• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

ガレージの灯りは、、スポットかペンダントか

ガレージの灯りは、、スポットかペンダントか
仲間内で旧い大きめ小屋を改装することになって。
床張って、靴脱いで上がる普通の小屋もいいんだけど、そこは靴履きのまま使える小屋の方が色々楽しそう。
ツー事でガレージ作ろうよって。




ほんで、インスピレーションを求めてネットの海にダイブですよ。
私のお師匠はてんでセンスがないんで、弟子のあたしの出番でやんす。



今日はライティングのアイディア探し。

やっぱ灯りはペンダント・ライトだよねえ。
安らぐっていうか、ね。


ワークショップ ライトだとこんな感じ

仕事するぞ〜って感じよね。お師匠ならコレでも満足しそう。
蛍光灯的な灯りも最近はLEDなのでかなりお手軽なんだよね。



ダウンライトならこんな感じ

丸電球をそのまま挿しただけ。こういうの良いよね。


ダウン&ペンダント

ワークエリアには光量の均一化やりやすいダウンライト。
憩いのエリアにはペンダントライト。
一般にガレージドアつけると、スライダーで光を遮るんだよね。夜にドア開けると、灯りが通らない(笑)。

でもこの例だとドアが半透明なんで大丈夫ってアイディア。



ペンダント多灯吊り

なんつっても憧れですよね。
大空間をデカいペンダントライトの多灯吊り。かっこいい。




ほんで、一番刺さったのがこれ。


丸太に裸電球を多数挿して、でっかいペンダントライト? シャンデリア? を自作してる。

なんか山師のガレージにはぴったりなアイディア。

構造体がそのまんま意匠になってるってのも、いいよね。
内装なんてない方がいい。
Posted at 2021/10/24 20:16:40 | コメント(0) | ガレージのアイディアあれこれ | 日記
2019年04月10日 イイね!

ハンナカ・ハンソトの暮らしをしたい。ガレージは使えるか??

ハンナカ・ハンソトの暮らしをしたい。ガレージは使えるか??今は空前のアウトドアブームらしい。
ただし、流行りのアウトドアライフってほとんどワイルドライフのニュアンスだ。

 インドア←→アウトドア=ワイルドライフ

そんな感じ。



自分としては、キャンプみたいな激しい?ワイルドライフは多分苦手。
虫も嫌いだし、風呂には毎日入りたいし。テントのような布きれ一枚で外と中と別けているような暮らしは根性がない。。

日差しも嫌だから、屋根があって。
風にふきっさらしでもいやだから、良い塩梅の衝立もあって。

そんな感じのアウトドアって、まさにハンナカ・ハンソトの暮らしだ。


アウトリビングのアイディアブックを眺めてみる。

格好いいよねえ。こんな景色のいい庭に煖炉付きの東屋を建ててみたいもの。
・・・・・生まれ変わったら(笑)。

東屋繋がり。

こういうのもいい。適度な籠もり感。
午後のティータイムの舞台セッティングしてくれるメイドさん込みで、生まれ変わったら作りたい。

この延長線上にガレージ・リビングもあるよね。

これなんかは、かつてガレージだった場所のリフォームアイディア。
いいねえ。ガレージは、開口部大きいからね。


部屋に掃き出し窓作って、それに繋げたオープンデッキの活用例。

こゆのとか

こゆの。

いいねえ。

だけど、コレって家具は置きっぱなしじゃないよね。その都度準備だよね。
日差しがあったり、風が吹き込んだりするところに置きっぱなしの家具って、埃まみれになってしまう。

それでもまあ、ねえ。

こういうの夢の世界だ。豪邸だよねえ。







もうちょっと現実的なアイディア。

こういう風にデッキを持ってるウチの人は多いんじゃないだろうか。

素敵すぎる。


あるいはテラス

屋根付きテラスってこんな籠もった感じがいいよね。プライベート感がでる。
このお宅のプランって家具も簡易的だし、かたつけ易そう。


あるいはバルコニー

こういうの素敵。空を独り占め。家具もちっちゃくて好い感じ。


ミニマムなものでもいいよね。
切り取った空は自分のもの!

この家具はIKEA製品。IKEAってば、こういうガーデンファニチャーを使わないときに部屋にしまい込めない人のために、家具カバーも売ってるんだよね。日本人の使い方をよく考えてる。




ハンナカ・ハンソトの暮らしをするにあたって、家具のかたつけが問題だなあ。
置きっぱなしで埃まみれにならない方法かあ、、、。

それでも、8人程度ではテーブル囲みたいんだよね、、。

こんな感じでもいい。

どうしようかなあ。

・・・そんなコト考えながら、、。
ガレージ2期工事を開始しました。








  ---  ----  ----  ----  ----  ----
追記:
アイディアブックを見ていると、自分の刺さるポイントが偏っているのに気がついてくる。

「リゾートホテルみたいな」とか
「大理石&クリスタルのクールスタイル」とか

たぶんそういうのは、私にはあまり刺さらない。そういう環境で育って無いからだろうなって思うし、ほら、ホテルに泊まっちゃえばいいよ。

で、たとえばこうゆうの

こういうの好いなあ。ミュークな感じ。
一日中なまけていたい。


あとは籠もってダラダラ感っていうと

こんなの。


ん〜〜。端的に言うと、和洋折衷のパティオが欲しいってことなのかな。

また、計画変更かなあ、、。
Posted at 2019/04/10 20:55:38 | コメント(0) | ガレージのアイディアあれこれ | 日記
2018年01月14日 イイね!

EVコミューターに趣味性があるのか?  EDENの入居条件は?

EVコミューターに趣味性があるのか?  EDENの入居条件は?

前回は、都心高層マンションを例にした、EVコミューターのクルマ趣味の話題。

今回は、戸建て住宅街を例にした、EVコミューターのクルマ趣味の話題。





ちょっと旧い概念だが、スマートシティ、スマートコミュニティ、スマートグリッドという概念がある。

詳細はこちらね。経済産業省のHP。

NEDOでは官民連携組織である「スマートコミュニテイ・アライアンス」を設立し、参加企業を募集中、、と。

まあ、デベロッパーさんは新しいフロンティアなので参入してくるわな。


大手デベロッパー各社やってますけど、ちょっと頑張っているPanasonicの例。
https://www2.panasonic.biz/es/solution/fujisawa/


電柱を地中インして、スッキリ街並みだよね。


街並み。 太陽電池パネルを背負ってるね。
屋根の形状、、というか家の形が決まっちゃうという特性も。

CM用の絵

住んでみたくなる街並みだよね。
ゆるっと街路を曲げていくのも最近の流行り。


家の間取り例


3LDK?仕切れば4LDK。カースペースは一台分。
間取り的にはクルマ生活ミニマム。だけど、痛痒のないミニマムはクレバーでスマートってことなのかな。

「近所のスーパーが我が家の冷蔵庫」ってな発想がいいね。パントリーミニマムで、勝手口不要、の割り切り。
お客さんはタウンの共用駐車場でね。

100年タウンを謳ってるけど、単世帯設計。子供にとっては「お父さんの家」であって「自分の住む家」ではない。やや矛盾もあり、、と。



さてEVだ。
Fujisawa SSTの挑戦エピソード7【人と車の新しい関係をつくる】

トータル・モビリティ・サービス

クルマ生活のすべてが、ワンストップですよ。

おー、さすがにEV。
クルマを買うところ、修理するところ、保険に入るところ、借りるところ、、すべてがタウン内の1カ所で済みます。これが、ワンストップってこと。


レンタサイクルも好評

3人乗りだ!
どういう年齢層が入居するか判るね。




彼らの言い分の紹介

--------
エコ&スマートなくらし”が持続するスマートタウン、それが、Fujisawaサスティナブル・スマートタウンです。


タウンマネジメントの事業化
Fujisawa SSTの街づくりは、街の完成がゴールではありません。地域に根ざし、住人が主体になったサスティナブルな街をつくることが目標だからです。
この街に関わるあらゆるステークホルダーをひとつに束ねあげ、バックアップする組織が必要不可欠です。そこで設立したのが「タウンマネジメント株式会社」です。
------------

課題は、金持ちの逆襲問題。

私たち貧乏人は教育費でも医療費でも税金でも「貧乏人から取るんじゃなくて、お金持ちからとったらええやん。(なぜか大阪弁(笑))」と思っているけど。お金持ちは、自分達の高負担が自分達の暮らしに反映されないという不満がある。


お金持ちは思う。

「私たちの街を作ったら?スマートタウン内共益費で民間警備員、民間病院、民間保育園を作って自治しちゃだめかしら。スマートタウン内に住めば、待機児童問題も、治安も、老人の買い物もみんな解決ね!」

んで、そういう問題は既にアメリカでは起きている。


んでもまあ、お金だけでタウン住民を決めると、意識しないセクショナリズム(緩い排他性)に苦しむ、、と。
「秋祭りの御神輿は神道の宗教行事なのでやめて頂戴!」
「新春の餅つき大会を子供行事にするのは民族教育なのでやめて頂戴!」
みたいな。

住民じゃなくて、ステークホルダーになっちゃうからね。


だからって、住民審査は、国籍/信仰/教養/社会的地位/ご紹介を総合的に判断して、、、というと、それはそれで恐ろしい、、、、



彼がEDENに住む白銀銀矢じいさん

まあ、そういう問題。



-----------------
休題:
西風さんって、ホントこういう「嗜好のマイノリティ」のカラッとした表現が巧いよね。主には「クルマ嗜好のマイノリティ」の心情をほんとにカラッと風刺する。勿論、性的嗜好のマイノリティ表現も極めて巧いし、半分痴呆のジジイのクルマ好きの反社会的クルマ愛もカラっと描く。天才じゃないかな。

最近のTIPOでは、新しい絵づくりで頑張っている。女性の描き方の幅が出たよね。特にアイラインとかアイシャドウがコレまでと全く異なるウブな娘も登場するようになった。
---------------


EDEN(三島近郊の御殿場に向かう辺りに存在するという、入居条件が未明なエンスー徘徊老人タウン。)システムが可能かどうか。次回こうご期待。

Posted at 2018/01/14 10:58:32 | コメント(2) | ガレージのアイディアあれこれ | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation