• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森里屋のブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

『トヨタのスープラ』とは?

スープラが17年ぶりに復活しますね。セリカの立ち位置が、スープラの兄弟車だったので嬉しく思います。
(噂では、セリカとMR2も復活するとかしないとか)
ただ、そのすべてはオーストリアのマグナ・シュタイヤーというところに委託するそうです。
聞いたことない企業で、そういう話も初耳で、驚くと同時に「これはトヨタのスープラなのかな?」という疑問が浮かんだので考えてみました。

これを読む限り、一度スポーツカーを諦めた代償は想像以上に大きいようです。
現社長はマツコ・デラックスの番組で見たのですが、利益だけで満足する社長ではなく、車が好きな人を楽しませたい、速く車を走らせたいという「モノを売る人」より「車を売る人」なようでした。
その社長がいるからこそ、ここまでスポーツカーが復活できました。

で、開発のほとんどをBMWが行い、製造はマグナ・シュタイヤーに丸投げした車をトヨタ車として扱っていいのか?という疑問を誰もが持つと思います。
ぶっちゃけた結論を言うと、トヨタがトヨタのエンブレム付けて売ってりゃトヨタの車なんでしょうね。
スズキのアルトがマツダのお店でキャロルになってみたり、日産でピノと言う名で売られたり。
キャロルはマツダの車ではない!と言う人は、ほとんどいないと思います。

ただ、商用車や軽自動車と違って、スポーツカーをここまで丸投げしたものを先代以前のスープラファンがトヨタのスープラとして受け入れますかね。
自分なら、価格が同じならBMWのZ4を買うと思います。
セリカとMR2が復活するときは、せめて生産はトヨタの工場でして欲しいですね。
Posted at 2019/01/16 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の記事 | クルマ
2019年01月12日 イイね!

クルーズコントロールに任せることにした。

2019年、初めての給油。
うっかり溢れる直前、給油口ギリギリまで入れてしまった。
それなのに過去最高燃費。
何をしたかといえば、どこでもとにかくクルーズコントロール。
渋滞でない限り、いつでもクルーズコントロール。

こいつの偉いところは、踏み込みすぎないこと。
0W-20のオイルにしてから、ちょっと踏むと思い切りガスを使って加速しようというエンジンに変わった気がする。
この、「あとちょっとでガスを食う」ギリギリを足首でコントロールするのが難しい。
瞬間燃費計が半分(リッター20キロ)以下でも気にせずアクセルを踏む人には、おそらく一定の燃費向上が見られる変化ではないかと思う。
ケチケチとカタログ燃費(JC08モード)を上回ることを生きがいにしてる人間には、もう機械に任せる他ない。

今のところ、最高燃費が21.9km/Lで、平均が20.83km/L。
がんばれば平均でカタログ燃費(6MTの場合、21.2km/L)を越えられそう。
たまーーーーに、市内でS660を見かける。でも自分より遅いS660を見たことがない。
まぁ、そこは、いろんな楽しみ方があるということで。
Posted at 2019/01/12 14:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2018年12月28日 イイね!

チェーン規制の話。

法改正があって、チェーン規制の一部が変わりました。
周りの人と話してると、誤解してる人が多いので簡単に解説。

「チェーン規制が出た!=どこでもチェーン装着」ということではありません。

スタッドレスであってもチェーンの装着が義務付けられるのは、指定された区間のみ。

これによると、「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」という新しい標識によって規制が知らされるようです。

国道
国道112号線、山形県の西川町志津 ~ 鶴岡市上名川
国道7号線、新潟県の村上市大須戸 ~ 村上市上大鳥
国道138号線、山梨県山中湖村平野 ~ 静岡県小山町須走字御登口
国道8号線、福井県のあわら市熊坂 ~ あわら市笹岡
国道54号線、広島県三次市布野町上布野 ~ 島根県飯南町上赤名
・国道56号線、愛媛県の西予市宇和町 ~ 大洲市松尾
高速道路
・上信越道、長野県信濃町IC ~ 新潟県新井PA
・中央道、山梨県須玉IC ~ 山梨県長坂IC
・中央道、長野県飯田山本IC ~ 長野県園原IC
・北陸道、福井県丸岡IC ~ 石川県加賀IC
・北陸道、滋賀県木之本IC ~ 福井県今庄IC
・米子道、岡山県湯原IC ~ 鳥取県江府IC
・浜田道、広島県大朝IC ~ 島根県旭IC

今のところは、この13区間でチェーン規制が行われることがある、ということです。
今年の冬の経験から、半年くらいで決まったことなので、指定区間が増えていく可能性は大です。
チェーンに関しては、金属製チェーンと非金属チェーン(ゴムとか樹脂)はチェーンとして扱われますが、布製カバーのものはチェーン扱いされるとかされないとか情報がいろいろあります
Posted at 2018/12/28 13:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の記事 | クルマ
2018年12月25日 イイね!

100円のもやしがどうしたのかね?

南青山の児童相談所建設問題の話。
あまりこういう政治的なことでブログを書きたくないんだけど、気になりすぎたので。

どっかのテレビの取材に答えて、「うちは1袋100円のもやしを買ってるザマス!!」とか言ったらしい。
この人達の主張が、いちいち笑えてたまらん。
金持ちとそうでない人、特に児童相談所にお世話になる人間の間には身分格差があるという主張。
真面目に言えば、差別だ何だと難しいことで議論になるものですけど、笑えてたまらん。

他に、スーパーで買い物すると1回1万円は使うという自慢もしてた。
だから何だ?それがどうした?としか思えない。
所得格差による身分差というものは、公的には存在しなくとも、現実問題として存在するよ。
向こうから拒絶したり、こちらから遠慮したり。
でも、それは庶民が真似できないような生活レベルの違いがあって成り立つことだと思う。
1袋100円のもやしも、1回1万円のスーパーも、生活の他の部分を切り詰めたら可能な庶民の家庭は少なくない。
アホらしくてやらないだけで、たかがそれだけの話でしかないことを自慢してるだけ。

ヒャッキンという番組にデビ夫人がレギュラーで出てる。
この番組は日本の100円ショップで売ってるアイデア商品を海外の人に見せた反応を楽しむ番組。
日本人でも知らない賢い道具が出てくるんだけど、そのときのデビ夫人のコメントは、「うちの家政婦に~」というもの。
本当に身分差があるような金持ちは、自分でもやし買わないよな?
1回の買い物でいくら使うか、そんなの家政婦に聞かないとわかんないよね?
そういうところが笑いを取るのに必死にしか見えない。
ポケモンGOにハマって、効率的にモンスターを捕まえるためにヘリコプターをチャーターする高須院長とか、自宅に寿司屋のカウンター作っちゃうZOZOの社長とか、そういう人にはこっちから壁作って格差を作りたくなる。
でも、もやしの値段を大声で騒ぐ人に身分差を感じろっていうほうが無理だと思う。

背伸びして生きてることは批判しないから、一度、自分たちの説得力のないヒステリックな会話内容を見直して欲しい。
出来の悪いコントにしか見えない。
Posted at 2018/12/25 21:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関係ない話 | 日記
2018年12月24日 イイね!

オイルを変えて、燃費を考える。

0W-20に変えて、燃費が良くなるはずなのに良くならない。
これはおかしいと原因を考えてみる。

前に触れたけど、やわらかいオイルになると低回転が使えるようになった。
2000回転より下が使えなかったのに1800回転まで使える。
状況によっては1500からの加速もそこそこイケる。
逆に今までのように2000回転で巡航しようとすると、「もっとイケる!もっと回せ!」とエンジンが多くのガスを欲しがる。
一応、抜けるところまでアクセルを抜けば、今までと同じく2000で巡航もできるんだけど、1800まで使えるんだから1800巡航を基準に走り方を変えた。

そして、恐る恐る加速してたのもやめた。
抵抗が減ってエンジン内部のエネルギーロスが減ったせいか、低回転でぐんぐん回る。
少々荒く踏んで、燃料を多く消費する時間を減らす方向に変えた。
さっさと2500ちょいまで回してシフトアップ。
これまで6速に入れても、すぐにシフトダウンせざるを得ないトルクだったのが、1800まで使えることで幹線道路は6速入れっぱなしで走行可。ちなみに6速1900回転で60キロくらい。

これで燃費が良くなったと思う。
前のまま走行してたら、平均燃費計が21キロを切るという過去最悪のペース。
乗り方を変えたら、最終的には23.1キロまで回復した。
平均燃費計は実測と15%くらい誤差があるのでアテにはならんけど、良い方向か悪い方向かくらいは正しく伝えてくれてるだろう。

給油して、今度は最初からこういう乗り方で燃費の良い走りを追求する。
考えてみりゃ、この乗り方はCVTのエコ走行と同じなんですけどね。
CVTにしときゃアイドリングストップもしてくれるのに。
でもマニュアル乗りたかったので、マニュアルで燃費気にして走っていく。
Posted at 2018/12/24 23:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「アーシングの効果について書こう。 http://cvw.jp/b/3007617/43453873/
何シテル?   11/13 03:04
森里屋、営業中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ぴかちゅう (ホンダ S660)
11月に入って届きました。
トヨタ セリカ せりこちゃん (トヨタ セリカ)
さようなら。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation