
っと言うわけで、何シテル?にも書いた通り、今日と言うか昨日はマフラーの交換をしました(^_^)v
交換した車は、180SX・・・じゃなくてセカンドのルークスです。
さすがに、180SXは夏に交換したばっかりだからね(^^ゞ
なぜマフラー交換に至ったかと言うと、まぁ前まで付けてたマフラーカッターがどうにも気に入らなくて(^_^;)
デザインはカッコイイから好きなんだけど無理無理付けていたって事もあって、実は恥ずかしい話し先日マフラーカッターが脱落しまして・・・(~_~;)
脱落防止のワイヤーがあったため、事故等にはなりませんでしたが、エアロとマフラーカッターにはキズが(T_T)
日々の点検を怠ったための脱落だとは思いますが、最近嫌な予感がしていたんですよね。
このマフラーカッターには、いろいろと悩まされました。
ブログにも何度か書いた通り、発売当初はメーカーのサイトには車種のみの記載でターボのグレードまではどこにも書いておらず、待ちに待っていよいよ取り付けって時にターボ車には取り付けが不可な事に気付き・・・
本来は溶接をすればよかったのでしょうけど、無理無理取り付けたからこのような事になったんでしょうね。
後は、溶接不足により右側のマフラーカッターがどこかに落ちてしまった事。
これも、保証では交換が出来ずに渋々再購入。
っと、こんな事があったらもう一度購入して取り付けようとは思えないですよね。
なので、安心して使用出来るマフラー交換を行ったと言うわけです(^^ゞ
最近は、パレット・ルークス用のパーツも沢山出てきて、マフラーもいろいろな所から発売されていていろいろ迷った末に、オーバルで2本出しの柿本にしてみました(^o^)
気になる音量は、さすが規制が厳しくなった22年4月以降の車に対応してるって感じで、純正+α程度の音でした。
何となくは予想してましたが、もう少し大きいかな?って思っていたからちょっと残念?
でも程よい低音と加速時の音はマフラー入ってるなって感じだし、もう一台はバ○音の車なのでこのぐらいが丁度いいかもねww
ちなみに、エアロはマフラーの開口部の位置が全く違うため、FRPで開口部の移動をしています。
こんな感じでガッツリ切ってしまいました(^^ゞ
もうバラバラ(^_^;)
でもこのパーツが重要なんですよ!
でも、マフラーが意外とバンパーの中に入ってるからエアロ付けるとかなり微妙な感じになるのは予想の範囲内ですが、やっぱりエアロ付いて無いとリア周りが寂しい感じなので、何とか取り付けしたいと思います!!
マフラーのパーツレビューやインプレ等は後ほどUPします。
さーて、こんな時間だし明日もエアロの加工の続きをやらなくちゃいけないので、そろそろ寝ますかね。
Posted at 2012/11/20 00:47:12 | |
トラックバック(0) |
ルークス | クルマ