S660は何もかも特殊な設計をしてるので、オーディオは純正を外して社外に換装ということはできません。
気に入らないからと社外のオーディオにする場合、助手席の足元やグローブボックスあたりを加工して取り付けるしかありません。
そんな車なので、純正のオーディオがどのようなものか、これから購入を考える人向けに書いてみます。
自分の車は、オプションのセンターディスプレイが付いているものです。
センターディスプレイのあるものはスマホなどをbluetoothで接続できます。
そうじゃない車は、AUXジャックとスマホをケーブルを使って接続する…はずです。
このbluetoothが、かなり便利な上、想像してたより音質が良かったので助かってます。
bluetoothと接続すると、ステアリングにあるオーディオリモートコントロールスイッチで音量の操作から選曲など、ほとんどの操作ができるものです。
そして、ディスプレイには曲名と歌手名などの情報が示されます。
スマホで使ってる再生アプリによっては、曲に合わせて歌詞が表示されます。
自分の環境(andoroidでPoweramp+Musixmatch)では、歌詞の再生まではできませんでした。
iPhoneならイケるようです。
別に運転しながらカラオケしたいわけじゃないので、これ以上は求めないことにしました。
USBジャックが標準で装備されています。
ここにUSBメモリを挿すとメモリ内のmp3の音楽が聞けます。たしかwmaも使えるような。
こちらの選曲もコントロールスイッチで操作ができます。
ちゃんとタグを編集してあれば、タグに記録されている歌手名や曲名がディスプレイに表示されますが、アルバムアートは表示されません。
このUSBジャックをスマホに接続すれば充電はできますが、何Aか知りませんが、電流が弱くて充電には不向きです。
スマホのbluetoothから再生しながら充電していると、電池残量が減っていくくらい貧弱なものです。
充電しながら使うにはシガーソケットから電源を取ってください。
スピーカーは両ドアに2つ。
ボリュームを上げて再生してもビビる様子がないので、オーディオマニアでなければ十分に使えると思います。
ただ、中古で買ってスピーカー周りをバラしてないので、前オーナーが変えてる可能性もあるので間違ってるかも知れません。
出力端子は4スピーカーになってるので、がんばればもう2個のスピーカーを付けられます。
問題は、どこにどうやって2個のスピーカーを設置するかです。
そして、オーディオでどこまで音質を変更できるかという問題ですが、高音と低音を強くするか弱くするかの機能しかありません。
イコライザの機能がないので、実にしょぼいです。
きれいな音を楽しむためには、イコライザ機能のあるスマホのアプリで調整してbluetoothで再生しましょう。
宣伝するわけじゃないですけど、Powerampは良いですよ。
インストールすると1ヶ月ほど全機能を試用できるので、納得してから購入できます。
Posted at 2018/11/26 23:58:17 | |
トラックバック(0) |
S660レビュー | クルマ