• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

紅葉の鮮やかな庭

紅葉の鮮やかな庭今年は紅葉がやたら綺麗です。

庭を見るのも、作るのも好きなんですが、庭師のおっちゃんとの付き合いも何年になるんだろ。私が既におっちゃんなので、お爺さん庭師だけど。





ウチの庭も今年は特別鮮やかです。




庭師曰く、建物が洋風だと、和の植栽って難しいんだそう。
まあ、最近はガーデニングって洋風植栽が流行なんだけど。これはこれで気候が合わなかったり難しいらしい。(南欧風住宅に住んでも、庭木にオリーブや椰子を選ぶのは難しい、、みたいな)



ウチの庭師、陽気な職人で剪定しながら雑談でいろいろ好きな庭を教えてくれます。んで、秋の庭としていつも話に出てくるところ、見学に行きました。

おお、凄い。


朱が降ってくるよう。


紅葉が映えるのは手の入った苔の緑、幹の黒があってこそだなあ、、。
和建築に和の庭が合うこと。



日本で使うトラックなら、軽トラや軽バンが最高なように。

秋の紅葉を楽しむ庭には日本建築最高だねえ。






Posted at 2024/12/09 07:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無知を楽しむ | 日記
2024年05月09日 イイね!

売れ筋のクルマは アマゾンで専用パーツが売ってる!

売れ筋のクルマは アマゾンで専用パーツが売ってる!このクルマは自転車搭載の為に購入した車両です。山に持っていくと小枝で擦れるし、4駆のワンボックスなら何でも良かったんだけど、全く不満ありません。

沢山買い出しするついでに花見にいきました


んで、売れ筋の国産車って車両専用のデコパーツをサードパーティが沢山出しててアマゾンで買えるんですね。知らなかった。
ディーラーオプションが必要無いくらいに。





ステアリングホイールも!

最近のステアリングホイールってスポーク部分に組み込みスイッチ沢山あるので、車種別の専用品でないと付かないハズなんだけど。

んで、車種専用品。しかもD-シェイプ。アップライトポジションで乗るワンボックスなのに、Dシェイプ。さらに膝周りがゆったりしても意味ないし(笑)。
こんなニッチ作って誰が買うの?採算とれてるの? って感じ。
元々ついているのが商用車然としたウレタンハンドルなので、こういう遊びはとても楽しいですよね。



ペダルも!

これも車種別専用品。オリジナルはゴム製が付いていて、ゴムがすり減ったら付け替えるという、軽トラと同じやり方なんです。
ワンボックスカーにスポーツカー風なアルミペダルって、遊び心が好いですよね。


内装も!

カーペットから泥カバーまで車種専用品ですよ。モールドや裁断バッチリです。
木目調の貼り付けパーツも、車種専用。
このクルマを買ったヒトの一定割合の人がこういうパーツ買わないとやっていけないのではないでしょうか。まあ、確かに純正オプションに比べたら格安です。



極めつきはサイドポケットの中敷き

こんなパーツ、のぞき込まなきゃ見えないでしょ。確かに意匠は合っているけども。
嬉しくって、この手合いを一式注文してみました。
外連味のない実用車を買って、乗用車のデコレーションをしていく。
いや、これはアリ。



電装系も車種専用のポン付け品が沢山でています。

電源もヒューズボックスから適当に引っ張るんじゃなくて、ちゃんと専用品。コネクタ割り込みで、車種にあわせた配線長さでプレカットしてあって、グランドもちゃんと取れて、常時給電、ACC連動、スモール連動、ライト連動、、それぞれの目的にあった電源が自在に引っ張れる。テスターとか知識が要らない。凄い。
ライト連動電源、とか何に使うんだろう、と思ったら、、アンビエントライト(いわゆるムード照明)だって。へえ〜。
腹下や室内がネオン管で光ってるクルマありますよね。あの電源らしいです。


運転席にUSB給電なかったので、ACC連動で増設したんだけど、
コレ、電圧計になってます

隣にも1つ開いてるので、まだ何か仕込めそうです。
ターボエンジンなのでターボタイマーとかハイブーストスイッチとか。



注目したのは、コンピュータに割り込むキット。これ使えばいろんな信号取り出して遊べる。過給圧センサーをジャミングするキットではパチパチ挟み込むだけで、ストック0.6bar が 0.8barまでUPできる、、とのこと。トルクで25%増し。
耐久度を削ってまで出力が欲しいクルマじゃないから、そこまでやらないけど、楽しそう。



外回りもアマゾンで。

メッキをやめて、黒耳化。暗い純正フォグを明るい白と黄色の可変機能付きに。




商用ワンボックスにしないで、という家族の希望でコレにしたけど。


なんか楽しい。はめ込みプラモをパチパチやってるみたい。
そして、取っ払えばすぐにノーマルに戻せる。 
こういうところもイマドキですね。

Posted at 2024/05/09 07:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無知を楽しむ | 日記
2023年09月09日 イイね!

ZOKUSHA は ARTだ!  リバティウオークの国内外販売比は2:8??

ZOKUSHA は ARTだ!  リバティウオークの国内外販売比は2:8??さてさて。

アヴェンタドールのフェンダーぶった切り。ワークスフェンダーをビス留め。

どゆこと? なリバティウオーク


曰く
---
ハイエンドカーに改造を加えるという行為はそれ自体が本来はタブーとされてきました。しかし、私たちLIBERTY WALKはその常識を覆し、流麗なフォルムに電動カッターの刃を入れ、無骨な“ワークスフェンダー”をビス止めしました。
発表した当初は様々な波紋を呼びつつも世界中で科学反応を起こし、いまや世界の人々が注目するカスタムムーブメントのひとつとして定着しています。
これからも私たちは日本の改造文化を過激なまでに主張していく予定です。

---

んで
純ZOKUSHAの

から、

アヴェンタドールのフェンダーぶった切りまで。

JDM(Japanese Domestic Market)の雄として世界のモディファイ好きを席巻してます。商売として大成功を収めているといって良いでしょう。



そんなリバティウオークはセーフハウス的に当地がお気に入り。毎年来てるけど、今年は自治体と共に花火大会をやってくれるというので、参加してみました。商売のお話も聞きたかったし。


ホスト側の車両展示から。

なつかしの、スーパーシルエット。今はワークススタイルと並ぶ人気のMODがスーパーシルエットらしい。


その、スーパーシルエット的MODのランボ展開がこれ

ウラカンスーパーシルエット。

んで、関心したのが、これ

F40のビス留め オバフェン車なんだけど、子供達に運転席解放してんのね。
さながら、昭和の頃のスーパーカーショーでスーパーカーに群がった子供達の図。

ちゃんと後進育成。JDMとかSTANCEのみなさんって子供に優しいよね。
・大人になったときハイエンドカーを持つことに憧れて欲しい。
・大人になったときZOKUSHAに憧れて欲しい。
そんな願いを感じます。



社長さんにお話をききました。

現在の商売の構成としては、売り上げの8割が外国向け。
内訳としては5割がUS。ついでUK。UK以外のEURO圏では苦戦中。
その理由として考えてるのは、車検制度と、車体形状いじるのに対する社会の寛容。USは車検なし、UKは改造に寛容。反対にイタリアはめちゃ厳しくて、伊太車スーパーカーの車体形状いじったクルマをイタリアで走らせたときおまわりさんがすぐに寄ってきて、、



・・・・らしい。まあ、JDMの本場といったらUSだもんね。
日本にJDM MODを提供できるのは、USのスーパーカー好きあってこそ。
内容などは拡散希望!とのことで、社長さんの人柄も見えました。



ZOKUSHA は CAR ART

なるほど。
コンセプトを思いつくこと。
誰に向けた商売をするかを意識すること。
大事ですよね。



Posted at 2023/09/10 09:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無知を楽しむ | 日記
2023年06月02日 イイね!

交通事故の処理  今昔

交通事故の処理  今昔倅がクルマをぶつけたという。事故処理の方法について相談を受ける。

ああ、私も大学生の時に事故して父に相談したっけ。当時も父の「現役のアドバイス」なんてなんの役にも立たなかったけど。

倅の事故のアドバイス。オヤジの助言なんてたぶん役に立たないけど、、相談されると嬉しいもの。







倅の事故ってのは、お店の駐車場でとなりのクルマに擦ってしまった、というたわいもないもの。警察官を呼んで調書つくって貰ったら、あとは保険会社に一任でいいのか?という確認だった。

いまはドラレコあるし、現認を後日たがえることもないし、倅が悪い10-0事案だし。それだけやったら、口頭で謝っておく、位か。と申す。

んで事故後は当事者同士は接触することなく、保険会社仲介で処理終了。

こういう非接触型の解決って倅は不満だったろうか。
私の世代では、当事者間の謝罪&受け入れ、より、損失の現状復帰までのスピードを重視したい、、です。
たぶん、倅の役には立たなかったろうなあ。







私が大学生の時に遭遇した事故の時は、法律に詳しい父に相談したっけ。30年以上前の昔話。

若いあんちゃんのクルマとちょっと接触して、口論になった。あんちゃん激情してドアを蹴ってくるわ、私は殴られるわ、傷害事件のついでの交通事故になってしまった。私の通ってた学校は生徒が傷害罪おこすと扱いが変わるので、私は手も出せず、逃げる逃げる。警察がきて良かった。

父に相談したら、大笑いされて。「被害者側から減刑嘆願書書くから、蹴ったドアを直せ」と交渉することはできるが、、、。期待するな。  とのこと。

あんちゃんに上記伝えたら、「お金をかき集めてくるのでソレ頼む」、とのこと。だけど、あんちゃんは刑事裁判の流れで減刑嘆願書が発動するタイミングを理解されず、もたもたしてる間に裁判始まって「前科が付いた!」とさらに激高され、交渉決裂。
結局、クルマも直して貰えず。
(若者同士の交渉事は喧嘩上等でやってた不良にとって、法的裁きが下るとは思ってなかったみたい。お前も俺を殴ればよかったのに、警察沙汰にするなんて狡いぞ、位の勢い)

父に報告したら、大笑いされて。普通は加害者から被害者に減刑嘆願書をお願いするものだからな、知恵が巡らなかったんだろう。と。

更生保護のボラやってた父は、
「加害者に反省を諭すのは最後。お腹いっぱい食べること、大切な人が出来ること、そっちが優先。幸せになって初めて過去の被害者に思いを巡らす事が出来る」、、なんていつもの名調子で、笑われてしまった。


いやいや、父よ。被害者が加害者に共感するってどんな無理ゲーよ。
これも役に立たないアドバイスだった。






そんな事を思い出した。


オヤジのアドバイスで倅が得をする、そんなスキームは過去も無かったんだろうけど、それでも聞いてくれると嬉しいよね。

先日、倅の就職のアドバイスを求められて、私の「現役のアドバイス」なんてものが全く役に立たなかった。
私、今のスキルで年齢だけ若くなったら、凄〜く仕事できる気がするんですけど、、、、幻想ですね。はい。



事故したときの係争って。

相手の「魔の差し具合」に共感した方が良いか。
保険屋や代理人に任せっきりでお互いの素性が見えない方が良いか。

それとも、もっと別の現代的な方法がいいか。


都心と田舎でもだいぶ違うよね。

Posted at 2023/06/05 07:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無知を楽しむ | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation