• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

子育てとビークル趣味。 両立に失敗したぁ〜!

子育てとビークル趣味。 両立に失敗したぁ〜!自分の趣味と家族の思いとのコンフリクト問題


ダメですよ。

・子供が居なかったら、もっと違うクルマ趣味だったのに!
・女房を娶らなかったら、もっと違うクルマ趣味だったのに!

とかシミュレートするのは。


倅の大学の授業では「強い表現をしない」と教えている授業があるらしい。この技術を道徳や通念で捉えるのが大衆、ビジネスリスクヘッジで捉えるのが仕事人、と習うって。 
え? 爽やかで感じがよく、品の良い物言いってビジネス論なの?








趣味全開のクルマ、乗り回していますか?


・社会背景で出来ない人もいますよね。
公益性の高い領域のお仕事の皆さんは、仕事の移動で自家用車はおろか自分で運転するのも御法度ですよね。途中で交通事故に巻き込まれたら組織として面倒ですから。
今のお役目全うするまでのちょっとの我慢です。


・家庭背景で出来ない人もいますよね。
私はこのケース。乗り物は大好きなんですが、、、、、

まあ、兎に角、危険なのが2輪ビークル。2輪の中で一番安全に思える自転車でさえ、スポーツで行うとなれば、ぶっちぎりで危険です。

具体的なデータもありまして、学校における運動部活動の事故について。
競技種目別の発生頻度(10 万人当たり発生件数)でみると、自転車(29.29)、ボクシング(18.13)、ラグビー(7.30)、柔道(4.81)の順で高いんです。


ここでいう「死亡・重度の障害事故」の定義って。
「生涯にわたり、100%労務不可能」という後遺障害なので、車イス生活になる、というより寝たきり生活になるようなひどい事故です。

この国発表のデータを真に受ければスポーツ自転車は、ボクシングより、ラグビーより、柔道より、危険といえますね。
某有名政治家も趣味の自転車で転んで政界引退したケースは記憶に新しいしね。

ましてやエンジン付き自動2輪なんて、とんでもなく危険。
アタマはヘルメットで守っていても、首〜腰の脊椎を壊してからだが動かなくなる事故が多いそう。
私もフルプロテクト装備しながら4年ほど通年で2輪レースしてましたが、骨折事故をおこしています。仲間内でも腰を打ってクルマ椅子生活になったのも居ました。
だけど、当時はそれが当たり前に思ってました。あのスピードで転けたら、骨は折れますよね。

んで、家庭を持ってから

「子供達が育つまでは、自動二輪は止めて頂戴!」

と言われ続けていました。

倅どもが全員大学生になるまでは、我慢しようと。そして、その春がやっと来ると思っていましたら、そしたら、こう言うんです。


「子供達が社会人になるまでは、自動二輪は止めて頂戴!」


マジですか?



自転車、自動二輪合わせて、2輪に乗ってたら、一年で10万人あたり100人が死亡あるいは、一生労務不能になるリスクがあるとして。
20年乗ってたら、たった2%ですよ。 98%は骨折程度で済みます。

・・・・という、交渉が効かないのも家族問題の痛いところ、、。










(ま、裏から見れば、単車に20年乗ろうと思ったら、2-3回程度の骨折くらいは覚悟しましょう、ってことですけどね。ハダ感覚でもそんなものではないでしょうか、みなさま)


Posted at 2022/02/19 12:05:29 | コメント(1) | 日記
2022年02月01日 イイね!

かっこいいことは恥ずかしいっす  食べ慣れたモノが美味しいよ。

かっこいいことは恥ずかしいっす  食べ慣れたモノが美味しいよ。さて、 前回のエントリー。
山小屋を多目的ガレージに改装するアイディア の中で、
「ドレスダウンでカッコ良く」って内容でしたが、過去最高PVでした。

何処が人目を引いたのか。さっぱりニーズが読めない。

じゃ、その周辺の続きの話。






その後、、、私の提案はかなり修正されてまして、、。
というのは、インダストリアルスタイルっていうのが、同世代のお仲間に受けないんですよ。

曰く。

イキレタ感じがはずかしい

と。

標準語でいうと、

イキった感じがして、好みではないです。

と。

確かに、「あざとくボロ」っていうと、尖った感じがするもんね。

①尖った感じ → ②透けて見える自意識 → ③恥ずかしい

という3段論法でしょうか。



ファッションでも時々、穴あきの服、ダメージ加工、とか流行るけどね。

80年代の”黒の衝撃”(モードな服)



ヨウジヤマモト
リアルタイムでした。カラスのような黒いスーツ。
痩せた連中が着ると超格好いい。

しかも、このショーでは穴あき風であざとくボロくしている。
イキってますよね。

この波に乗れない人にとっては、かっこいいことは恥ずかしい。
その気持ちも判ります。


クルマをワザとボロ見せしたら、格好いいでしょうか。
ドイツ発祥のこの流れ。


高級車をワザとボロ見せしちゃいます。
もったいない感じが、格好いい! ですよね。



今度はUSのラップ屋さん



もともと、高級車でもないのに錆ラップって。
こうなると、
「もったいない感じが、格好いい!」
っつーより、
「錆びたらなんでも、格好いい!」
って感じに昇格?

もはや、ジーンズのウオッシュ加工と同じ。まっさらのジーンズより、ウオッシュやダメージの技術を加えた方が格好いい。いや、むしろ普通。

いやいや、仕立てたばかりのブルーデニムなんて商品価値なし。むしろダメージさせてから新品商品で売って欲しい。  みたいな??





日本でも錆ラップのビルダーさんいますが、
ラップじゃなくて、塗装で錆を表現する塗装やさんもいます。

https://www.candytower.com/agingpaint/helmetpaint.html

錆色の茶色を下に塗って、上からマット色で塗って、それを削るみたい。
これなら、FRPバンパとか本来錆びない部分も錆びたみたいに見せることが出来る。

もはや、錆を含め「ボロっちい」テクスチャ自体が格好いい。
そんな感じなんでしょうか。

んでも、その感覚ってちょっと尖ってますよね。

イキレタ感じで恥ずかしい、というのも判ります。







里山の仲間が安心して、この風情が好いなあ、と思ってくれるのは
身近に経験する日常の ”ほっこり” とか ”やさしいせかい” とか。

雪が降れば

こんな感じ。
いうなれば、JAPAN Style。
無為自然じゃなくて、手がかかってるんですよ。これでも。

春になれば

こんな感じ。
いうなれば、Scandi Style。
これもこの状態で維持するには草刈りからなんやら手がかかる人工景観。


こういう、”ZEN”  ”WABI-SABI”  ”HYGGE” みたいなデザイントレンドと里山民の心情と親和性高いです。ぜんぜん尖ってない。

感覚は人それぞれなんだけど、そういう感覚の違いっての、とても興味をそそられます。




かっこいいことは恥ずかしいっす
食べ慣れたモノが美味しいよ。



まあ、私の周りの山小屋メンバーはそういう人ばかりでした。


そうなのかあ、、、、。







追記:
それぞれのデザイントレンドってグーグルの画像検索だと以下の通り。ご参考。

ZEN

WABI-SABI

HYGGE


ここまでは ”ほっこり” ”やさしいせかい”
ここからが ”かっこいい” ”とがってる”


Brooklyn

前回教えて頂いた
ウエアハウス

Posted at 2022/02/01 17:55:11 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation