• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年04月27日 イイね!

ご当地ナンバー 悲喜こもごも

ご当地ナンバー 悲喜こもごも
今期2025年より追加導入するのは、「十勝」「日光」「江戸川」「安曇野」「南信州」「彦根」の6地域のナンバー。









ご当地ナンバーに対する熱意って東高西低が凄すぎです。
これまでに、ご当地ナンバーは46あるそうですが、今回で52になります、、。



東日本(北海道、東北、関東)では

知床、苫小牧、(十勝)、弘前、盛岡、平泉、仙台、会津、郡山、白河、那須、高崎、前橋、(日光)、成田、船橋、市川、柏、松戸、市原、川越、川口、越谷、杉並、板橋、江東、葛飾、(江戸川)、つくば

の30カ所もあるのに対し


西日本(関西、中国、四国、九州)では

堺、飛鳥、出雲、倉敷、下関、高松、奄美

の7カ所のみ。今回も申請なしです。



なぜなのでしょうか。
地元愛が絡むこの問題。軽々しくは言えないけど、住民の総意も汲み取られたこのナンバー。住む人の人柄が現れてる、とも言えそうです。

例えば、県名に付ける観光協会のふたつ名も地域によって随分風合いが違います。

うどん県 香川 
は親しみやすさ、身近さをしめしてます。

彩の国 埼玉 
はちょっとキラキラしてません?まあ、埼玉県って実際キラキラしているのでしょうけど、それ、自らふたつ名にしてしまう?、って感覚ですよ。


私、関東人の感覚の方が自分にはしっくり合っていると思ってます。
ご当地ナンバーでは、2013年に「東京湾岸ナンバー」を江東区長が発起人となって言い出したときに、かっこいいと思いました。
「東京湾岸ナンバー」のミッドナイトブルーGTRで湾岸流したら、絵になりそう。自慢でしょう。

「足立ナンバー」から独立した「江東」「葛飾」「江戸川」の気持ち、「練馬ナンバー」からは「杉並」「板橋」が、「品川ナンバー」からは「世田谷」が独立した気持ちが、私はなんとなくわかってしまいます。
関東圏以外の人には何の事やらわからないでしょうけど。

説明するときには、

トウキョウには同心円ヒエラルキーってのがあってね、川を一つ挟んだだけで家賃相場ががらっと変わるんですよ。

なんていいますが、あまり理解はされません(笑)。






きどる、すかす、いきってる


みたいなことが気恥ずかしいとおもうお土地柄に住む人は、居住地ブランドの見せつけが恥ずかしい??のでしょうか、わかりません。

少なくとも、私の居住地の友人は”いきってる”ことがとても恥ずかしい人が多いです。
私が
「品5ナンバー なんて崇めちゃうな。シングルだよ。多分本人も凄く自慢だよ。」
なんて言っても、全く理解されません。品5ナンバー自慢は恥ずかしいカテゴリです。



リゾート地大好きな私としては、「那須ナンバー」があれば「葉山ナンバー」「八ヶ岳ナンバー」「軽井沢ナンバー」とかあってもいいと思います。

実際のところ軽井沢ナンバーは発起人による活動があったうようです。冷静な佐久市民の声によって申請は無しになったようです。
観光地って、住民じゃない人の価値ですよね。佐久市の生活中心は岩村田(発音は いわンだ)という滋味あふれる好いところなんですが、この住民に部外者のブランド「軽井沢ナンバー」は合わない気がします。佐久民の知恵を感じるところ


実在の市名ではなく、観光資源になりそうな、ふわっと地域名のナンバーは「知床」「富士山」ですが、今回の「南信州」もそうですね。いったいどこなんだ?と。


「安曇野」もそうですが、信州観光地らしいキラキラした感じに見えませんように、と願うばかりです。
Posted at 2023/04/27 08:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年01月25日 イイね!

山小屋を多目的ガレージに改装するアイディア

山小屋を多目的ガレージに改装するアイディアちょっと脱線です。

空いた山小屋を多目的ガレージに改装するDIYが進行中です。
使い勝手と、内装・外装と、リンクしてると機能とデザインが統合してて好い感じです。

まあ、そういうのってクレバーに見えるよね。


---------
脱線の脱線

私が田舎棲まいをするにあたって、建築家からまず勧められたのが、農家住宅(Farmhouse style)って奴。
農場で働く人が居るなら、来訪者多めで設定した農家住宅が良いでしょう、と。
農家住宅の特徴としてはLDK一体型の都市型の暮らしではなく、家族用のキッチン/ダイニングと、メインダイニングが別あつらえがいいですよ、と。

まあ、私は北欧建築に傾倒してたんで、北欧の田舎住宅に近似なこのプラン、良いのではないか、と。

farmer style Kitchenの例


キッチン台とは別に、大きな獲物を解体?できる作業台にサブシンク(パーティシンク)付けて、ってタイプのキッチン。大人数でキッチンに立てたり、ケータリングもしやすい。
さらに簡易椅子もあるんでキッチンで朝食やつまみ食い程度ならできるよね。

L,D,Kを分けて設える。KとDを分けるって機能が、farmer style Kitchen っていうデザインへ昇華してる感じがいいよね。意匠だって、オーガニック、ナチュラル、カントリー、ってテイストを持ったりして。そういう全体のまとまりがクレバーに見えます。


クルマもそうだよね。
ワークホースとして働くクルマって機能優先。んで、機能に迫られて意匠が決まるっていうと、クレバーに見えます。

平面の波鉄板で構成されている。安価で高剛性。むしろ格好いい。

--------


話戻って、山小屋ガレージですよ。

最近の建築スタイルを調べてると、こりゃまた面白い
機能の必要に迫られて、意匠が決まる、という訳ではなく、意匠が格好いいからって採用されるっていう流行に

・インダストリアルスタイル
・ブルックリンスタイル

なんてのがあります。

インダストリアルスタイルの例


ブルックリンスタイルの例


違いは正直微妙。

私の理解では、

労働者階級の働く工場や現場でよくある意匠(錆びた鉄、みすぼらしい端材、煤汚れたダークトーン)でまとめるのがインダストリアルスタイル。

インダストリアルスタイルの中で、ちょっとクリエイティブ、ちょっとアート、な感じを入れたブルックリン地区のラット・クリエイターの住み処がブルックリンスタイル。

ってな風?

肉体労働者階級でないのに、それマネて格好いいか?という議論はさておき。
もともとボロっちいものはカッコいいというのが皆にあります。
女子に人気なボロっちいインテリアスタイルに、フレンチシャビ−スタイルってのもあります。

フレンチシャビ−スタイル


黒く煤けたのがインダストリアルで、白く埃っぽいのがフレンチシャビ−?



ともかく、
Rusty(錆び付いた)
Ratty (みすぼらしいネズミみたいな)
Shabby(ボロカスのような)

みたいなドレスダウンが格好いいですって!  これは私たちのように旧いボロの山小屋をガレージに改装するにあたっては、是非とも乗っかりたいトレンドですよ。
ニトリやイケアのような家具量販店でも、rusty、Ratty、Shabbyな家具がいっぱいあります。自分で作っても好いしね。

クルマにこういうのってあるんだろうか。確かに所ジョージさんはそんな感じだけどね。


ボロ風、現場労働者風の意匠が格好いいと思うのは、それがあくまで「洒落」「ジョーク」とすぐわかる場合のみ通じるんであって、、、、、。イカン。自粛。


品良く悪意のない善良な暮らしをしていて、暮らし回りの意匠も善良。
しかし、山小屋だけ、ガレージだけは、ちょっとワルに決めたい。



こんなテーマで山小屋をガレージに作り込みたいなあ、と夢想中。



追記:
どぶねずみな奴ら。

1987年の撮影地の倉庫。
こういうの、Rattyといってたんだよ。洒落でもジョークでもないリアル下級。
マジ格好いいよね。

こういう感覚を共有出来る人は滅多にいない。
本物の下層階級と、下層階級を化粧した中産階級と。違うよね。
どっちが好き?

使ってる山小屋はボロだけど、何年も経た本物のボロなんだよね(苦笑)

Posted at 2022/01/25 20:13:21 | コメント(1) | ガレージ | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation