• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森里屋のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

数字の話。

わたしゃ数字が好きです。
数学は嫌いですが、数字で示されるのが好きだし数字で示したいと思ってます。
そんなわけで、前にデシベルの話。で音の性質を示す数字を説明しました。
最近、納得の行かない数字の使われ方が気になって気になって仕方ないので、ここで愚痴らせてもらいます。

「最近」というのはふさわしくない話ですが、視聴率という数字の扱われ方が気に入らんのです。
ある番組を見た世帯の割合を示す数値なのですが、悪意を持った使われ方しかしてませんね。

第一に、視聴率という数字はテレビを見る個人には何の意味も持たない数字です。
視聴率が50%と聞けば面白く思わない人が面白いという感想になるわけでなし、逆に5%の視聴率だから楽しんでる人が楽しんだ自分を後悔するわけでもなし。
たくさんの人に宣伝を見せたいスポンサーが気にする数字で、個々の視聴者が気にする意味がないのです。
「このドラマは、視聴率10%に届かないからダメなドラマだ」
こんなのは、出資した人間か出資者から金を受け取るテレビ局と出演者が言うことです。

第二に、数字の変動に一喜一憂しすぎ。
確か、視聴率を調査する装置が設置されてるのは関東地方で600くらい、全国で3000くらいのはずです。
関東地方には1000万を軽く超える世帯があるのに、実際に調査してるのはたったの600です。
統計学では、この調査数で全体の視聴世帯を計算できるとされてます。
ただし、出てきた数字には誤差があります。→視聴率をご覧いただくときの注意事項
それを考慮せず、「先週に比べて0.8%下がった」だの「0.5%上げて二桁の大台に乗せた」だのと、番組を褒めたり貶したり。
コンマ何%の変動は、何週か観察して右上がりの傾向にあるとか言うくらいの使い道しかないんですが。

そういうマスコミの人たちが、10モード燃費が不正確だの、だったらJC08モードが良いだの悪いだの言うくらいなら、視聴率を悪用したネタで飯食うのやめるのが先だと思う。
Posted at 2018/11/26 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関係ない話 | 日記
2018年11月18日 イイね!

オープンでドライブ。

天気もいいし、屋根を外してドライブしました。
何度か幌を外したおかげで、最近は苦もなくオープンにできるのですが、何度やっても面倒なものは面倒ですね。

この車、屋根が布製なので、トンネルに入ると天井から反響して入ってくる音には無防備です。
ほぼ生音状態で耳に入ってくるので、静音性という話をする状態ではありません。
屋根を外せば、完全に生音が遠慮なく車内に入ってきます。

音に関しては、あえて言うこともないような話ですが、風について言えば想像より快適です。
身長165cmの自分には、走行による前方からの風というのはありません。
フロントガラスから巻き込んで入ってくる風が多少あるので、後ろから前に向かう微風が続く感じ。
帽子かぶってても飛んでいく心配はありません。

両サイドの窓を開放すると、横風やトラックが通ったときなどに風が乱れます。
窓を締めて水槽のような状態で走行すると、思ったより外部ノイズが遮断されて快適です。
この状態で後部の窓を開けると、前方から巻き込んで入ってくる風がエンジンの排熱を吸い込むので、生暖かい空気が後ろから微妙に肌に触れてきます。

総評として、「オープンカーはデートに向いてない」というのが感想。
ロングヘアを巻き込むほどの空気の渦はないけども、騒音がうるさい。
助手席の人と会話が楽しめるとは思うことなかれ。
車高が低い車の屋根がなくなると、隣にバスやトラックが止まると丸見え。
この羞恥心に耐えられる人のみ、助手席に座る権利を与えるべきです。

まだ屋根(幌)があれば、デートもなんとかなるでしょう。
屋根を外したとき、一緒に楽しんでくれる人が世にいることを期待しないほうが良いと思います。
Posted at 2018/11/19 00:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660レビュー | クルマ
2018年11月17日 イイね!

セリカで使ってたモノの感想。

11月に入って、S660が納車されました。それと入れ替わりにセリカがいなくなりました。
4年ちょっと乗ってたと思います。
前の持ち主がそこそこイジってくれてたので、自分はイジってると言えるほどのことはしてないのですが、いくつか手を入れましたのでそれらの感想を書いておきます。

セミバケットシート
年末、テレビ見ながら酒を飲んで、勢いでヤフオクに入札して落札されてしまったものです。
その後、車に合わせたシートレールが必要ときいて後悔した記憶があります。
期待せずに買ったのですが、やはり手元に届いたものを見るとワクワクしました。
数日後に別に買ったシートレールが届き、純正のシートと交換してみると乗り心地の変化に驚きました。
実際には2センチほど低くなっただけのはずですが、見え方が全然変わりました。
なにより良かったのは、背中、特に腰あたりをそっと抑え込むような形状が運転姿勢を正してくれて、長距離ドライブの疲労が減りました。

4点式シートベルト
最初に言っておきますと、公道で4点式シートベルトの着用は道交法違反らしいですよ。
シートベルトの設置そのものは(ノーマルのベルトが残ってれば)保安部品ではなく装飾品の扱いなので車検は通ります。
なので、4点式のみ装着して運転すると、シートベルトをしてないから道交法違反です。
で、4点式装着の上にノーマルの3点式を装着するとシートベルトはしてるのですが、自由に身動き取れないとか何とかで違反になるそうです。
(理屈から言えば、ゆるゆるの4点式ベルトと純正の3点式を着用してれば道交法違反ではないらしい)
そんな部品ですが、時々使ってました。
元々の動機はオシャレパーツで取り付けたのですが、長距離ドライブに出かけるときは使ってました。
なんせ、まったく疲労がたまらないくらい楽でしたから。
「パトカーに止められたら、そのときはそのときかな」と開き直って使っておりました。
良い子は真似しないように。

ガルウイング
正しくはガルウイングじゃないらしいですが、上に開くドアのことです。
一生に一度はガルウインに乗ってみたくてセリカを買ったのでした。
いやがる車屋さんに無理に頼み込んでガルウイング化してもらいました。
そういう理由なので、後悔はしとりませんが、他人にはオススメしません。
実用性がゼロだからです。
車両設計時からガルウイングである車ならドアを開くと上にあがりますが、後付でガルウイングにすると横に少し開いてから上にあがります。
日常生活は、この「少し横に開いた」状態で出入りできますので上にあがることは滅多にありません。
なんせ、ドアが重いんです。
クーペの大きなドアですし、上げるために気合い入れないと上がらんのです。
ドアを上げるガスショックを強いものにすれば上がるらしいですが、そうなると下ろすのに力がいるとかいらないとか。
確実に言えるのは、ショックの交換に追加で工賃がいるので、そのままで過ごしました。
あと、ただでさえ安い下取り価格がガルウイングなどという奇妙奇天烈な車になると、さらに下がります。
ガルウイングは、一般的な価値観で評価するなら、良いことがないパーツです。
ですが、やりたい人はやってみるといいと思います。
セリカやS2000あたりなら車両価格が安いので、ガルウイング化に金をかけてもトータルの出費は抑えられます。
一生の思い出にどうですかね?

サブウーファー
買った車にウーファーは付いてなかったのですが、なにか作業してるときに車両の後部まで配線が通ってるのに気付いて車屋さんに相談したら、古いウーファーがあるよ!とのことで、安く売ってもらいました。
ちょいと断線気味で、一部引き直しましたけどちゃんと動きズムズム空気を振動させることに成功。
期待以上の結果で、人にオススメしたい車パーツの1番。
ヤンキーが乗る車みたいに爆音を出す以外に、車内にゆったり低音を響かせるだけで1段上の車な感じにしてくれます。

以上、セリカを買ってから手を加えたことの感想。
というか、アーカイブな記録。誰かの参考になれば
Posted at 2018/11/17 22:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2018年11月17日 イイね!

S660納車から半月のレビュー。

この車の良さを、この車に興味がない人に説明して納得させられる人はいないと思う。
「この車が好きだから乗ってます」で、相手が納得する以外に方法が見当たらない。
Posted at 2018/11/17 21:16:25 | コメント(0) | S660レビュー | クルマレビュー
2018年10月24日 イイね!

スマホ。

iPhoneの新モデルからAndroidまで、新しい機種が一斉に販売ですね。
いつから携帯(スマホ)って10万して当然になったんですかね。
どの新機種のレビューも、カメラ性能のことばっかり。
カメラなんかバーコードの読み取りにしか使わん人には、意味がわからない。
背面に1個のレンズで十分なのに。自撮りなんか絶対にしないし。

iPhoneの最上位モデルはストレージが512GBだそうですね。
何でAppleはSDカード使わないんですかね。これで20万弱でしょ?
自分のスマホは、低性能な入門機から始まって、ミドルクラスで満足中。
それもバッテリーが死んで、1回くらいメーカーにバッテリー交換してもらってから買い換えようかという人間なんですけど、世の中には新しいモデルが出たから買い換える人もいるんでしょうねぇ…。

それに加えて、キャリアの料金引き下げを政府が要求してるそうですね。
上に書いたようなスマホの使い方してる自分は、格安SIMに変えてます。
外で、ほとんどネット使わないんで1GB契約してます。使い切ることもないです。
キャリアの月額使用料を下げようってのは関係ないんでいいんですけど、「格安SIMに速度制限するな」って要求するのは止めてもらえませんかね。
遅くてもいいから易く使いたいんで、キャリアと同じ速度で値上げされても嬉しくないです。
格安SIMを使うユーザーで、キャリア並みの速度が欲しい人向けにオプションでサービス作ってください。
そんなデジタル社会の上流な人間の揉め事に、下流で生きてる人間を巻き込まんでください。

なんか、10万のスマホが高いという批判的意見が見られない時代になったんですね。
Posted at 2018/10/24 00:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関係ない話 | パソコン/インターネット

プロフィール

「アーシングの効果について書こう。 http://cvw.jp/b/3007617/43453873/
何シテル?   11/13 03:04
森里屋、営業中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ぴかちゅう (ホンダ S660)
11月に入って届きました。
トヨタ セリカ せりこちゃん (トヨタ セリカ)
さようなら。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation