• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

今年の紅葉 M2−1001

今年の紅葉 M2−1001今年はいろいろ気候がヘンでした。
松茸は大豊作であったかと思えば、秋の果樹は大不作。
んで、紅葉は近年ないくらい鮮やかです。




11月某日。オープンカーで紅葉狩りに行きました。いつもの八ヶ岳。

まあ、うちのご近所はこんなもの。朱くないです。

ちょっと標高を上げていきます。

好い感じになってきています。


さらに八ヶ岳を登っていきます。

ちょっと曇ってる(ガスってる)のが残念。
晴れてれば相当好い感じの紅葉の山麓でしょう。


今日の目的の会場につきました。

色とりどりのクルマも紅葉のようだ、といえるかも。
ただいま巷で評判の35周年記念車の企画者のお話聞いて。

型式認定ねえ。
法の隙間を突いてリビルド新車のNBターボとかFD3Sとか作って欲しい。コネクトしないでも動くスタンドアロンのクルマがいい。

・・・なあんちゃって。



帰り道でも紅葉綺麗。

モミジはトゲトゲだけど
ウチのクルマはまあるくて、ひらべったい。


かっこいい





Posted at 2024/12/10 07:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2024年10月28日 イイね!

M2-1001 rest-MOD: ETC 2.0 付けたった。

M2-1001 rest-MOD: ETC 2.0 付けたった。全国で増えている無人料金所ですが、近所のサービスエリアにもスマートインターというのが出来ました。田舎の目的地にもスマートインターでないと降りられない、登れないっていう状況になりまして、、、。

ついにETCをつけることにしました。




旧車にこういう便利装備をつけるたびに何か負けたような気になります。




不便?っていうか、ヒトの手で世の中回してた頃ってさ。

オープンカーなんだから。屋根開け放って。
料金所に滑り込んだら、、。


 お願いします。いい天気ですね。

 1900円です。今日はどちらに?

 八ヶ岳高原を一巻きくるっと。

 それはお気をつけて。



なんてのが、風情があったのに。






Posted at 2024/10/28 07:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2024年06月20日 イイね!

M2-1001 resto-MOD:どうせならサブスク音楽配信を30年前のクルマに!

M2-1001 resto-MOD:どうせならサブスク音楽配信を30年前のクルマに!ある日のこと。
M2でラジオ(交通情報)を聴こうと思ったら、蚊の泣くような声。

え?スピーカーお亡くなりになった?
スピーカー替えるか、、。



スピーカーは発注してみたけど、、、
1.5DINのセンターコンソールを替えたくない。
純正のラジオカセットも替えたくない。
物理スイッチだけで構成されたインパネが素敵。
うるさいオープンカーなので、音質はペナペナのラジカセ音でいい。

まあ、最初はスピーカーだけ替えようと思ったんですよ。


ドア内張を剥いで、、。

30年前の純正スピーカー。案の定ぼろぼろ。


取り外した純正スピーカー

いろいろ劣化で消し飛んでいる。

こちらが今回、安売りで買ったスピーカー

ただ、汎用品なので、30年前のクルマに装着する色々は付属していない。

鉄板と鉄板をリジッドマウントって訳にはいかないだろうから、バッフル噛ませてフローティングさせたい。

←左が汎用品で買ったバッフル。右→が元々純正に着いていたバッフル。
サイズが違うじゃないの!ネットで買うとこういうことがあります。

30年前の純正バッフルを純正スピーカーから苦労して剥がして、使い回すことにしました。

防振シートを良い感じに挟んで、

スピーカーをフローティングマウントにする。
サイズピッタリです。



インストール!

まあ、内張つけたら見えなくなっちゃうんだけどね。




さっそく聴いてみると、ちゃんと大きな音がする。ラジオが聴ける!

んでちょっと調べたら、最近のFMトランスミッターってシガーソケットに挿すだけでブルートゥース対応のがあんだね。タイムセールなので格安で試し買い。

んで装着。ステアリングボス左の虹色電飾の奴。


あ、Apple musicのオールドロックMVがラジオから聞こえる。すげ〜。



これはちょっとやり過ぎだけど、道に迷ったときのカーナビ代わりには使えそう。音声案内もカースピーカーから聞こえるし。

・・・・まあ、そういう便利装備を付けて良いクルマじゃないと判っているんだけど(苦笑)





注:走行中のスマホナビアプリは運転手操作だと法律違反なのでご注意を。
また、スマホホルダーをガラス面に吸着固定も法律違反です。
あと、走行中にスマホ画面を注視したら違反みたいです。
Posted at 2024/06/20 07:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2024年04月09日 イイね!

お花見ロードスター  城下町へ

お花見ロードスター  城下町へ突然春になりましたね。

ロードスターで花見にいきましょう。
峠道の山桜もいいけど、今日は城下に行きましょう。





桜並木が出迎えてくれました。



ロードスターはお尻が可愛いですね。

街路に入っていきます。

そぞろ歩く小径はアスファルトにしないってのがこの街の人の美意識?
んで、至る所に桜が咲いてます。突き当たりの枝垂れ桜辺りは昔の花街らしい。


旧市街の城下に入ると蔵が多くなります。

ここもアスファルトではない。


んで着きました。目的地

城跡ですかね。
あれ?桜が前よりちいさい。

2年前に来たとき

やっぱ木が大きいよね。枝打ちしたんですね。


中に入ります。

いいですねえ。

いいですねえ。

まあ、きれいだこと!


花弁の赤みが強いのが当地の桜の特徴ですね。




Posted at 2024/04/09 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2023年04月04日 イイね!

やまさくら と 園芸さくら を見に行った

やまさくら と 園芸さくら を見に行った桜のシーズンです。当地も好い感じになりました。

里山にはやまざくらが良い感じ。
山の端にぽんぽんと桜色の色をつけている。

行きましょう。






山道をうねうねっと入っていきます。

こういう感じに生えているんですね。自生なのか、かつて山師が気まぐれに植えたのか。

こういう細い路はすき。ゆっくりそうっと走るのもロードスターの得意分野



いいじゃないですか。乱暴で荒々しい樹形のさくらです。
もうトンネルですね。


ちなみに、ホイール新調のうちの子は


品よくタイヤハウスに収まってます。まあるいサイドがたまらない。

ホームコースのワインディングも走ってみたけど、やっぱ軽い足回りって断然いい。加速のかかりかた、アクセルのツキが全然ちがう。(プラセボです(笑))

まあ、自転車で軽量ホイールに変えると、脚の掛かりが良くなりますが、そんな感じ。(プラセボです(笑))



んで、午後から園芸樹も見に行きました。

紅いの、白いの、枝垂れてるの。
桜といっても、いろいろ種類があるんですよね。庭木にするには避けられがちな樹種ですが、この公園はさまざまな種類の桜を植えていて、春の長い期間桜が楽しめます。
八重桜はこれから、です。


中央アルプスとの対比がここら辺の桜風景らしいですが、あいにく花曇りです。

んで名物の栗きんとん

パスタマシーンに通して、糸状にしたものを食べます。
ちょっと洋風になりますね。
内部に卵白ホイップを焼いたサクサクなものが入っていて、食感が楽しいです。
モンブラン??というより赤石岳って感じ。



もう、夕暮れ近いですね。


里山暮らしの春の休日でした。
Posted at 2023/04/04 07:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation