と…


グロメット穴Φ19用を6個使う予定


今回のは自信あるぞー🤣
シートベルトに使います🤣

Posted at 2019/06/01 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@タケ@1025 そろそろ安全サポート装備も必要な年齢になってきましたので🤣新車にしました

が庶民のミニバンとはいえ標準装備で
必要以上に

自分からすると
いらんことばっかりする高級車に進化してます😂」
何シテル?   01/29 11:33
趣味がスポーツカーと釣りという相性の悪さ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ONETOP / ワントップ TPW062GA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:35:23
Galleyra GAP-HAVT366 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 01:20:56
iteck グロメット KGE-5A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 00:41:18

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation