先日のほっこりんごカート塾の感覚を忘れない内に、5/17カート修行を開始しました。
関西のレンタルカート場を調べましたが、ここは明朗会計でエントリー時¥1000+一周¥100❗他のカート場で会員+回数券と比べても40%位はお得な計算になります。
こちらのカート場は20年近く前に…一度見学した覚えがあり、当時はカートも敷居が高いイメージ、従業員のお兄さんはここに15年前に就職したそうですが、やはりレンタルカート自体が昔は少ないし値段も高かったそうですね。
ちょうどその頃小林可夢偉はここでカート修行を積んで頂点F1に上り詰めたようです。
さてさて、オアシス終わってから微熱気味体調不良の私でしたが前日の298飲み屋部で体調回復🤣私の事だから100週は走るだろう❗と財布の中¥15000あるのを確認してカートに乗り込む。
目標35秒台とは予習しましたが、一応お兄さんに確認、35秒前半なら相当早いですよ❗との事。最も早い人は💧と聞くと34秒台はザラ、33秒台も一人知ってると…奥が深そう…
軽量級の私ですから当然ハンデ🤣考えてそら35秒台狙っていかなアカンでしょ
最初の一枠目、40…39…38…37秒台と3周ごとに詰めて16周目に36'172"❗その後5周は集中力もたずピットインで21周。カート降りてフラフラ、握力無し💧一萬円使って帰る気でしたがこれは無理やなぁって思いました💧
その後バイクに乗ったおっちゃん現れる。聞く話、常連さんからここでバイトする事になったという⁉️そのおっちゃんが私乗ってたカートに乗り36秒前半をコンスタントに刻んで終了。体重ハンデ25キロ位あるからね🤣ビギナーとはいえ35秒台出すまで帰られまへん。
2枠目29周 36'589" あれ💧
3枠目18周 36'269" このあたりで何やったら速いか分からなくなる
4枠目12周 37'781 これは明らかエンジンのフケ、レスポンスが悪かったので乗り替え
5枠目 44周 36'317 このあたりなると、この忙しいテクニカルコース…邪念が入り出します💧走りながらお金足りるか心配なったり🤣

タイムを分析すると…この36秒前後のこのコース。タイヤと精神状態が安定して好タイムが出るのは10周前後か…
44周してわかったのは集中力が切れたり復活したりは10周位ごとのサイクルか…
時間で計算すると≒37秒×10周≒6分
時間で計算するといい数字出ますね。いいとこ10分以内でやめとけって事です。(27分間もカートで走り続けてた💧アホですな)
125周で¥13500なり 財布に千円一枚
帰りのミニバンの乗り心地は、また観光バス。帰って熱計ったら37度5部💧
翌日の今日は土曜日。宝塚は貸切なんで舞洲に貸切の合間に走りに行こうと思ったけど…
今日はやめときました🤣
Posted at 2019/05/18 15:49:39 | |
トラックバック(0)