• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

新型Z    後ろからアキラパイセンがやってきたら?

新型Z    後ろからアキラパイセンがやってきたら?マルイチを車検に出しました。


で、ガレージにマルイチいないので、他の女の子の話をしてもOKでしょう。
うっかりするとクルマが拗ねるってオカルトを信じてます。











新型Z:最後のガソリンクーペ新車、最後のHパターンマニュアル大排気量車

これは魅力だなあ、、、、。




まだ誰も乗ってないからいいよね。ちょっと難点言っちゃうと、、。

デザインが初代オマージュってこと!


街で出くわしたら、どうすんのさ。
オマージュってことは、リスペクトしてるってことでしょ。



たとえば、だれも居ない気分のいいワインディングをゆっくり流してたら、後ろからご本尊様がやってきたら。

こんなシチュエーションですよ。
もちろん、

本家124スパイダー様、どうぞお先に。

ってお譲りするでしょ?
先行車のいない美しいワインディングロードはご先祖さまのものですよ!
って。



たとえば、芝の駐車場にお呼ばれしたら、、。

こんなシチュエーションですよ。
もちろん、

本家アルピーヌA110様、どうぞお先に。

ってお譲りするでしょ?
ちょっと控えて駐車しますよね。




例えば、メーカーの繋がりがない全くのオマージュ車だったら





街で会ったらどうするの?


たぶんねえ、反対ならなんとも思わないとおもうんだ。
コルベットC2コンバーチブル乗りが、光岡みたら、
「へえ、良くできてるねえ」
位のモノでしょうが、光岡乗りは、どんな気持ち?







新型Z。

当時のアキラパイセン


今でも、30Zを大事に乗ってたら。
もっと恰幅良くなって、ダブルスーツの斜めメガネだったら。

高木パイセンみたいになってたら。



やっぱ挨拶いれとかないとまずいだろ。新型Z買うんなら。




それでも、初代Zに集まった輩のオーラはやや苦手。
街道レーサー。チャンプロード。
今は足を洗って、良いお父さんとか良いお爺ちゃんの年齢になってるだろうけど。
でも、根っこはソレだよね。




なんで初代オマージュなんだよ!




という新型Zの難点。




チィ〜ッス! アキラ先輩!  ささ、お先にどうぞ!

という宿命の新型Z。   
Posted at 2021/09/20 14:20:07 | コメント(2) | デザイントーク(お友達限定も) | 日記
2021年09月14日 イイね!

M2 30周年アニバーサリー あの頃は好かった! 〜心を開放させるクルマ〜

M2 30周年アニバーサリー あの頃は好かった! 〜心を開放させるクルマ〜
今年はM2車輌、生誕30周年です。
ここは多いに語らい合いたいものだが、疫病でヒトに会えないのってなんともまあ残念。





私はロマン主義者。
ロマン主義にはいろいろ定義あるだろけど、

 ・あの頃への慕情
 ・あの頃の恋愛賛美
 ・あの頃の仲間への帰属意識
 ・枯れていく事への美意識


こんなのが特徴だと思ってます。




最後はポエムで締めるよ〜。M2 30周年アニバーサリー企画。









欧州のエジュケーテッド連中は、生きることを、旅や、道程のようになぞらえる。

................................
 乗り越えられそうにない苦難に当たったとき、
 これまで蓄えた経験や感情の動かし方をすこしだけ工夫する

 弱さをさらけ出せば 強さを与えてくれる
 悲しみをさらけ出せば 喜びを与えてくれる
 不安をさらけ出せば 自信を与えてくれる

 さらけ出したものがなんであれ、物事は良くなって戻ってくる

.................................

そんな風なモノいいをするのにしばしば遭遇する。



・・・一理ある。なんでも自己解決し、出来る範囲で戦う連中らしい。
そして、そんな「生きる旅」には心を開放できる旅の乗り物が必要だ。

●音楽の旅なら、それは「楽器」かもしれない。
●陶芸の旅なら、それは「ろくろ」かもしれない。
●お遍路なら、それは「杖」かもしれない。

そういう旅の乗り物に心を解放し、弱さや悲しみや不安をさらけだす。
クルマ好きなら、心を開放できる「クルマ」が必要。かも。




敬愛する立花啓毅サン。感覚が殆ど欧州人のようにみえる。



立花さんはいう

ハイパワーで速いクルマでなくてもいい。
心を解放し、さらけ出せるクルマ。
それがスポーツカーの唯一の条件。


と。

また、こうも言う。

M2ユーノスロードスターは心を解放できるクルマ、そう作った。

と。






M2が心を開放できるかって?

そんなこと、マツダ公式とか、ロードスター正史では誰も言っていない。どこにも書いてない。
だけど、M2乗りなら誰でも知っている。M2乗りの野史である。


M2ユーノスがもう人生の旅の伴侶になってしまったM2乗りは、しばしばクルマの中で吼えている。ドライヴの中で心が解放され、弱さ、悲しみ、不安をさらけ出す。
さらけ出したものがなんであれ、物事は良くなって戻ってくる。







M2ユーノスロードスター乗りの皆さんは、クルマの中で吼えてますか? 
 哀しくて。嬉しくて。不安で。自信たっぷりで。


ロードスターに乗るとき、心は開放されていますか?



秋の夜長はハリケーンランタンを灯して。

こういう宵に、M2ユーノスロードスターのポエムを打ってみる(笑)




心の還る場所。それもまたM2ユーノスロードスターだったりする。


M2ユーノスロードスター、30年ありがとう。 これからもずっと。
Posted at 2021/09/14 16:17:08 | コメント(1) | M2-1001 | 日記
2021年09月10日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!みんカラ企画に私も参加します。

ドリーム。
過去じゃなくて、未来にもとめるなら、コレかな、

期待の国産、SkyDrive社の「SD-XX」






基本的な構造はご想像の通り、近年急速に普及したドローンと同様のもの。





プリセットした飛行ルートを自動運転らしいけど、鎌倉の外れの自宅から六本木本社オフィスまで30分って夢がある。都心に住まないでも良いよね。



だれですか?「リモート会議で好いジャン」なんて言ってるのは!
Posted at 2021/09/10 06:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
56789 1011
1213 1415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation